日独翻訳辞書・事典: 「sO」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5
直接アクセス: 発音 , 無謀 , 物心 , 楽観 , オーライ

発音

発音: はつおん   漢字: ,    キーワード: 教育 , 文法   
翻訳:Aussprache
発音する: はつおんする: aussprechen
発音通りに: はつおんどおりに: so wie ein Wort ausgesprochen wird <<<
発音の誤り: はつおんのあやまり: falsche (schlechte) Aussprache <<<
発音学: はつおんがく: Aussprachelehre, Phonetik <<<
発音記号: はつおんきごう: phonetisches Zeichen <<< 記号
発音辞典: はつおんじてん: Aussprachewörterbuch <<< 辞典
発音器官: はつおんきかん: Sprechorgan, Sprechwerkzeug <<< 器官

無謀

発音: むぼう   漢字: ,   
翻訳:Draufgängertum, Wagemut, Gedankenlosigkeit, Unbesonnenheit
無謀な: むぼうな: draufgängerisch, tollkühn, wagehalsig, verwegen, unbesonnen
無謀にも: むぼうにも: so unzumutbar wie

物心

発音: ものごころ, ぶっしん   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:Verwendung der Vernunft, Geist und Materie
物心が付く: ものごころがつく: 'anfangen, zu unterscheiden', 'so weit kommen, seine Sinne zu gebrauchen' <<<
物心が付く頃から: ものごころがつくころから: seitdem ich unterscheiden [denken] kann, von Kindesbeinen an <<<
物心が付いて以来: ものごころがついていらい <<< 以来
物心が付かぬ頃から: ものごころがつかぬころから <<<
物心両面に: ぶっしんりょうめんに: materiell und moralisch, physisch und geistig

楽観

発音: らっかん   漢字: ,   
翻訳:Optimismus, optimistische Anschauung
楽観する: らっかんする: optimistisch [zuversichtlich] sein, in rosigem Licht sehen, durch eine rosa Brille sehen
楽観的: らっかんてき: optimistisch <<<
楽観を許さない: らっかんをゆるさない: nicht so zuversichtlich sein, gar nicht so hoffnungsfreudig [hoffnungsvoll] sein, nicht so rosig sein <<<
楽観論: らっかんろん: Optimismus <<<
楽観論者: らっかんろんしゃ: Optimist <<<
同意語: 楽天 , 呑気
反意語: 悲観


オーライ

語源:alright (eg.)  
翻訳:Alles in Ordnung! Jawohl! Gut! Recht so! Fertig!


45 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant