弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
川面
発音:
かわも
漢字:川 , 面 キーワード: 自然 翻訳:surface of a river 河原
発音:
かわら
漢字:河 , 原 違う綴り: 川原 キーワード: 自然 翻訳:dry river bed 河原撫子: かわらなでしこ: wild pink <<< 撫子 河原鶸: かわらひわ: oriental [grey-capped, gray-capped] greenfinch 青河原鶸: あおかわらひわ: greenfinch <<< 青 簡易
発音:
かんい
漢字:簡 , 易 翻訳:simplicity 簡易な: かんいな: simple, easy, plain 簡易にする: かんいにする: simplify 簡易化する: かんいかする <<< 化 簡易化: かんいか: simplification 簡易保険: かんいほけん: post-office life insurance <<< 保険 簡易住宅: かんいじゅうたく: simple frame house <<< 住宅 簡易生活: かんいせいかつ: simple life <<< 生活 簡易食堂: かんいしょくどう: quick-lunch room, cafeteria <<< 食堂 , カフェテリア 簡易宿泊所: かんいしゅくはくじょ: cheap lodging-house 簡易裁判所: かんいさいばんしょ: Summary Court <<< 裁判所 次もチェック: 簡単 , 簡素 肝炎
発音:
かんえん
漢字:肝 , 炎 キーワード: 病気 翻訳:hepatitis
棺桶
発音:
かんおけ
漢字:棺 , 桶 キーワード: 死 翻訳:coffin, casket 棺桶にいれる: かんおけにいれる: put in a coffin 棺桶に片足を突っ込む: かんおけにかたあしをつっこむ: have one foot in the grave 同意語: 霊柩 次もチェック: 葬式 感化
発音:
かんか
漢字:感 , 化 翻訳:influence (n.) 感化する: かんかする: influence (v.) 感化される: かんかされる: be influenced [affected] (by) 感化を受ける: かんかをうける <<< 受 感化され易い: かんかされやすい: be easily influenced (by) <<< 易 感化を受け易い: かんかをうけやすい 感化院: かんかいん: reformatory <<< 院 次もチェック: 影響 間隔
発音:
かんかく
漢字:間 , 隔 翻訳:space, interval 間隔を置く: かんかくをおく: leave a space (between) <<< 置 間隔を空ける: かんかくをあける <<< 空 間隔を詰める: かんかくをつめる: leave no space (between) <<< 詰 運転間隔: うんてんかんかく: headway, interval between two trains [buses] <<< 運転 レール間隔: れーるかんかく: track spacing <<< レール 感覚
発音:
かんかく
漢字:感 , 覚 キーワード: 医学 , 芸術 翻訳:sense, sensation, feeling, sensibility 感覚が鋭い: かんかくがするどい: have keen senses <<< 鋭 感覚が鈍い: かんかくがにぶい: have dull senses <<< 鈍 感覚の無い: かんかくのない: insensible, senseless <<< 無 感覚を失う: かんかくをうしなう: become insensible, be benumbed <<< 失 感覚的: かんかくてき: sensory, sensuous, sensorial <<< 的 感覚論: かんかくろん: sensationalism <<< 論 感覚論者: かんかくろんしゃ: sensualist <<< 者 感覚派: かんかくは <<< 派 感覚美: かんかくび: sensuous beauty <<< 美 感覚神経: かんかくしんけい: sensitive nerves <<< 神経 感覚器官: かんかくきかん: sense organ <<< 器官 感覚中枢: かんかくちゅうすう: sense center, sensorium <<< 中枢 空間感覚: くうかんかんかく: space feeling <<< 空間 色彩感覚: しきさいかんかく: color sense <<< 色彩 方向感覚: ほうこうかんかく: sense of direction <<< 方向 道徳感覚: どうとくかんかく: moral sense, morality <<< 道徳 同意語: 感性 , 知覚 管轄
発音:
かんかつ
漢字:管 , 轄 キーワード: 行政 翻訳:jurisdiction, control 管轄の: かんかつの: under the jurisdiction of 管轄に属する: かんかつにぞくする: fall under the jurisdiction of <<< 属 管轄する: かんかつする: exercise jurisdiction [control] (over) 管轄内の: かんかつないの: within the jurisdiction (of) <<< 内 管轄外の: かんかつがいの: outside the jurisdiction (of) <<< 外 管轄争い: かんかつあらそい: jurisdiction dispute <<< 争 管轄権: かんかつけん: jurisdiction <<< 権 管轄区域: かんかつくいき: district [sphere] of jurisdiction <<< 区域 管轄官庁: かんかつかんちょう: competent authorities <<< 官庁 管轄裁判所: かんかつさいばんしょ: competent court <<< 裁判所 感慨
発音:
かんがい
漢字:感 , 慨 翻訳:deep emotion 感慨に耽る: かんがいにふける: be immersed in one's thoughts <<< 耽 感慨に浸る: かんがいにひたる <<< 浸 感慨無量: かんがいむりょう: be filled with deep emotion
| |
|