![]() |
| ||
消毒
発音:
しょうどく
漢字:消 , 毒 キーワード: 衛生 翻訳:desinfección, esterilización 消毒する: しょうどくする: desinfectar, esterilizar 消毒した: しょうどくした: desinfectado, esterilizado 消毒衣: しょうどくい: ropa desinfectada <<< 衣 消毒液: しょうどくえき: solución desinfectante <<< 液 消毒器: しょうどくき: esterilizador <<< 器 消毒室: しょうどくしつ: cámara de desinfección <<< 室 消毒所: しょうどくじょ <<< 所 消毒綿: しょうどくめん: algodón antiséptico <<< 綿 消毒薬: しょうどくやく: disinfectante <<< 薬 消毒剤: しょうどくざい <<< 剤 消毒包帯: しょうどくほうたい: vendas esterilizadas <<< 包帯 傷口を消毒する: きずぐちをしょうどくする: desinfectar la herida <<< 傷口 日光消毒: にっこうしょうどく: desinfectar gracias a la luz solar <<< 日光 熱気消毒: ねっきしょうどく: esterilización con aire caliente <<< 熱気 熱湯消毒: ねっとうしょうどく: desinfectar con agua caliente <<< 熱湯 熱湯消毒をする: ねっとうしょうどくをする: desinfectar con agua hirviendo <<< 熱湯 小児
発音:
しょうに
漢字:小 , 児 キーワード: 子供 翻訳:niño, bebé 小児科の: しょうにかの: pediátrico <<< 科 小児科: しょうにか: pediatría 小児科医: しょうにかい: pediatra <<< 医 小児病: しょうにびょう: enfermedad infantil <<< 病 小児病の: しょうにびょうの: infantil 小児愛: しょうにあい: pederastia, pedofilia <<< 愛 小児愛者: しょうにあいしゃ: pedófilo, pederasta <<< 者 小児麻痺: しょうにまひ: parálisis infantil, poliomielitis, polio <<< 麻痺 次もチェック: 幼児 , 赤ん坊 , ベビー 承認
発音:
しょうにん
漢字:承 , 認 キーワード: 政治 翻訳:acknowledge, recognition 承認する: しょうにんする: admit, agree, recognize 承認を得る: しょうにんをえる: obtain approval <<< 得 承認を求める: しょうにんをもとめる: ask approval <<< 求 承認書: しょうにんしょ: written acknowledgment <<< 書 限定承認: げんていしょうにん: aceptación en el resultado del inventario <<< 限定 辞職を承認する: じしょくをしょうにんする: aceptar la renuncia [dimisión] de uno <<< 辞職 次もチェック: 了承 証人
発音:
しょうにん
漢字:証 , 人 キーワード: 裁判 翻訳:testigo, testimonio, evidencia 証人に立つ: しょうにんにたつ: dar testimonio, testificar <<< 立 証人に成る: しょうにんになる <<< 成 証人席: しょうにんせき: banquillo de los testigos <<< 席 証人台: しょうにんだい <<< 台 証人尋問: しょうにんじんもん: interrogatorio del testigo <<< 尋問 証人召喚: しょうにんしょうかん: testimonio <<< 召喚 エホバの証人: えほばのしょうにん: Los testigos de Jehovah <<< エホバ 次もチェック: 証拠
商人
発音:
しょうにん
,
あきんど
漢字:商 , 人 キーワード: 仕事 , 商業 翻訳:comerciante, distribuidor 商人の: しょうにんの: mercantil, mercenario 商人根性: しょうにんこんじょう: espíritu comerciante [mercenario] <<< 根性 商人道徳: しょうにんどうとく: moralidad de comerciante <<< 道徳 死の商人: しのしょうにん: mercader de la muerte, comerciante de armas <<< 死 悪徳商人: あくとくしょうにん: comerciante sin escrúpulos <<< 悪徳 近江商人: おうみしょうにん: comerciantes de la región Omi <<< 近江 街頭商人: がいとうしょうにん: vendedor callejero <<< 街頭 中間商人: ちゅうかんしょうにん: mercader intermediario <<< 中間 天性の商人: てんせいのしょうにん: nacer como mercante [habilidad] <<< 天性 奴隷商人: どれいしょうにん: traficante de esclavos <<< 奴隷 薬草商人: やくそうしょうにん: herborista <<< 薬草 羊毛商人: ようもうしょうにん: mercader de lana <<< 羊毛 露店商人: ろてんしょうにん: vendedor callejero <<< 露店 縁日の商人: えんにちのしょうにん: tendero en una feria <<< 縁日 ベニスの商人: べにすのしょうにん: El mercader de Venecia ( obra teatral escrita por William Shakespeare, 1596-1598) <<< ベニス 少年
発音:
しょうねん
漢字:少 , 年 キーワード: 家族 , 生活 翻訳:chico, muchacho 少年の様な: しょうねんのような: infantil, de niño <<< 様 少年らしい: しょうねんらしい 少年院: しょうねんいん: reformatorio <<< 院 少年法: しょうねんほう: ley de menores <<< 法 少年団: しょうねんだん: niños exploradores, Boy Scouts <<< 団 少年団員: しょうねんだんいん: miembros del equipo de niños exploradores <<< 員 少年犯罪: しょうねんはんざい: delincuencia juvenil <<< 犯罪 少年時代: しょうねんじだい: niñez <<< 時代 少年雑誌: しょうねんざっし: revista de chico <<< 雑誌 少年保護: しょうねんほご: asistencia a la juventud <<< 保護 青少年: せいしょうねん: juventud <<< 青 青少年教育: せいしょうねんきょういく: educación de los jóvenes <<< 教育 青少年補導: せいしょうねんほどう: orientación para jóvenes <<< 補導 美少年: びしょうねん: chico guapo <<< 美 狼少年: おおかみしょうねん: niño lobo <<< 狼 電波少年: でんぱしょうねん: Denpa Shonen (reality show Japonés, 1992-2003) <<< 電波 非行少年: ひこうしょうねん: delincuencia juvenil <<< 非行 不良少年: ふりょうしょうねん: chico delincuente <<< 不良 家出少年: いえでしょうねん: muchacho fugitivo <<< 家出 次もチェック: 少女 , 年少 , ボーイ 正念
発音:
しょうねん
漢字:正 , 念 キーワード: 仏教 翻訳:pensamiento [mente] verdadera 正念場: しょうねんば: momento de la verdad <<< 場 商売
発音:
しょうばい
漢字:商 , 売 キーワード: 商業 翻訳:comercio, negocios 商売をする: しょうばいをする: hacer negocios, comercializar 商売を始める: しょうばいをはじめる: abrir una tienda, empezar un negocio <<< 始 商売を止める: しょうばいをやめる: dejar un negocio <<< 止 商売を継ぐ: しょうばいをつぐ: tener éxito en los negocios <<< 継 商売に成る: しょうばいになる: resultar ser un buen negocio <<< 成 商売に成らない: しょうばいにならない: no ser un buen negocio 商売を替える: しょうばいをかえる: cambiar de negocio <<< 替 商売敵: しょうばいがたき: rival de negocios <<< 敵 商売柄: しょうばいがら: naturaleza del negocio de uno, instinto para los negocios <<< 柄 商売気: しょうばいぎ: espíritu comercial <<< 気 商売気が有る: しょうばいぎがある: tener un espíritu comercial <<< 有 商売が上手い: しょうばいがうまい <<< 上手 商売人: しょうばいにん: comerciante, profesional <<< 人 , 商人 商売が繁盛する: しょうばいがはんじょうする: hacer buenos negocio [comercio], ir muy bien en los negocios <<< 繁盛 商売道具: しょうばいどうぐ: requisitos para hacer negocios <<< 道具 水商売: みずしょうばい: negocio inestable de servicio <<< 水 次もチェック: 商業 , ビジネス 消費
発音:
しょうひ
漢字:消 , 費 キーワード: 経済 翻訳:consumo 消費する: しょうひする: consumir 消費額: しょうひがく: cantidad de consumo <<< 額 消費税: しょうひぜい: impuesto sobre las ventas, IVA <<< 税 消費財: しょうひざい: bienes de consumo, artículos de uso corriente <<< 財 消費者: しょうひしゃ: consumidor, comprador <<< 者 消費者価格: しょうひしゃかかく: precio de consumidor <<< 価格 消費者物価: しょうひしゃぶっか <<< 物価 消費者物価指数: しょうひしゃぶっかしすう: índice de precios al consumidor, CPI <<< 指数 消費者金融: しょうひしゃきんゆう: financiación al consumo 消費組合: しょうひくみあい: sociedad cooperativa <<< 組合 消費社会: しょうひしゃかい: sociedad de consumo <<< 社会 消費経済: しょうひけいざい: economía de consumo <<< 経済 国内消費: こくないしょうひ: consumo interno <<< 国内 自家消費: じかしょうひ: consumo en el hogar <<< 自家 個人消費: こじんしょうひ: consumo personal <<< 個人 同意語: 消耗 商標
発音:
しょうひょう
漢字:商 , 標 キーワード: 宣伝 翻訳:marca registrada, marca 商標名: しょうひょうめい: nombre comercial <<< 名 商標法: しょうひょうほう: derecho de marcas <<< 法 商標登録: しょうひょうとうろく: registro de marca <<< 登録 登録商標: とうろくしょうひょう: marca registrada <<< 登録 次もチェック: マーク
| |
|