フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 武器
画数: 17
翻訳:pointe d'une épée
ガク
鍔: つば: garde (d'une épée), bord
鍔の広い: つばのひろい: à large bord <<<
語句:帽子の鍔

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 18
翻訳:armure, cuirasse
ガイ
カイ
鎧: よろい
鎧を着ける: よろいをつける: revêtir son armure, se revêtir d'une armure <<<
鎧を着けた: よろいをつけた: vêtu d'une armure <<<
熟語:鎧戸
関連語: , 甲冑

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 18
翻訳:faucille, faux
レン
鎌: かま
鎌で刈る: かまでかる: faucher qc. <<<
鎌を掛ける: かまをかける: tirer les vers du nez à qn. <<<
熟語:鎌倉

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 武器
画数: 18
翻訳:lance, javelot
ソウ
槍: やり
槍で突く: やりでつく: frapper [percer] avec une lance <<<
槍を構える: やりをかまえる: mettre une lance en arrêt <<<
槍を投げる: やりをなげる: lancer une lance <<< , 投槍
槍の穂: やりのほ: fer de lance <<<
槍の先: やりのさき <<<
槍の柄: やりのえ: hampe de lance <<<
熟語:投槍
語句:一本槍
関連語:

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 道具
画数: 20
翻訳:flambeau, assiette à un pied haut, étrier (emp.)
トウ
鐙: あぶみ: étrier
鐙に足を掛ける: あぶみにあしをかける: chausser les étriers
鐙: ひともし: flambeau
鐙: たかつき: assiette à un pied haut

カテゴリー:JIS2
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 11
翻訳:parure de coiffure
サ, サイ
釵: かんざし
同意語:

カテゴリー:JIS2
部首:
キーワード: 農業
画数: 13
翻訳:petite hallebarde
シャ, シ
鉈: なた: hachette (jp.), serpe, gouet

カテゴリー:JIS2
部首:
キーワード: 道具
画数: 13
翻訳:crochet
コウ, ク
鉤: かぎ: crochet, croc, patère, grappin
鉤に掛ける: かぎにかける: suspendre qc. à un crochet <<<
鉤に吊るす: かぎにつるす <<<
鉤ける: かける: accrocher <<<
熟語:鉤針 , 鉤爪
語句:鉤括弧 , 鉤十字
同意語: フック

カテゴリー:JIS2
部首:
キーワード: 道具
画数: 13
翻訳:rabot
ホウ
鉋: かんな
鉋を掛ける: かんなをかける: raboter <<<

カテゴリー:JIS2
部首:
キーワード: 道具
画数: 15
翻訳:épais, sabre, poignée, pinces
キョウ
鋏: つるぎ: épais, sabre
鋏: はさみ: ciseaux (jp.), cisailles, poinçon
鋏で切る: はさみできる: couper avec des ciseaux, cisailler, poinçonner <<<
鋏を入れる: はさみをいれる <<<
語句:蟹の鋏 , 洗濯鋏 , 裁縫鋏 , 植木鋏 , 剪定鋏


Top Home