翻訳
辞書
ソフトウエアー
サービス
コンテンツ

日独翻訳辞書・事典:釜・砦・狼・桧・桐・桂・枡・家・栖・書

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応のオンライン漢和辞典で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
画数: 1 2 2 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 17 17 17 17 17 17 17 17 18 18 18 18 18 18 18 18 19 19 19 19 19 19 20 20 20 21 21 22 22 23 23 24 27

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 台所用品
画数: 10
翻訳:Kochkessel, Kochtopf
フ, ホ
釜: かま: Kochkessel, Kochtopf, Teekessel, Wasserkessel, Dampfkessel
釜に入れる: かまにいれる: etw. in den Ofen schieben <<<
釜を焚く: かまをたく: heizen <<<
熟語:釜石
語句:圧力釜 , 電気釜
次もチェック:

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 戦争
画数: 10
翻訳:Festing, Fort
サイ
砦: とりで
熟語:城砦

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 動物
画数: 10
翻訳:Wolf, grausam (fig.), Panik (bor.)
ロウ
狼: おおかみ: Wolf
狼の: おおかみの: wölfisch
狼の子: おおかみのこ: junger Wolf, Wölfling <<<
熟語:狼男 , 狼煙 , 雌狼 , 狼狽
語句:一匹狼 , 狼と香辛料 , 子連れ狼 , 狼少年 , タスマニア狼

カテゴリー:JIS1
違う綴り:
部首:
キーワード:
画数: 10
翻訳:japanische Zypresse
カイ
桧: ひのき
語句:桧舞台 , 桧舞台を踏む


カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード:
画数: 10
翻訳:Paulownia, Kaiserbaum
トウ, ドウ
桐: きり
桐: ひさ: pers.

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード:
画数: 10
翻訳:Judasbaum, Kuchenbaum
ケイ
桂: かつら: Japanischer Judasbaum (cercidiphyllum japonicum, jp.)
熟語:月桂 , 肉桂

カテゴリー:JIS2, 国字
違う綴り:
部首:
キーワード: 台所用品
画数: 10
翻訳:Hohlmaß, Trockenmaß
枡: ます
枡で売る: ますでうる: maßweise [nach Maß] verkaufen <<<

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 家族 ,
画数: 10
翻訳:Haus, Gebäude, Wohnung, vier Wände, Heim, Familie
カ, ケ
家: いえ
家の無い: いえのない: heimatlos, obdachlos, wohnungslos <<<
家の中で: いえのなかで: drinnen, im Hause <<<
家の外で: いえのそとで: draußen, außer Haus <<<
家に居る: いえにいる: zu Hause [anwesend] sein <<<
家に居ない: いえにいない: nicht zu Hause sein, von Hause fort sein, abwesend [verreist] sein <<<
家に帰る: いえにかえる: heimgehen, nach Hause gehen <<<
家を持つ: いえをもつ: einen eigenen Haushalt führen, sich häuslich einrichten, sich niederlassen <<<
家を空ける: いえをあける: ein Haus frei machen, draußen bleiben <<<
家: うち: Haus, Heim <<<
家: や: pers.
熟語:家鴨 , 一家 , 王家 , 大家 , 家屋 , 家業 , 家具 , 家計 , 家系 , 家財 , 家臣 , 家事 , 家人 , 家政 , 家族 , 家宅 , 家畜 , 家庭 , 家電 , 家内 , 家宝 , 画家 , 家来 , 国家 , 後家 , 作家 , 借家 , 商家 , 自家 , 実家 , 生家 , 農家 , 民家 , 家賃 , 我家
語句:近くの家 , 前の家 , 海の家 , 隣の家 , 愛犬家 , 愛好家 , 愛妻家 , 意匠家 , 一階の家 , 飲酒家 , 陰謀家 , 運動家 , 衛生家 , 園芸家 , 演出家 , 厭世家 , 演奏家 , 音楽家 , 革命家 , 活動家 , 空手家 , 感激家 , 鑑識家 , 鑑賞家 , 感情家 , 鑑定家 , 外交家 , 企業家 , 切手収集家 , 脚本家 , 弓道家 , 教育家 , 規律家 , 勤勉家 , 銀行家 , 空想家 , 経済家 , 建築家 , 剣道家 , 倹約家 , 芸術家 , 鉱業家 , 工芸家 , 交際家 , 骨董家 , 採集家 , 作詞家 , 策略家 , 作曲家 , 産業家 , 財産家 , 財政家 , 資産家 , 思想家 , 資本家 , 社交家 , 写真家 , 宗教家 , 収集家 , 狩猟家 , 手腕家 , 小説家 , 書道家 , 神道家 , 神秘家 , 事業家 , 実行家 , 実際家 , 柔道家 , 熟練家 , 図案家 , 声楽家 , 精神分析家 , 政治家 , 製図家 , 勢力家 , 戦術家 , 専門家 , 戦略家 , 創作家 , 造園家 , 体育家 , 探検家 , 彫刻家 , 著作家 , 貯蓄家 , 天文家 , 投機家 , 陶芸家 , 投稿家 , 投資家 , 投書家 , 登山家 , 道徳家 , 読書家 , 努力家 , 二階家 , 人情家 , 博愛家 , 発展家 , 培養家 , 批評家 , 百姓家 , 評論家 , 美食家 , 美術家 , 風刺家 , 不平家 , 文章家 , 文筆家 , 勉強家 , 法律家 , 翻訳家 , 冒険家 , 漫画家 , 夢想家 , 迷信家 , 野心家 , 養鶏家 , 養蜂家 , 落語家 , 楽天家 , 酪農家 , 理想家 , 料理家 , 理論家 , 歴史家 , 煉瓦造りの家 , 煉瓦の家 , 浪費家 , オルレアン家 , パステル画家
次もチェック: , , ホーム

