フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12
直接アクセス: , , , , 相手 , 相棒 , 居候 , 一般 , 浮世 , 階級

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 社会
画数: 4
翻訳:s'assembler (pour animaux, hommes etc.), se réunir, camper
トン, チュン
屯する: たむろする

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 社会
画数: 7
翻訳:compagnon, ami, accompagner
バン, ハン
伴う: ともなう: se faire accompagner par qn., traîner qn. après soi, s'accompagner de qc., entraîner
を伴って: をともなって: avec, accompagné par
伴: とも: compagnon, ami <<<
伴: すけ, とも: pers.

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 社会
画数: 15
翻訳:bord, bordure, causer (emp.)
エン
縁: えん: relations, rapports, liaison, lien, parenté, alliance, destinée, fatalité, hasard, karma
縁が近い: えんがちかい: être étroitement lié, être des parents proches <<<
縁が深い: えんがふかい <<<
縁が遠い: えんがとおい: avoir peu de relations, être des parents éloignés <<<
縁を結ぶ: えんをむすぶ: s'allier [s'unir] à <<< , 結婚
縁を切る: えんをきる: rompre toutes relations avec qn., rompre une liaison, divorcer <<<
縁が無い: えんがない: ne pas avoir de relations [chance], ne pas pouvoir se marier <<<
縁: ふち: bord, rebord, bordure, cadre, limite
縁を取る: ふちをとる: border, lisérer, mettre un bord à qc., franger, encadrer <<<
縁を付ける: ふちをつける: encadrer <<<
縁無しの: ふちなしの: sans bord [bordure, cadre], non cerclé <<<
縁る: よる: être causé, basé sur <<< , , ,
縁: よすが: prise, clef, indice, trace <<< , 手掛り
縁みに: ちなみに: à ce propos, à cet égard, incidemment <<<
縁: まさ, むね, やす, より, よし: pers.

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 社会
画数: 15
翻訳:parler en assemblant
ソン
噂: うわさ: rumeur (jp.), bruit, ouï-dire, on-dit
噂する: うわさする: parler de
噂によると: うわさによると: d'après une rumeur
噂に上る: うわさにのぼる: faire jaser, faire du bruit <<<
噂に成る: うわさになる <<<
噂を立てる: うわさをたてる: faire courir [répandre] un bruit sur <<<
噂を流す: うわさをながす <<<
噂を聞く: うわさをきく: entendre parler <<<
噂をすれば影: うわさをすればかげ: 'Quand on parle du loup, on en voit la queue' <<<
関連語: ゴシップ


相手

発音: あいて
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:partenaire, compagnon, compétiteur, adversaire, rival
相手をする: あいてをする: entretenir, tenir compagnie à
相手にしない: あいてにしない: ignorer, ne tenir aucun compte de
相手に成る: あいてになる: avoir affaire à, jouer contre <<<
相手方: あいてがた: partie adverse, autre partie <<<
相手役: あいてやく: coacteur <<<
話相手: はなしあいて: compagnon (d'une conversation) <<<
関連語: パートナー

相棒

発音: あいぼう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:compagnon, camarade, copain, complice, petit copain
相棒に成る: あいぼうになる: s'accoupler, devenir un complice <<<
関連語: 仲間

居候

発音: いそうろう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:parasite
居候する: いそうろうする: vivre aux crochets de qn.

一般

発音: いっぱん
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:généralité
一般の: いっぱんの: général, universel, commun, ordinaire
一般的: いっぱんてき <<<
一般に: いっぱんに: généralement, en général, ordinairement, d'ordinaire, universellement
一般化: いっぱんか: généralisation <<<
一般化する: いっぱんかする: généraliser
一般性: いっぱんせい: généralité, universalité <<<
一般教育: いっぱんきょういく: éducation générale <<< 教育
一般教養: いっぱんきょうよう: culture commune <<< 教養
一般教書: いっぱんきょうしょ: Etat de l'Union
一般投票: いっぱんとうひょう: vote populaire <<< 投票
一般財源: いっぱんざいげん: ressources financières générales
一般会計: いっぱんかいけい: comptabilité générale <<< 会計
一般価格: いっぱんかかく: prix public [ordinaire] <<< 価格
一般大衆: いっぱんたいしゅう: grand public <<< 大衆
一般読者: いっぱんどくしゃ: lecteurs en général <<< 読者
関連語: 全般

浮世

発音: うきよ
漢字: ,
違う綴り: 浮き世
キーワード: 社会
翻訳:ce (bas) monde
浮世の: うきよの: de ce monde
浮世離れした: うきよばなれした: hors du temps, détaché de ce monde <<<
浮世を捨てる: うきよをすてる: renoncer au monde <<<
浮世が嫌に成る: うきよがいやになる: être fatigué de la vie
浮世絵: うきよえ: estampe japonaise <<<
関連語: 世間

階級

発音: かいきゅう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:classe, rang, grade, caste
階級を設ける: かいきゅうをもうける: hiérarchiser <<<
階級が違う: かいきゅうがちがう: appartenir à une classe différente <<<
階級が上がる: かいきゅうがあがる: être promu, gravir <<<
階級章: かいきゅうしょう: insigne de grade [classe] <<<
階級制: かいきゅうせい: système de classe <<<
階級制度: かいきゅうせいど <<< 制度
階級闘争: かいきゅうとうそう: lutte des classes <<< 闘争
階級打破: かいきゅうだは: abolition des classes
階級意識: かいきゅういしき: conscience de classe <<< 意識
階級差別: かいきゅうさべつ: distinction des classes <<< 差別
階級社会: かいきゅうしゃかい: société hiérarchisée <<< 社会
軍階級: ぐんかいきゅう: rang militaire <<<
同意語: 等級 , クラス


Top Home