ドイツ語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11
直接アクセス: 物産 , 文化 , 放浪 , 撲滅 , 未開 , 身分 , 身元 , 民間 , 民衆 , 民俗

物産

発音: ぶっさん
キーワード: 社会
翻訳:Produkt, Erzeugnis
物産展: ぶっさんてん: Produktausstellung <<<
物産陳列所: ぶっさんちれつしょ: Ausstellung der Produkte, Produktenausstellungsgebäude
物産陳列館: ぶっさんちんれつかん
同意語: 産物

文化

発音: ぶんか
キーワード: 社会
翻訳:Kultur, Zivilisation
文化的: ぶんかてき: kulturell, kultiviert <<<
文化際: ぶんかさい: Kulturfestival <<<
文化の日: ぶんかのひ: Tag der Kultur (November 3) <<<
文化財: ぶんかざい: Kulturgut <<<
文化人: ぶんかじん: Kulturmensch, Kulturträger <<<
文化革命: ぶんかかくめい: Kulturrevolution <<< 革命
文化包丁: ぶんかほうちょう: Küchenmesser des westlichen Stils <<< 包丁
文化遺産: ぶんかいさん: Kulturerbe <<< 遺産
文化交流: ぶんかこうりゅう: Kulturaustausch <<< 交流
文化協定: ぶんかきょうてい: Kulturabkommen <<< 協定
文化人類学: ぶんかじんるいがく: Kulturanthropologie
同意語: 文明

放浪

発音: ほうろう
キーワード: 社会
翻訳:Wandern
放浪する: ほうろうする: wandern, durchstreifen, umherstreifen, umherwandern, umherziehen, vagabondieren, nomadisieren
放浪者: ほうろうしゃ: Wanderer, Landstreicher, Strolch, Vagabund, Nomade <<<
放浪性: ほうろうせい: wanderlustig, nomadenhaft, zigeunerhaft <<<
放浪癖: ほうろうぐせ: Wandergewohnheit <<<
放浪生活: ほうろうせいかつ: Wanderleben, Nomadenleben, Vagabondage <<< 生活

撲滅

発音: ぼくめつ
キーワード: 社会
翻訳:Ausrottung, Austilgung, Vernichtung, Vertilgung
撲滅する: ぼくめつする: ausrotten, austilgen, vernichten, vertilgen, bekämpfen
撲滅運動: ぼくめつうんどう: Kampagne gegen <<< 運動
同意語: 退治

未開

発音: みかい
キーワード: 社会
翻訳:unzivilisierter Zustand
未開の: みかいの: unzivilisiert, roh, primitiv
未開人: みかいじん: unzivilisiertes [primitives] Volk <<<
未開民族: みかいみんぞく <<< 民族

身分

発音: みぶん
キーワード: 社会
翻訳:soziale Stellung, Stand, Rang
身分が高い: みぶんがたかい: auf einem hohen sozialen Stand sein <<<
身分が低い: みぶんがひくい: auf einem niedrigen sozialen Stand sein <<<
身分が違う: みぶんがちがう: auf einem anderen sozialen Stand sein <<<
身分を明かす: みぶんをあかす: seine Identität preisgeben <<<
身分を隠す: みぶんをかくす: seine Identität verbergen <<<
身分相応に: みぶんそうおうに: im Rahmen der Mittel [des Möglichen] <<< 相応
身分不相応に: みぶんふそうおうに: über den eigenen Verhältnissen
身分を証明する: みぶんをしょうめいする: sich ausweisen <<< 証明
身分証明書: みぶんしょうめいしょ: Personalausweis
身分保障: みぶんほしょう: Personalgarantie
関連語: 身元

身元

発音: みもと
キーワード: 社会
翻訳:Abstimmung, Herkunft, persönliche Verhältnisse, Personalien
身元を調べる: みもとをしらべる: js. Identität feststellen <<< 調
身元を確かめる: みもとをたしかめる <<<
身元を証明する: みもとをしょうめいする: js. Identität beweisen <<< 証明
身元不明の: みもとふめいの: nicht identifiziert <<< 不明
身元が判明する: みもとがはんめいする: identifiziert werden <<< 判明
身元調査: みもとちょうさ: Identitätskontrolle <<< 調査
身元証明書: みもとしょうめいしょ: Personalausweis, Identifätsnachweis
身元保証: みもとほしょう: Referenz <<< 保証
身元保証人: みもとほしょうにん: Bürge <<<
関連語: 身分

民間

発音: みんかん
キーワード: 社会
翻訳:Leute, Volk
民間の: みんかんの: zivil, privat, Zivil-, Privat-, Volks-
民間に: みんかんに: unter Leuten
民間人: みんかんじん: Zivilist <<<
民間外交: みんかんがいこう: persönliche Diplomatie, Privatdiplomatie <<< 外交
民間航空: みんかんこうくう: Zivilluftfahrt <<< 航空
民間航空機: みんかんこうくうき: Zivilflugzeug <<<
民間産業: みんかんさんぎょう: Privatindustrie <<< 産業
民間事業: みんかんじぎょう: privates Unternehmen <<< 事業
民間信仰: みんかんしんこう: Volksglaube <<< 信仰
民間伝説: みんかんでんせつ: Volkssage <<< 伝説
民間伝承: みんかんでんしょう <<< 伝承
民間貿易: みんかんぼうえき: privater Außenhandel <<< 貿易
民間放送: みんかんほうそう: Privatrundfunksendung <<< 放送
民間放送局: みんかんほうそうきょく: Privatrundfunksender <<<
民間療法: みんかんりょうほう: Volksheilmittel <<< 療法

民衆

発音: みんしゅう
キーワード: 社会
翻訳:Volk, Masse
民衆の: みんしゅうの: populär, volkstümlich, Volks-
民衆の敵: みんしゅうのてき: Volksfeind <<<
民衆芸術: みんしゅうげいじゅつ: Volkskunst <<< 芸術
民衆心理: みんしゅうしんり: Massenpsychologie <<< 心理
民衆大会: みんしゅうたいかい: Volksversammlung <<< 大会
関連語: 大衆

民俗

発音: みんぞく
キーワード: 社会
翻訳:Volkssitte, Volksbrauch
民俗学: みんぞくがく: Volkskunde, Völkerkunde, Folklore, Ethnologie <<<
民俗学者: みんぞくがくしゃ: Volkskunder, Völkerkundler, Folklorist, Ethnologe <<< 学者
関連語: 民族


Top Home