日西翻訳辞書・事典: 「china」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3
直接アクセス: , , , , , , パチンコ

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード: 自然    画数: 20
翻訳:china, piedrecita, guija, guijarro, grava
レキ, リャク
礫: こいし: china, piedrecita
礫: つぶて
次もチェック 砂利

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: , 果物    画数: 10
翻訳:albaricoque japonés, ciruela china, lluvia de junio (las ciruelas son maduras en junio)
バイ, マイ
梅: うめ: ciruelo japonés, ciruela japonesa
梅の花: うめのはな: flor del ciruelo <<<
梅の実: うめのみ: ciruela japonesa <<<
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 9
翻訳:cierto, tal, ciruela china (ant.)
ボウ, バイ
某: ぼう: cierto, (Fulano de) Tal
某: それがし: (Fulano de) Tal
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 芸術    画数: 14
翻訳:tinta, negro (conf.), oscuro
ボク
モク
墨: すみ: tinta china, barra de tinta (china), sepia
墨い: くらい: oscuro, tenebroso, sombrío, lóbrego <<<
墨い: くろい: negro (a.), oscuro, moreno, bronceado, tostado <<<
墨で書く: すみでかく: escribir con tinta china <<<
墨を磨る: すみをする: frotar la barra para hacer tinta china <<<
墨を付ける: すみをつける: embadurnar con tinta <<<
墨を漬ける: すみをつける: mojar (un pincel) en la tinta <<<
墨を吐く: すみをはく: escupir tinta <<<
同意語: インク
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 楽器    画数: 12
翻訳:una cítara china jugado con un palo de bambú
チク
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:hollín, tizne, tinta china
バイ
煤: すす: hollín, tizne
煤: すみ: tinta china, barra de tinta (china) <<<
煤だらけ: すすだらけ: lleno de hollín
煤けた: すすけた
煤を払う: すすをはらう: deshollinar algo, limpiar el hollín de algo <<<


パチンコ

語源:pachin (jp.)   キーワード: ゲーム   
翻訳:honda, tira-chinas, pachinko (un flipper japonés posó verticalmente)*****
パチンコ店: ぱちんこてん: salón de pachinko <<<


27 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant