弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
木戸
発音:
きど
漢字:木 , 戸 キーワード: 家 , ショー 翻訳:Pforte, Pförtchen, Gartentür, Eingang, Einlass, Durchlass, Sperre 木戸番: きどばん: Kontrolleur (am Eingang) <<< 番 木戸銭: きどせん: Einlassgeld, Eintrittsgeld <<< 銭 木戸御免: きどごめん: freier Zutritt <<< 御免 庭木戸: にわきど: Gartentür <<< 庭 輝度
発音:
きど
漢字:輝 , 度 キーワード: 光学 翻訳:Leuchtdichte, Luminanz 次もチェック: 照度 起動
発音:
きどう
漢字:起 , 動 キーワード: 交通 翻訳:Anlassen 起動の: きどうの: Anlass- 起動する: きどうする: anlassen 起動機: きどうき: Anlasser <<< 機 起動装置: きどうそうち <<< 装置 起動力: きどうりょく: bewegende Kraft, Betriebskraft <<< 力 起動抵抗: きどうていこう: Anlasswiderstand <<< 抵抗 再起動: さいきどう: Neustart, Neubeginn <<< 再 軌道
発音:
きどう
漢字:軌 , 道 キーワード: 天文 , 汽車 翻訳:Planetenbahn, Geleise, Gleis, Schienenweg 軌道の: きどうの: orbital, Kreis-, Umlauf- 軌道に乗る: きどうにのる: einen guten Anlauf machen, richtig ins Gleis kommen <<< 乗 軌道に乗せる: きどうにのせる: ins Gleis bringen, auf eine Umlaufbahn bringen 軌道を逸する: きどうをいっする: entgleisen, aus dem Gleis kommen, vom rechten Weg abkommen, abirren <<< 逸 軌道を外れる: きどうをはずれる <<< 外 軌道を敷く: きどうをしく: Eisenbahn bauen <<< 敷 軌道面: きどうめん: Orbitalebene <<< 面 軌道修正: きどうしゅうせい: Kurskorrektur <<< 修正 軌道飛行: きどうひこう: Erdumkreisung <<< 飛行 楕円軌道: だえんきどう: Ellipsenbahn <<< 楕円 標準軌道: ひょうじゅんきどう: Normalspur <<< 標準 次もチェック: 線路
機動
発音:
きどう
漢字:機 , 動 キーワード: 戦争 翻訳:Manöver 機動性: きどうせい: Beweglichkeit <<< 性 機動力: きどうりょく: Manövrierfähigkeit <<< 力 機動戦: きどうせん: Bewegungskrieg <<< 戦 機動隊: きどうたい: Überfallkommando <<< 隊 機動隊員: きどうたいいん: Aufstandpolizist <<< 員 機動部隊: きどうぶたい: Kampfgruppe <<< 部隊 機内
発音:
きない
漢字:機 , 内 キーワード: 飛行機 翻訳:an Bord, im [innerhalb] Flugzeug 機内食: きないしょく: Flug-Essen, Bordmenü <<< 食 機内映画: きないえいが: Bordkino <<< 映画 機内手荷物: きないてにもつ: Handgepäck 機内サービス: きないさーびす: Flugkomfort, Bordverpflegung <<< サービス 黄粉
発音:
きなこ
漢字:黄 , 粉 違う綴り: 黄な粉, きな粉 キーワード: 日本食 翻訳:gedörrtes Bohnenmehl 黄粉餅: きなこもち: mit Bohnenmehl gepuderter Reiskuchen <<< 餅 帰任
発音:
きにん
漢字:帰 , 任 キーワード: 仕事 翻訳:Rückkehr zu seinem Posten 帰任する: きにんする: auf seinem Posten zurück|kehren 次もチェック: 赴任 記念
発音:
きねん
漢字:記 , 念 キーワード: 祝祭 翻訳:Andenken, Angedenken, Erinnerung, Gedächtnis, Gedenken 記念の: きねんの: Gedenk-, Erinnerungs-, Gedächtnis- 記念する: きねんする: gedenken, erinnern, ein Andenken bewahren, feiern 記念式: きねんしき: Gedächtnisversammlung, Gedächtnisfeier, Gedächtniszeremonie <<< 式 記念祭: きねんさい: Gedenkfeier, Erinnerungsfeier, Gedächtnisfeier <<< 祭 記念式典: きねんしきてん 記念日: きねんび: Gedächtnistag, Jahrestag, Gedenktag <<< 日 記念碑: きねんひ: Denkmal, Gedenkstein, Monument <<< 碑 記念品: きねんひん: Andenken, Denkzeichen, Erinnerungszeichen, Gedächtniszeichen <<< 品 記念植樹: きねんしょくじゅ: Gedenkbaumpflanzung 記念写真: きねんしゃしん: Erinnerungsfoto <<< 写真 記念論文集: きねんろんぶんしゅう: Festschrift 記念貨幣: きねんかへい: Gedenkmünze, Erinnerungsmünze <<< 貨幣 記念切手: きねんきって: Sondermarke, Gedenkpostmarke, Erinnerungspostmarke <<< 切手 記念スタンプ: きねんすたんぷ: Gedenkpoststempel, Erinnerungspoststempel <<< スタンプ 記念メダル: きねんめだる: Erinnerungsmedaille <<< メダル 機能
発音:
きのう
漢字:機 , 能 キーワード: テクノロジー , 医学 翻訳:Funktion, Depression 機能する: きのうする: funktionieren 機能的: きのうてき: funktional, funktionell, Funktions- <<< 的 機能的に: きのうてきに: funktionell (adv.), funktionsgemäß 機能有る: きのうある: ermöglich, fähig, befähigt <<< 有 機能を果たす: きのうをはたす: seine Funktion [Verrichtung] erfüllen <<< 果 機能図: きのうず: Funktionsdiagramm <<< 図 機能主義: きのうしゅぎ: Funktionalismus <<< 主義 機能検査: きのうけんさ: Funktionsprüfung <<< 検査 機能障害: きのうしょうがい: Funktionsstörung <<< 障害 機能低下: きのうていか: Depression <<< 低下 機能減退: きのうげんたい 機能不全: きのうふぜん: Fehlfunktion, Funktionsstörung, Dysfunktion <<< 不全 多機能の: たきのうの: mehrfunktional, multifunktional, Multifunktions- <<< 多 検索機能: けんさくきのう: Suchfunktion <<< 検索 生殖機能: せいしょくきのう: Zeugungsfunktion, Fortpflanzungsfunktion <<< 生殖
| |
|