イタリア語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4
直接アクセス: 日向 , 武士 , 武蔵 , 武者 , 明治 , 大和 , 弥生 , 浪人

日向

発音: ひなた, ひゅうが
キーワード: 自然 , 日本史
翻訳:sole, luogo soleggiato, antico nome della prefettura di Miyazaki (Hyuga)
日向の: ひなたの: solare
日向ぼっこ: ひなたぼっこ: bagni di sole
日向ぼっこする: ひなたぼっこする: crogiolarsi al sole
日向で干す: ひなたでほす: essiccare al sole <<<
日向水: ひなたみず: acqua riscaldata al sole <<<
日向国: ひゅうがのくに: antico nome della prefettura di Miyazaki (Hyuga) <<<
関連語: 日陰 , 宮崎

武士

発音: ぶし, もののふ
キーワード: 日本史
翻訳:samurai, guerriero, cavaliere
武士道: ぶしどう: bushido, cavalleria <<< , 武道
武士気質: ぶしかたぎ <<< 気質
武士気質の: ぶしかたぎの: spirito del samurai, spirito cavalleresco
武士階級: ぶしかいきゅう: classe samuraica <<< 階級
関連語: 騎士 ,

武蔵

発音: むさし
キーワード: 日本史
翻訳:Musashi (nome antico delle regioni di Tokyo e Saitama, un famoso spadaccino giapponese)
武蔵国: むさしのくに: antico nome delle regioni di Tokyo e Saitama <<<
武蔵野: むさしの: pianura situata a ovest di Tokyo <<<
関連語: 東京 , 埼玉 ,

武者

発音: むしゃ
キーワード: 日本史
翻訳:samurai, guerriero, cavaliere
武者震いする: むしゃぶるいする: tremare dal desiderio <<<
武者修行: むしゃしゅぎょう: cavalleria errante <<< 修行
武者修行者: むしゃしゅぎょうしゃ: cavaliere errante <<<
武者人形: むしゃにんぎょう: bambola-guerriero <<< 人形
影武者: かげむしゃ: generale manichino <<<
同意語: 武士

明治

発音: めいじ
キーワード: 日本史
翻訳:epoca Meiji (1868-1912)
明治時代: めいじじだい <<< 時代
明治天皇: めいじてんのう: Imperatore Meiji (1852-1912) <<< 天皇
明治神宮: めいじじんぐう: Santuario Meiji <<< 神宮
関連語: ,

大和

発音: やまと
キーワード: 日本史
翻訳:Yamato, nome antico del Giappone [della prefettura di Nara]
大和国: やまとのくに <<<
大和絵: やまとえ: pittura giapponese medievale <<<
大和魂: やまとだましい: spirito [animo] giapponese <<<
大和撫子: やまとなでしこ: ragazza giapponese <<< 撫子
大和民族: やまとみんぞく: razza [popolo] giapponese <<< 民族
関連語: 奈良 , 日本

弥生

発音: やよい
キーワード: 日本史
翻訳:Yayoi
弥生時代: やよいじだい: periodo Yayoi (300 a. C. - 300 d. C. in Giappone) <<< 時代
関連語:

浪人

発音: ろうにん
キーワード: 日本史 , 仕事
翻訳:disoccupato, ronin (samurai senza signore)
浪人中: ろうにんちゅう: senza lavoro <<<
浪人に成る: ろうにんになる: perdere un lavoro, diventare disoccupato <<<
関連語: 現役 ,


Top Home