![]() |
| ||
関西
発音:
かんさい
漢字:関 , 西 キーワード: 日本 翻訳:región de Kansai (región que incluye Kyoto, Osaka y otras 4 prefecturas ie. Shiga, Mie, Wakayama y Hyogo) 関西地方: かんさいちほう <<< 地方 関西国際空港: かんさいこくさいくうこう: Aeropuerto Internacional de Kansai <<< 空港 ![]() ![]() 関西大学: かんさいだいがく: Universidad de Kansai <<< 大学 ![]() ![]() 関西テレビ: かんさいてれび: Kansai TV <<< テレビ ![]() 反意語: 関東 観察
発音:
かんさつ
漢字:観 , 察 キーワード: 科学 翻訳:observación 観察する: かんさつする: observar 観察眼: かんさつがん: ojo observador <<< 眼 観察者: かんさつしゃ: observador <<< 者 観察点: かんさつてん: punto de vista <<< 点 観察力: かんさつりょく: perspicacia <<< 力 観察力の鋭い: かんさつりょくのするどい: perspicaz <<< 鋭 観察力の乏しい: かんさつりょくのとぼしい: poco perspicaz <<< 乏 同意語: 観測 干支
発音:
かんし
漢字:干 , 支 キーワード: カレンダー 翻訳:ciclo sexagenario chino 監視
発音:
かんし
漢字:監 , 視 キーワード: 保安 翻訳:vigilancia, custodia 監視する: かんしする: vigilar, custodiar, estar a la mira de algo [uno] 監視兵: かんしへい: guardia, vigía <<< 兵 監視人: かんしにん: vigilante, bañero <<< 人 , 番人 監視員: かんしいん <<< 員 監視所: かんししょ: poste de observación <<< 所 監視塔: かんしとう: atalaya <<< 塔 監視船: かんしせん: barco guardacostas <<< 船 監視カメラ: かんしかめら: cámara observadora <<< カメラ ![]() 次もチェック: 警備
冠詞
発音:
かんし
漢字:冠 , 詞 キーワード: 文法 翻訳:artículo 定冠詞: ていかんし: artículo determinado [definido] <<< 定 部分冠詞: ぶぶんかんし: articulo partitivo <<< 部分 鑑識
発音:
かんしき
漢字:鑑 , 識 キーワード: 犯罪 , 芸術 翻訳:identificación, discernimiento, apreciación 鑑識する: かんしきする: distinguir, apreciar 鑑識課: かんしきか: sección de identificación <<< 課 鑑識家: かんしきか: entendido <<< 家 次もチェック: 鑑賞 , 鑑定 感謝
発音:
かんしゃ
漢字:感 , 謝 キーワード: 挨拶 翻訳:gratitud, agradecimiento, reconocimiento, gracias 感謝する: かんしゃする: agradecer algo a uno, dar las gracias a uno 感謝している: かんしゃしている: estar agradecido 感謝の印として: かんしゃのしるしとして: en señal de gratitud, en agradecimiento <<< 印 感謝を込めて: かんしゃをこめて: en reconocimiento a su servicio <<< 込 感謝の言葉: かんしゃのことば: agradecimiento <<< 言葉 感謝の意を表す: かんしゃのいをあらわす: expresar su agradecimiento <<< 謝意 感謝の気持ちを表す: かんしゃのきもちをあらわす 感謝状: かんしゃじょう: carta de agradecimiento <<< 状 感謝祭: かんしゃさい: día de Acción de Gracias <<< 祭 同意語: 御礼 次もチェック: 有難う 癇癪
発音:
かんしゃく
漢字:癪 翻訳:ira, enojo, humor, cólera 癇癪を起こす: かんしゃくをおこす: tener un arrebato [un ataque] de cólera, dar a uno una pataleta <<< 起 癇癪を押える: かんしゃくをおさえる: controlar el temperamento, mantener baja la pasión <<< 押 癇癪玉: かんしゃくだま: petardo, buscapiés, triquitraque <<< 玉 癇癪玉を破裂させる: かんしゃくだまをはれつさせる: entrar en un ataque de ira <<< 破裂 癇癪持ち: かんしゃくもち: persona colérico [irascible, iracundo] <<< 持 癇癪持ちの: かんしゃくもちの: colérico, irascible, iracundo 看守
発音:
かんしゅ
漢字:看 , 守 キーワード: 犯罪 翻訳:carcelero 看守する: かんしゅする: guardar, vigilar 看守長: かんしゅちょう: carcelero en jefe <<< 長 監修
発音:
かんしゅう
漢字:監 , 修 キーワード: 本 翻訳:supervisión 監修する: かんしゅうする: supervisar la publicación (de un libro) 監修者: かんしゅうしゃ: supervisor <<< 者
| |
|