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 10
翻訳:(Vögel) wohnen, leben, ansässig sein, bleiben
セイ, サイ
栖む: すむ
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 10
翻訳:schreiben, Buch, Brief
ショ
書く: かく: schreiben
書き上げる: かきあげる: fertig schreiben, fertig malen, fertig zeichnen <<<
書き表す: かきあらわす: (schriftlich) beschreiben [darstellen, niederlegen, schildern] <<<
書き入れる: かきいれる: einschreiben (in.), eintragen (in), ausfüllen, notieren, sich eine Notiz machen, eine Bemerkung einfügen (zu) <<<
書き込む: かきこむ <<<
書き写す: かきうつす: abschreiben, kopieren, abtippen <<< , コピー
書き送る: かきおくる: schreiben (jm., an jn.), einen Brief schreiben (jm., an.), etw. schriftlich mitteilen <<<
書き記す: かきしるす: schreiben (in), aufzeichnen, aufschreiben, anmerken (in), notieren, (eine) Notiz machen (von), (schriftlich) festhalten, niederlegen, niederschreiben, eintragen, verzeichnen, zu Papier bringen <<<
書き添える: かきそえる: hinzufügen, hinzuschreiben, hinzusetzen, eine Nachschrift [ein Postskriptum] anfügen <<<
書き立てる: かきたてる: Aufsehen erregend [auffällig, übertrieben, sensationell] schreiben (über), in großer Aufmachung schreiben, herausstreichen, hervorheben, in den Vordergrund stellen, herabsetzen, angreifen, dreinschlagen, herabwürdigen <<<
書き留める: かきとめる: sich eine Notiz [Auszeichnung] machen (von), notieren, aufschreiben, aufzeichnen, (schriftlich) festhalten, vermerken, verzeichnen <<< , 書留
書き直す: かきなおす: umschreiben, noch einmal schreiben, ins Reine schreiben <<<
書き残す: かきのこす: (schriftlich) hinterlassen, eine Notiz [Bescheid] hinterlassen, unterlassen [vergessen, versäumen] etw. zu schreiben, (einen Satz, eine Stelle] auslassen [fortlassen, weglassen] <<<
書: ふみ: Buch, Brief <<< 手紙
熟語:後書 , 遺書 , 覚書 , 楷書 , 書入れ , 書き順 , 書留 , 書取 , 偽書 , 原書 , 古書 , 私書 , 証書 , 書記 , 書庫 , 書斎 , 書籍 , 書体 , 書店 , 書道 , 書法 , 書類 , 辞書 , 聖書 , 清書 , 全書 , 代書 , 調書 , 添書 , 投書 , 図書 , 読書 , 葉書 , 白書 , 端書 , 秘書 , 文書 , 前書 , 落書
語句:本を書く , 字を書く , 字が書けない , 殴り書き , 殴り書きをする , 紙に書く , 墨で書く , 劇を書く , 宛名を書く , 暗号で書く , 案内書 , 医学書 , 悪戯書き , 悪戯書きする , 依頼書 , 英語で書く , 鉛筆で書く , 楷書で書く , 科学書 , 仮名で書く , 勧告書 , 漢字で書く , 勘定書 , 鑑定書 , 学習書 , 学割証明書 , 規則書 , 祈祷書 , 教科書 , 供述書 , 協定書 , 計算書 , 契約書 , 血統書 , 健康診断書 , 権利書 , 口上書 , 効能書き , 小切手を書く , 告知書 , 告白書 , 書言葉 , 作文を書く , 参考書 , 志願書 , 質問書 , 始末書 , 証言書 , 小説を書く , 承認書 , 証明書 , 証文を書く , 処方を書く , 仕様書 , 指令書 , 仕分書 , 申告書 , 申請書 , 診断書 , 親展書 , 序文を書く , 尋問書 , 寸法書き , 請願書 , 請求書 , 清算書 , 声明書 , 設計書 , 説明書 , 宣言書 , 税関申告書 , 注文書 , 地理書 , 陳情書 , 通知書 , 手紙を書く , 手配書 , 点字書 , 入門書 , 人相書 , 認定書 , 納品書 , 納付書 , 美術書 , 符号で書く , 文章を書く , 文法書 , 別紙に書く , 弁明書 , 報告書 , 保証書 , 翻訳書 , 書き睫毛 , 見積書 , 蚯蚓書 , 蚯蚓書をする , 明細書 , 申込書 , 目論見書 , 約定書 , 遺言を書く , 由来書 , 領収書 , 履歴書 , 歴史書 , ダニエル書 , チョークで書く , ペンで書く

このページに有る記事:1191 - 1200、全部で:2865.


http://www.docoja.com/kan/jkantxtd10-14.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:21/08/24 16:29