イタリア語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17
直接アクセス: 活動 , 活躍 , 門出 , 帰化 , 機会 , 危篤 , 共同 , 規律 , 岐路 , 工面

活動

発音: かつどう
キーワード: 生活
翻訳:azione, attività, funzione, operazione
活動する: かつどうする: essere attivo, operare
活動的: かつどうてき: attivo, energico <<<
活動中: かつどうちゅう: in attività <<<
活動家: かつどうか: uomo d'azione, militante, attivista <<<
活動力: かつどうりょく: attività, energia <<<
活動範囲: かつどうはんい: ambito di attività <<< 範囲
活動分野: かつどうぶんや <<< 分野
活動方針: かつどうほうしん: politica di azioni <<< 方針
関連語: 活躍

活躍

発音: かつやく
キーワード: 生活
翻訳:attività, azione
活躍する: かつやくする: svolgere un ruolo attivo, essere attivo
関連語: 活動

門出

発音: かどで
キーワード: 生活
翻訳:partenza
門出の杯: かどでのさかずき: bevanda di addio <<<
門出を祝う: かどでをいわう: augurare buon viaggio <<<
同意語: 出発

帰化

発音: きか
キーワード: 生活
翻訳:naturalizzazione
帰化する: きかする: naturalizzarsi
帰化人: きかじん: cittadino naturalizzato <<<
帰化植物: きかしょくぶつ: pianta naturalizzata <<< 植物

機会

発音: きかい
キーワード: 生活
翻訳:possibilità, occasione, opportunità
機会を捕らえる: きかいをとらえる: cogliere un'opportunità <<<
機会を待つ: きかいをまつ: aspettare l'occasione <<<
機会を失う: きかいをうしなう: perdere l'occasione <<<
機会を逸する: きかいをいっする <<<
機会を逃す: きかいをのがす <<<
機会を与える: きかいをあたえる: dare una possibilità <<<
機会が有れば: きかいがあれば: se c'è una possibilità <<<
機会が有ったら: きかいがあったら
機会が有り次第: きかいがありしだい: alla prima occasione
機会主義: きかいしゅぎ: opportunismo, senso di utilità <<< 主義
機会均等: きかいきんとう: pari opportunità
関連語: , チャンス

危篤

発音: きとく
キーワード: 医学 , 生活
翻訳:malattia critica
危篤の: きとくの: morente, gravemente malato
危篤に陥る: きとくにおちいる: essere in una condizione pericolosa <<<
危篤状態: きとくじょうたい: condizione critica <<< 状態
関連語: 臨終

共同

発音: きょうどう
違う綴り: 協同
キーワード: 行政 , 生活
翻訳:partenariato, cooperazione
共同で: きょうどうで: insieme
共同する: きょうどうする: lavorare insieme, collaborare, unire le forze
共同体: きょうどうたい: comunità <<<
共同生活: きょうどうせいかつ: vita collettiva <<< 生活
共同声明: きょうどうせいめい: dichiarazione congiunta <<< 声明
共同事業: きょうどうじぎょう: impresa congiunta <<< 事業
共同管理: きょうどうかんり: controllo congiunto <<< 管理
共同経営: きょうどうけいえい: gestione congiunta <<< 経営
共同出資: きょうどうしゅっし: investimento congiunto <<< 出資
共同組合: きょうどうくみあい: cooperazione (unione) <<< 組合
共同農場: きょうどうのうじょう: fattoria collettiva <<< 農場
共同作業: きょうどうさぎょう: collaborazione, lavoro di gruppo <<< 作業
共同便所: きょうどうべんじょ: bagno pubblico <<< 便所
共同墓地: きょうどうぼち: cimitero pubblico <<< 墓地
共同アンテナ: きょうどうあんてな: antenna comune
関連語: 協力

規律

発音: きりつ
キーワード: 生活
翻訳:ordine, disciplina, regolarità
規律の有る: きりつのある: ordinato, disciplinato, regolare <<<
規律正しい: きりつただしい <<<
規律の無い: きりつのない: disordinato, indisciplinato, irregolare <<<
規律正しく: きりつただしく: in buon ordine, metodicamente <<<
規律を守る: きりつをまもる: attenersi alle regole <<<
規律を保つ: きりつをたもつ: mantenere la disciplina <<<
規律に背く: きりつにそむく: violare le regole <<<
規律を破る: きりつをやぶる <<<
規律家: きりつか: disciplinatore <<<
関連語: 規定

岐路

発音: きろ
キーワード: 旅行 , 生活
翻訳:incrocio
岐路に立つ: きろにたつ: essere al bivio <<<

工面

発音: くめん
キーワード: 生活 , 金融
翻訳:congegno
工面する: くめんする: gestire, ideare, raccogliere fondi
工面が付く: くめんがつく: farcela, riuscire (q fare qc) <<<
工面が良い: くめんがよい: essere agiato <<<
工面が悪い: くめんがわるい: essere disagiato <<<


Top Home