フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 武器 , 武道
画数: 2
翻訳:sabre, épée
トウ
刀: かたな
刀: なた: serpe <<<
刀を差す: かたなをさす: porter un sabre <<<
刀を研ぐ: かたなをとぐ: aiguiller un sabre <<<
刀を抜く: かたなをぬく: dégainer (son sabre) <<<
刀を納める: かたなをおさめる: rengainer (son sabre) <<<
刀を入れる: かたなをいれる <<<
刀の刃: かたなのは: tranchant de sabre <<<
刀の背: かたなのせ: dos de sabre <<<
刀の鞘: かたなのさや: fourreau <<<

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 3
翻訳:arc
キュウ
弓: ゆみ
弓の柄: ゆみのえ: arc <<<
弓の弦: ゆみのつる: corde d'arc <<<
弓を引く: ゆみをひく: tirer de l'arc, se rebeller contre <<< , 反抗
弓を射る: ゆみをいる: lancer une flèche <<<
弓に矢を番える: ゆみにやをつがえる: placer une flèche sur son arc, encocher une flèche
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 5
翻訳:flèche, trait, jurer

矢: や: flèche
矢う: ちかう: jurer <<<
矢の様に: やのように: rapide comme l'éclair <<<
矢を射る: やをいる: lancer [tirer, décocher] une flèche <<<
矢を放つ: やをはなつ <<<
矢を番える: やをつがえる: encocher une flèche <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 武器 , スポーツ
画数: 6
翻訳:atteindre, coup, choc, heurt, face à face
トウ
当たる: あたる: atteindre, heurter, frapper, toucher, gagner un lot, avoir du succès, réussir, affronter, faire face à, se situer, se chauffer
当てる: あてる: poser, mettre, appliquer, coller, appuyer, atteindre (le but), exposer, deviner, assigner, consacrer, destiner, gagner
当たり: あたり: coup, choc, heurt, touche (en pêche), succès
当てられる: あてられる: se sentir gêné
当りが良い: あたりがいい, あたりがよい: aimable, sociable, cordial <<<
当りが悪い: あたりがわるい: insociable <<<
当たって: あたって: dans la direction de, quand, à l'occasion de
当り散らす: あたりちらす: décharger sa colère sur <<<
当り前の: あたりまえの: juste, naturel, normal, ordinaire, usuel <<<
当て込む: あてこむ: compter sur <<<
当て嵌まる: あてはまる: s-appliquer à, être applicable à, convenir à <<<
当て嵌める: あてはめる: appliquer <<<
当かう: むかう: face à face <<<
当: そこ: fond <<<
当: しち: gage <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 10
翻訳:tirer (une flèche), piquer, rayonner (ext.)
シャ, セキ
射る: いる: tirer (une flèche)
射止める: いとめる: tuer à coup de fusil, conquérir, obtenir <<<
射く: きらめく: rayonner, briller <<<
射てる: あてる: atteindre (le but) <<<
射す: さす: piquer, briller (le rayon pénètre) <<<

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 12
翻訳:bâton, barre, mât, ligne
ボウ, ホウ
棒で打つ: ぼうでうつ: donner des coups de bâton, bâtonner <<<
棒を引く: ぼうをひく: tirer une ligne, souligner <<<
棒に振る: ぼうにふる: gâcher, gaspiller <<<
関連語: バトン , ライン

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 3
翻訳:lame, épée
ジン, ニン
刃: は: lame
刃の鋭い: はのするどい: avoir une lame tranchante <<<
刃の鈍い: はのにぶい: avoir une lame peu tranchante <<<
刃の付いた: はのついた: tranchant <<<
刃: やいば: lame
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 5
翻訳:hallebarde

ボウ
矛: ほこ
矛を収める: ほこをおさめる: déposer les armes <<<
矛を執る: ほこをとる: prendre les armes <<<
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 5
翻訳:armure, coquille, carapace, cou-de-pied, cambrure, le premier
コウ, カン
甲: よろい: armure
甲: きのえ: premier symbole de jik. <<< 十干
甲: つめ: ongle <<<
甲: かぶと: casque <<<
同意語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 武器
画数: 9
翻訳:bouclier
ジュン, トン
盾: たて: bouclier
盾にする: たてにする: protéger qn. de qc.
盾突く, 楯突く: たてつく: s'opposer à, tenir tête à


Top Home