![]() |
| ||
適切
発音:
てきせつ
漢字:適 , 切 キーワード: 道徳 翻訳:pertinencia, adecuación 適切な: てきせつな: justo, pertinente, adecuado, apto 適切に: てきせつに: pertinentemente, adecuadamente, apropiadamente 不適切: ふてきせつ: impertinencia, inadecuación <<< 不 不適切な: ふてきせつな: impropio, inadecuado, inconveniente 同意語: 適正 , 適当 適当
発音:
てきとう
漢字:適 , 当 翻訳:pertinencia, adecuación 適当な: てきとうな: competente (al realizar una tarea), ser pertinente, ser adecuado (para una acción) 適当な時に: てきとうなときに: en el momento justo (estación) <<< 時 適当に: てきとうに: adecuadamente, propiamente 適当する: てきとうする: ser apto para 適当と認める: てきとうとみとめる: pensar adecuadamente <<< 認 適当と思う: てきとうとおもう <<< 思 適度
発音:
てきど
漢字:適 , 度 翻訳:moderar, controlar 適度な: てきどな: moderado, cantidad moderada 適度に: てきどに: moderadamente 適度にする: てきどにする: ser moderado, usar con moderación 次もチェック: 適当 適任
発音:
てきにん
漢字:適 , 任 翻訳:apropiado, adecuado, calificación 適任の: てきにんの: apto, idóneo para algo 適任でない: てきにんでない: inepto, no apto, inadecuado, incompetente 適任者: てきにんしゃ: persona bien calificado <<< 者
適用
発音:
てきよう
漢字:適 , 用 キーワード: 法律 翻訳:aplicación 適用する: てきようする: aplicar (una regla) 適用しうる: てきようしうる: aplicable 適用を誤る: てきようをあやまる: usar incorrectamente, hacer mal uso <<< 誤 適用出来ない: てきようできない: inaplicable <<< 出来 手際
発音:
てぎわ
漢字:手 , 際 翻訳:desempeño habilidad, destreza 手際が良い: てぎわがいい: ser habilidoso (al realizar una acción) <<< 良 手際が悪い: てぎわがわるい: ser incapaz, no ser habilidoso (al realizar una acción) <<< 悪 手際良い: てぎわいい: habilidoso, diplomático, diestro, <<< 良 手際良く: てぎわよく: habilidosamente, diestramente 手際を見せる: てぎわをみせる: mostrar la habilidad personal <<< 見 不手際: ふてぎわ: torpeza, meter la pata <<< 不 不手際な: ふてぎわな: desastrado, sin habilidad, torpe 手首
発音:
てくび
漢字:手 , 首 キーワード: 体 翻訳:muñeca 手首を握る: てくびをにぎる: tomar (a una persona) por la muñeca <<< 握 反意語: 足首 手口
発音:
てぐち
漢字:手 , 口 キーワード: 犯罪 翻訳:modo [manera] de llevar a cabo el crimen 梃子
発音:
てこ
漢字:梃 , 子 キーワード: 機械学 翻訳:palanca 梃子の柄: てこのえ: brazo de palanca <<< 柄 梃子の腕: てこのうで <<< 腕 梃子で: てこで: con una palanca 梃子で持上げる: てこでもちあげる: levantar (una cosa) con una palanca 梃子でも動かない: てこでもうごかない: no se mueve ni un poco <<< 動 梃子の作用: てこのさよう: hacer palanca <<< 作用 , レバレッジ 梃子入れ: てこいれ: refuerzo <<< 入 梃子入れする: てこいれする: reforzar, en forzar 同意語: レバー 手先
発音:
てさき
漢字:手 , 先 キーワード: 仕事 翻訳:dedos, subordinado, peón 手先に成る: てさきになる: convertirse en la herramienta de alguien <<< 成 手先が器用な: てさきがきような: habilidoso <<< 器用 次もチェック: 子分 , スパイ
| |
|