日英翻訳辞書・事典: 「Go」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
直接アクセス: , , , , , , , 沿 , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:go to extremes, master (v.)
キュウ, ク
究める: きわめる: go to extremes, attain (the goal), master (v.)
究まる: きわまる: be dangerous, be at a loss
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:levee, rib, ridge
チョウ
町: ちょう: town (suff., jp.)
町: あぜ: levee (of field), rib, ridge
町: まち: town (jp.), city
町の: まちの: communal, municipal
町に行く: まちにいく: go to [be in] town <<<
町を歩く: まちをあるく: walk along on the street <<<
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 7
翻訳:disorganize, demoralize, corrupt, disturb, agitate, dishevel, disorder, disturbance
ラン, ロン
乱れ: みだれ: disorder, disturbance
乱れる: みだれる: go out of order [control], be confused, become disorganized, fall into disorder [confusion], lose one's wits, be demoralized, be lax (in morals), be disheveled, be disturbed, be chaotic
乱す: みだす: put out of order, put into disorder, throw into confusion, disorganize, demoralize, corrupt, disturb, agitate, dishevel
乱める: おさめる: govern (conf.), rule [reign] over, manage, pacify, suppress (an uprising) <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:body, person, oneself
シン, ケン
身: み: body, person, oneself, heart, soul
身ら: みずから: personally, in person, oneself
身も心も: みもこころも: body and soul <<<
身に着ける: みにつける: carry (a thing) about [on] one, wear, don <<<
身に付ける: みにつける: wear, learn (an art), acquire (culture, skill in an art) <<<
身を任せる: みをまかせる: put oneself into a person's hands, give [submit] oneself to so., yield to (temptation) <<<
身を投じる: みをとうじる: go in for (a carrier), enter upon (a carrier), join <<<
身を処する: みをしょする: conduct oneself <<<
身を滅ぼす: みをほろぼす: ruin oneself <<<
身を売る: みをうる: sell [sacrifice] oneself, prostitute oneself <<<
身を固める: みをかためる: settle down (to some business, to a married life) <<<
身を入れる: みをいれる: put one's heart [back] into (a task) <<<
身に沁みる: みにしみる: touch [go to] one's heart, come home (to one), feel deeply <<<
身に余る: みにあまる: more than one deserved, undeserved [unmerited] (praise) <<<
身の程を知る: みのほどをしる: know one's own place [position], know what one is
身の毛が弥立つ: みのけがよだつ: One's hair stands on end, make a person's hair stand on end
身も蓋も無い: みもふたもない: blunt; to the point; direct; outspoken; frank
身から出た錆: みからでたさび: own guilt, We only reap what we sow
次もチェック


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 水泳    画数: 8
翻訳:swim, swimming
エイ
泳ぐ: およぐ: swim
泳ぎ: およぎ: swimming
泳ぎに行く: およぎにいく: go swimming, go for a swim <<<
泳ぎ上る: およぎのぼる: swim against the stream <<<
泳ぎ下る: およぎくだる: swim down the stream <<<
泳ぎ切る: およぎきる: swim across (a river) <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:blue, azure, green
セイ, ショウ
青: あお: blue (n.), azure, green
青い: あおい: blue (a.), azure, green, young (jp.), immature
青い空: あおいそら: blue sky <<< , 青空
青い物: あおいもの: greenery, greens <<< , 野菜
青い目: あおいめ: blue eyes <<<
青い目をした: あおいめをした: blue-eyed <<<
青い鳥: あおいとり: blue bird <<<
青くする: あおくする: blue (v.), make blue
青く成る: あおくなる: become blue [green], turn pale <<<
青臭い: あおくさい: grassy-smelling, green, unripe, inexperienced <<<
青黒い: あおぐろい: blue and dark <<<
青褪める: あおざめる: turn [go] pale [white] <<<
青褪めた: あおざめた: pale, pallid <<<
青白い: あおじろい: pale, wan, pallid <<<
同意語: , ブルー

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:call

呼: ああ: a sigh
呼ぶ: よぶ: call (v.)
呼び上げる: よびあげる: call out [up], call the roll <<<
呼び集める: よびあつめる: call [summon] together, muster <<<
呼び出す: よびだす: call [ring] (a person) up, summon <<<
呼び返す: よびかえす: call back, recall, call [order] (a person) home <<<
呼び掛ける: よびかける: call to (a person), speak to (a person), accost (a person), appeal to (the public) <<<
呼びに来る: よびにくる: come [call] for (one), come and fetch <<<
呼びに遣る: よびにやる: send (a person) for <<<
呼びに行く: よびにいく: go for, go to (and) fetch (person) <<<
呼び起こす: よびおこす: wake up, awaken, rouse, call (a matter) to mind [memory], recollect, remind (a person) of (a matter) <<<
呼び止める: よびとめる: call to (a person) to stop, challenge <<<
呼び付ける: よびつける: summon <<<
呼び寄せる: よびよせる: call (a person) to (one), summon, call together, assemble, send for <<<
同意語: , コール

沿

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:go along
エン
沿う: そう

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 中国    画数: 8
翻訳:around, round, turn, perimeter, contour, outline, neighborhood, Zhou dynasty (a Chinese dynasty, 1046 BC-246 BC)
シュウ, シュ
周し: あまねし, あまねく: widely, broadly, universally <<<
周る: めぐる: go around
周り: まわり: perimeter, surrounding, neighborhood
周りに: まわりに: around, round, about
周りを: まわりを
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 8
翻訳:east, Orient
トウ
東: ひがし: east (n.), Orient
東の: ひがしの: east (a.), Easter, oriental
東の方に: ひがしのほうに: toward the east <<<
東に: ひがしに: in [to, on] the east
東に行く: ひがしにいく: go east [eastward] <<<
東: あずま: eastern part of Japan (jp.)
反意語: 西


225 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant