日仏翻訳辞書・事典: 「se」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
直接アクセス: 引退 , 受持 , 海辺 , 有無 , 液体 , 延滞 , 遠慮 , 王座 , 往生 , 可笑し

引退

発音: いんたい   漢字:退    キーワード: 仕事   
翻訳:retraite
引退する: いんたいする: prendre sa retraite, se retirer de la vie active
引退した: いんたいした: à la retraite
次もチェック 退職

受持

発音: うけもち   漢字:    違う綴り: 受け持   キーワード: 仕事   
翻訳:mission, affectation
受持つ: うけもつ: se charger de, être chargé de
受持教師: うけもちきょうし: professeur chargé de, professeur principal
受持区域: うけもちくいき: secteur [zone] de responsabilité <<< 区域
受持時間: うけもちじかん: heures de cours

海辺

発音: うみべ   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:bord de la mer, côte
海辺の: うみべの: côtier
海辺の町: うみべのまち: ville côtière, ville au bord de la mer <<<
海辺を散歩する: うみべをさんぽする: se promener au bord de la mer (sur la plage)
次もチェック 浜辺 , 海岸

有無

発音: うむ   漢字: ,   
翻訳:existence, présence, oui ou no
有無を言わせず: うむをいわせず: sans laisser à qn. le temps de protester
有無相通じる: うむあいつうじる: se complémenter


液体

発音: えきたい   漢字:    キーワード: 物理   
翻訳:(corps) liquide, substance fluide
液体の: えきたいの: liquide, fluide
液体にする: えきたいにする: liquéfier
液体に成る: えきたいになる: se liquéfier
液体化: えきたいか: liquéfaction
液体燃料: えきたいねんりょう: combustible liquide
液体空気: えきたいくうき: air liquide <<< 空気
液体水素: えきたいすいそ: hydrogène liquide <<< 水素
液体酸素: えきたいさんそ: oxygène liquide <<< 酸素
液体窒素: えきたいちっそ: azote liquide <<< 窒素
液体ヘリウム: えきたいへりうむ: hélium liquide
液体アンモニア: えきたいあんもにあ: ammoniac liquide
次もチェック 固体 , 気体

延滞

発音: えんたい   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:retard (dans ses paiements)
延滞する: えんたいする: ses paiements sont en retard*****
延滞金: えんたいきん: arriéré <<<
延滞利子: えんたいりし: intérêts moratoires <<< 利子
延滞日歩: えんたいひぶ: intérêts journaliers (sur le retard de paiement)

遠慮

発音: えんりょ   漢字: ,   
翻訳:réserve, modestie, retenue, gêne, discrétion
遠慮する: えんりょする: se gêner, faire des façons, se contraindre, se retirer, refuser, s'abstenir
遠慮深い: えんりょぶかい: discret, réservé, modeste
遠慮勝ちな: えんりょがちな
遠慮深く: えんりょぶかく: discrètement, modestement
遠慮勝ちに: えんりょがちに
遠慮無く: えんりょなく: sans se gêner, sans contrainte, sans hésiter, franchement, carrément <<<
遠慮せずに: えんりょせずに
遠慮の無い: えんりょのない: franc, carré

王座

発音: おうざ   漢字:    キーワード: 歴史 , スポーツ   
翻訳:trône, championnat
王座を占める: おうざをしめる: avoir la suprématie (l'hégémonie) sur
王座に就く: おうざにつく: monter (s'asseoir) sur le trône
王座を争う: おうざをあらそう: disputer à qn. la suprématie, se disputer la suprématie (la prééminence)
次もチェック チャンピオン

往生

発音: おうじょう   漢字:    キーワード: 生活   
翻訳:fin, mort
往生する: おうじょうする: mourir, céder, se résigner à, être très gêné, être embarrassé
往生際: おうじょうぎわ: lit de mort
往生際が悪い: おうじょうぎわがわるい: avoir du mal à se résigner
大往生: だいおうじょう: mort naturelle (à l'âge avancé) <<<
大往生を遂げる: だいおうじょうをとげる: faire une bonne [belle] fin, mourir paisiblement <<<
立ち往生する: たちおうじょうする: se trouver bloqué, ne pouvoir ni avancer ni reculer
次もチェック

可笑し

発音: おかし   漢字:   
翻訳:amusant (anc.), plaisant, comique, ridicule, risible
可笑しい: おかしい: amusant, plaisant, comique, marrant, ridicule, risible, étrange, singulier, impropre, inopportun
可笑しな: おかしな
可笑しがる: おかしがる: s'amuser de, beaucoup rire, se marrer
可笑しな奴: おかしなやつ: personne plaisante, drôle de type, homme étrange <<<
可笑しな様子の: おかしなようすの: d'air étrange [suspect]
可笑しな話だが: おかしなはなしだが: L'étrange est que, Ce qui est curieux c'est que
可笑しさ: おかしさ: drôlerie, ridicule (n.), comique, envie de rire, bizarrerie, étrangeté, singularité
可笑しさを堪える: おかしさをこらえる: se retenir de rire
可笑しくて堪らない: おかしくてたまらない: se tordre de rire
頭が可笑しい: あたまがおかしい: être fou <<<
次もチェック


234 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant