ドイツ語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14
直接アクセス: 複数 , 部首 , 文型 , 文章 , 文体 , 文法 , 変化 , 方言 , 補足 , 母音

複数

発音: ふくすう
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Plural, Mehrzahl
複数の: ふくすうの: pluralisch
複数形: ふくすうけい: Pluralform <<<
複数名詞: ふくすうめいし: Pluralsubstantiv, Pluralnomen <<< 名詞
関連語: 単数

部首

発音: ぶしゅ
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Radikal eines Kanji [chinesischen] Buchstabens

文型

発音: ぶんけい
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Satztyp

文章

発音: ぶんしょう
漢字: ,
キーワード: 文法 , 文学
翻訳:Satz, Aufsatz, Abhandlung, Text, Stil
文章を書く: ぶんしょうをかく: schreiben <<<
文章を練る: ぶんしょうをねる: den Stil verfeinern [ausarbeiten] <<<
文章が巧い: ぶんしょうがうまい: ein guter Schreiber sein <<<
文章家: ぶんしょうか: Schriftsteller, Stilist, Prosaiker <<<
文章論: ぶんしょうろん: Syntax, Satzlehre <<<
文章法: ぶんしょうほう <<<
文章体: ぶんしょうたい: literarischer Stil <<<
関連語: 文書 , 作文 , テキスト

文体

発音: ぶんたい
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Stil, Ausdrucksweise, Schreibart, Schreibweise
文体の: ぶんたいの: stilistisch
文体を練る: ぶんたいをねる: js. Stil ausarbeiten <<<
文体論: ぶんたいろん: Stilistik <<<
文体論学者: ぶんたいろんがくしゃ: Spezialist von Stilistik <<< 学者
文体を真似る: ぶんたいをまねる: im Stil von jm. schreiben <<< 真似

文法

発音: ぶんぽう
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Grammatik
文法の: ぶんぽうの: grammatisch, grammatikalisch
文法上: ぶんぽうじょう <<<
文法書: ぶんぽうしょ: Grammatikbuch <<<
文法学者: ぶんぽうがくしゃ: Grammatiker <<< 学者
英文法: えいぶんぽう: englische Grammatik <<<
仏文法: ふつぶんぽう: französische Grammatik <<<
独文法: どくぶんぽう: deutsche Grammatik <<<

変化

発音: へんか, へんげ
漢字: ,
キーワード: 文法 , スポーツ
翻訳:Veränderung, Verwandlung, Wechsel, Flexion, Beugung, Variation
変化する: へんかする: sich verändern, sich verwandeln, Veränderung [Verwandlung] durchmachen, sich abwechslungsreich gestalten, variieren, sich umgestalten, flektieren, beugen
変化し易い: へんかしやすい: veränderlich, wechselvoll <<<
変化に富んだ: へんかにとんだ: variiert, verschieden <<<
変化の有る: へんかのある <<<
変化に乏しい: へんかにとぼしい: monoton, eintönig <<<
変化の無い: へんかのない <<<
変化を与える: へんかをあたえる: Abwechslung in etw. bringen <<<
変化形: へんかけい: veränderte Form <<<
変化球: へんかきゅう: im Bogen geworfener Ball, langsamer Ball <<<
格変化: かくへんか: Deklination, Konjugation <<<
同意語: 変動

方言

発音: ほうげん
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Mundart, Dialekt, Provinzialismus
方言の: ほうげんの: dialektisch
方言学: ほうげんがく: Mundartforschung, Dialektologie <<<
方言学者: ほうげんがくしゃ: Mundartforscher, Dialektologe <<< 学者

補足

発音: ほそく
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Ergänzung, Vervollständigung, Zusatz, Nachtrag, Komplement, Supplement
補足の: ほそくの: ergänzend, Ergänzungs-
補足的: ほそくてき <<<
補足的に: ほそくてきに: in [als] Ergänzung, ergänzungsweise
補足する: ほそくする: ergänzen, vervollständigen, zusetzen, nachtragen
補足語: ほそくご: Objekt, Ergänzung <<<

母音

発音: ぼいん
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:Vokal, Selbstlaut
母音の: ぼいんの: vokal, vokalisch
半母音: はんぼいん: Halbvokal <<<
長母音: ちょうぼいん: Langvokal <<<
短母音: たんぼいん: Kurzvokal <<<
鼻母音: びぼいん: Nasalvokal <<<
単母音: たんぼいん: Monophthong <<<
変母音: へんぼいん: Umlaut <<<
関連語: 子音


Top Home