スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12
直接アクセス: 引篭 , 人助 , 人々 , 貧困 , 風習 , 風俗 , 普及 , 福祉 , 富豪 , 浮浪

引篭

発音: ひきこもり
漢字:
違う綴り: 引き篭, 引籠り
キーワード: 社会
翻訳:quedada en casa, retiro social [insolación]
引篭る: ひきこもる: quedarse dentro de casa
関連語: ニート

人助

発音: ひとだすけ
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:acto de misericordia
人助をする: ひとだすけをする: ayudar a alguien en problemas

人々

発音: ひとびと
漢字:
違う綴り: 人人
キーワード: 社会
翻訳:hombre, persona
関連語: 大衆 , 人民

貧困

発音: ひんこん
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:pobreza, miseria
貧困の: ひんこんの: pobre, necesitado, miserable
貧困者: ひんこんしゃ: persona pobre <<< , 乞食
貧困率: ひんこんりつ: índice de pobreza <<<
関連語: 貧乏

風習

発音: ふうしゅう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:costumbres y modales
風習を破る: ふうしゅうをやぶる: romper las costumbres <<<
風習に従う: ふうしゅうにしたがう: observar una costumbre <<<
同意語: 習慣 , 慣習

風俗

発音: ふうぞく
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:modales, servicios, servicios sexuales
風俗を害する: ふうぞくをがいする: corromper la moral publicar <<<
風俗画: ふうぞくが: pintura que muestra modales (antigua) <<<
風俗史: ふうぞくし: historia de la moralidad <<<
風俗犯: ふうぞくはん: ofensa moral <<<
風俗営業: ふうぞくえいぎょう: negocios que afectan la moral publica <<< 営業
風俗壊乱: ふうぞくかいらん: corrupción de la moral publica
風俗習慣: ふうぞくしゅうかん: conducta y modales <<< 習慣
風俗小説: ふうぞくしょうせつ: novela de modales populares <<< 小説

普及

発音: ふきゅう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:difusión
普及する: ふきゅうする: difundir, propagar
普及版: ふきゅうばん: edición popular <<<
普及率: ふきゅうりつ: taza de propagación <<<

福祉

発音: ふくし
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:bienestar
福祉国家: ふくしこっか: estado benefactor <<< 国家
福祉事業: ふくしじぎょう: asistencia social <<< 事業
福祉事業所: ふくしじぎょうしょ: oficina de bienestar social <<<
福祉施設: ふくししせつ <<< 施設
福祉政策: ふくしせいさく: políticas de bienestar <<< 政策
関連語: 厚生

富豪

発音: ふごう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:millonario
大富豪: だいふごう: magnate, multimillonario <<<
関連語: 長者 , 成金

浮浪

発音: ふろう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:vagancia; vagabundeo
浮浪する: ふろうする: vagabundear
浮浪児: ふろうじ: niño vagabundo, golfo <<<
浮浪者: ふろうしゃ: vagabundo <<<
浮浪罪: ふろうざい: vagancia <<<


Top Home