弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
遺族
発音:
いぞく
漢字:遺 , 族 キーワード: 犯罪 , 交通 翻訳:Hinterbliebene, Hinterlassene, Nachgelassene, Überlebende 遺族年金: いぞくねんきん: Renten an Hinterbliebene <<< 年金 遺族補償: いぞくほしょう: Schadenersatz für Hinterbliebene <<< 補償 依存
発音:
いぞん
漢字:依 , 存 翻訳:Abhängigkeit, Angewiesensein 依存する: いぞんする: abhängen (von), abhängig sein (von), angewiesen sein (auf) 相互依存: そうごいぞん: Interdependenz, Verflechtung, Wechselbeziehung <<< 相互 遺体
発音:
いたい
漢字:遺 , 体 キーワード: 犯罪 , 交通 翻訳:Leiche, Leichnam 遺体を収容する: いたいをしゅうようする: Leiche wiederfinden <<< 収容 遺体安置所: いたいあんちしょ: Leichenhalle, Leichenhaus, Totenhalle 委託
発音:
いたく
漢字:委 , 託 キーワード: 仕事 翻訳:Auftrag, Übertragung, Kommission, Konsignation 委託する: いたくする: beauftragen, anvertrauen 委託者: いたくしゃ: Auftraggeber, Kommittent <<< 者 委託金: いたくきん: Auftragsgeld <<< 金 委託品: いたくひん: Kommissionsartikel <<< 品 委託販売: いたくはんばい: Kommissionsverkauf <<< 販売 次もチェック: 委任
悪戯
発音:
いたずら
,
あくぎ
漢字:悪 , 戯 キーワード: 娯楽 翻訳:Bubenstreich, Bubenstück, Mutwille, Schabernack, Neckerei, Unart, Ungezogenheit 悪戯な: いたずらな: mutwillig, possenhaft, übermütig, ausgelassen, unartig, ungezogen 悪戯っぽい: いたずらっぽい 悪戯に: いたずらに: aus [im, zum] Scherz [Spaß] 悪戯する: いたずらする: einen Streich machen (jm.), dummes Zeug machen (jm.), Schabernack [Possen] treiben [spielen] (mit), (eine Frau) verführen 悪戯書き: いたずらがき: Gekritzel <<< 書 悪戯書きする: いたずらがきする: kritzeln 悪戯着: いたずらぎ: einteiliger Spielanzug <<< 着 悪戯者: いたずらもの: Schelm, Spaßvogel <<< 者 悪戯っ子: いたずらっこ: Schlingel, Lausbub, Bengel <<< 子 悪戯小僧: いたずらこぞう: Balg, unartiges Kind, Unart, Spitzhube, Schalk, Schelm <<< 小僧 悪戯半分に: いたずらはんぶんに: halb im [zum] Scherz [Spaß] <<< 半分 悪戯電話: いたずらでんわ: Streichanruf, Scherzanruf <<< 電話 運命の悪戯: うんめいのいたずら: Ironie des Schicksals <<< 運命 同意語: 冗談 板挟み
発音:
いたばさみ
漢字:板 , 挟 翻訳:Klemme, Dilemma 板挟みに成る: いたばさみになる: in der Klemme sein [stecken, sitzen], sich in einem Dilemma <<< 成 板前
発音:
いたまえ
漢字:板 , 前 キーワード: 外食 翻訳:Koch 同意語: コック 偉大
発音:
いだい
漢字:偉 , 大 キーワード: 歴史 翻訳:Größe, Mächtigkeit 偉大な: いだいな: groß, mächtig 偉大な功績: いだいなこうせき: großes Verdienst 位置
発音:
いち
漢字:位 , 置 キーワード: 地理 翻訳:Lage, Situation, Stelle, Stellung, Standort 位置する: いちする: gelegen, liegen, gestellt sein 位置を占める: いちをしめる <<< 占 位置に就く: いちにつく: eine Stelle annehmen [übernehmen] <<< 就 位置が良い: いちがいい: gut gelegen sein, sich einer guten Lagen erfreuen <<< 良 位置が悪い: いちがわるい: schlecht gelegen sein <<< 悪 位置を定める: いちをさだめる: eine Lage bestimmen, einen Ort ausfindig machen <<< 定 静止位置: せいしいち: Ruhestelle, Ruhestellung <<< 静止 設置位置: せっちいち: Einbaulage <<< 設置 一位
発音:
いちい
漢字:一 , 位 違う綴り: 1位 キーワード: スポーツ 翻訳:die erste Stelle 一位を占める: いちいをしめる: an der Spitze stehen, an erster Stelle rangieren (unter), die erste Stelle einnehmen (unter) <<< 占 一位に位する: いちいにくらいする <<< 位 次もチェック: 一番
| |
|