翻訳
辞書
ソフトウエアー
サービス
コンテンツ

日西翻訳辞書・事典:起源・期限・機嫌・気候・寄港・起工・寄稿・機構・奇行・紀行

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
始めの仮名:

直接アクセス: 起源 , 期限 , 機嫌 , 気候 , 寄港 , 起工 , 寄稿 , 機構 , 奇行 , 紀行

起源

発音: きげん
漢字: ,
キーワード: 歴史
翻訳:origen, fuente, manantial, principio
起源する: きげんする: originarse, nacer de
起源を尋ねる: きげんをたずねる: remontarse al origen de algo <<<
起源に遡る: きげんにさかのぼる <<<
種の起源: しゅのきげん: El origen de las especies (por Charles Darwin, 1859) <<<
同意語: 由来 , ルーツ

期限

発音: きげん
漢字: ,
キーワード: カレンダー
翻訳:plazo, término, fecha fija [limitada, de expiración], vencimiento [de un plazo]
期限までに: きげんまでに: para la fecha fijada
期限切れ: きげんぎれ: expiración <<<
期限が切れる: きげんがきれる: expirar, caducar
期限が過ぎる: きげんがすぎる <<<
期限が切れた: きげんがきれた: vencido, caduco <<<
期限に成る: きげんになる: vencer <<<
期限が来る: きげんがくる <<<
期限を定める: きげんをさだめる: fijar un plazo <<<
期限を付ける: きげんをつける <<<
期限付の: きげんづきの: a término, a plazo (fijo)
期限を守る: けげんをまもる: cumplir con la fecha límite <<<
期限に遅れる: きげんにおくれる: atrasar el plazo <<<
期限を延ばす: きげんをのばす: prorrogar el plazo <<<
期限を延長する: きげんをえんちょうする <<< 延長
期限満了: きげんまんりょう: expiración del plazo
出願期限: しゅつがんきげん: plazo para la aplicación <<< 出願
償還期限: しょうかんきげん: plazo [periodo] de redención, fecha de vencimiento <<< 償還
賞味期限: しょうみきげん: fecha de expiración <<< 賞味
申告期限: しんこくきげん: período de declaración <<< 申告
申込期限: もうしこみきげん: tiempo limite para una aplicación <<< 申込
在職期限: ざいしょくきげん: años de servicio <<< 在職
同意語: 期間

機嫌

発音: きげん
漢字: ,
キーワード: 挨拶
翻訳:humor, talante, temple
機嫌良く: きげんよく: alegremente, genialmente, de buena gana, de buen humor <<<
機嫌が良い: きげんがいい, きげんがよい: estar de buen humor, estar bien humorado, tener cara de buenos amigos
機嫌が良く成る: きげんがよくなる: recuperar el buen humor, pasarse a uno el mal humor
機嫌を直す: きげんをなおす <<<
機嫌が悪い: きげんがわるい: estar de mal humor [talante], estar mal humorado, no tener cara de buenos amigos <<<
機嫌が悪く成る: きげんがわるくなる: ponerse de mal humor, perder el humor, disgustarse, picarse <<<
機嫌を取る: きげんをとる: seguir el humor de uno, halagar a uno <<<
機嫌を伺う: きげんをうかがう: preguntar por [informarse de] la salud de uno <<<
機嫌を害う: きげんをそこなう: enfadar [disgustar, picar, ofender] a uno <<<
機嫌を損じる: きげんをそんじる <<<
上機嫌: じょうきげん: buen humor <<<
上機嫌の: じょうきげんの: alegre, de buen humor, de un humor estupendo
不機嫌: ふきげん: mal humor <<<
不機嫌の: ふきげんの: descontento
御機嫌は: ごきげんは: ¿Cómo está usted? <<<
御機嫌は如何: ごきげんはいかが <<< 如何
御機嫌よう: ごきげんよう: ¿Cómo está usted? adiós, buen viaje, <<<
一杯機嫌: いっぱいきげん: alegre por haberse bebido una copita, achispado, ligeramente embriagado <<< 一杯
同意語: 気分

気候

発音: きこう
漢字: ,
キーワード: 天気
翻訳:clima, tiempo, estado atmosférico
気候の: きこうの: climático
気候が良い: きこうがいい, きこうがよい: El clima es bueno [agradable, suave, saludable] <<<
気候が悪い: きこうがわるい: El clima es malo [duro] <<<
気候学: きこうがく: climatología <<<
気候不順: きこうふじゅん: irregularidad climática, mal tiempo
次もチェック: 天候


寄港

発音: きこう
漢字: ,
キーワード:
翻訳:escala
寄港する: きこうする: hacer escala en un lugar
寄港地: きこうち: puerto de escala <<<

起工

発音: きこう
漢字: ,
キーワード: 建築
翻訳:puesta de la primera piedra
起工する: きこうする: poner la primera piedra
起工式: きこうしき: ceremonia de colocación de la primera piedra [de la piedra de fundación] <<<

寄稿

発音: きこう
漢字: , 稿
キーワード: メディア
翻訳:colaboración
寄稿する: きこうする: escribir un artículo para [escribir en] un periódico, colaborar en un periódico
寄稿者: きこうしゃ: colaborador <<<
次もチェック: 投稿

機構

発音: きこう
漢字: ,
キーワード: 行政
翻訳:mecanismo, estructura, organización
機構を改める: きこうをあらためる: reorganizar algo, renovar la organización de algo <<<
機構を改革する: きこうをかきかくする <<< 改革
機構改革: きこうかいかく: reorganización
北大西洋条約機構: きたたいせいようじょうやくきこう: Organización del Tratado del Atlántico Norte <<< 大西洋
末端機構: まったんきこう: la unidad mas pequeña (de una organización) <<< 末端
ワルシャワ条約機構: わるしゃわじょうやくきこう: Organización del Tratado de Varsovia <<< ワルシャワ
次もチェック: 機関

奇行

発音: きこう
漢字: ,
翻訳:excentricidad, conducta extraña
奇行に富む: きこうにとむ: excéntrico <<<

紀行

発音: きこう
漢字: ,
キーワード: 文学 , 旅行
翻訳:relación [relato] de un viaje
紀行文: きこうぶん <<<

このページに有る記事:1588 - 1597、全部で:8929.


http://www.docoja.com/koku/jkokutxtsき-6.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:12/05/25 17:42