日仏翻訳辞書・事典: 「uN」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
直接アクセス: 剃刀 , 彼氏 , 為替 , 管轄 , 歓迎 , 観光 , 緩衝 , 関心 , 患者 , 勘定

剃刀

発音: かみそり   漢字: ,    キーワード: 道具   
翻訳:rasoir
剃刀を当てる: かみそりをあてる: se raser <<<
剃刀を研ぐ: かみそりをとぐ: aiguiser un rasoir <<<
剃刀負けする: かみそりまけする: avoir le feu du rasoir <<<
剃刀の様な: かみそりのような: tranchant comme un rasoir <<<
剃刀の刃: かみそりのは: fil de rasoir, lame de rasoir <<<
剃刀砥: かみそりとぎ: cuir à rasoir, pierre à rasoir <<<
次もチェック 髭剃

彼氏

発音: かれし   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:petit ami
彼氏が居る: かれしがいる: avoir un petit ami <<<
次もチェック 彼女

為替

発音: かわせ   漢字: ,    キーワード: 金融 , 経済   
翻訳:mandat, change
為替を組む: かわせをくむ: émettre un mandat <<<
為替を振出す: かわせをふりだす
為替を送金する: かわせをそうきんする: envoyer un mandat
為替を現金化する: かわせをげんきんかする: encaisser un mandat
為替を現金に換える: かわせをげんきんにかえる
為替市場: かわせしじょう: marché des changes
為替相場: かわせそうば: cours du change, taux de change <<< 相場
為替レート: かわせれーと
為替管理: かわせかんり: contrôle des devises étrangères <<< 管理
為替手形: かわせてがた: lettre de change
為替取引: かわせとりひき: transaction sur les changes
為替振出人: かわせふりだしにん: tireur
為替受取人: かわせうけとりにん: preneur
為替差益: かわせさえき: bénéfice de change, plus-value
為替差損: かわせさそん: perte de change, moins-value
次もチェック

管轄

発音: かんかつ   漢字: ,    キーワード: 行政   
翻訳:juridiction, ressort, contrôle
管轄の: かんかつの: sous la juridiction de
管轄に属する: かんかつにぞくする: être du ressort de, ressortir à <<<
管轄する: かんかつする: exercer un contrôle sur, exercer sa juridiction dans
管轄内の: かんかつないの: dans la juridiction de <<<
管轄外の: かんかつがいの: en dehors de la juridiction de <<<
管轄争い: かんかつあらそい: conflit de juridiction <<<
管轄権: かんかつけん: juridiction <<<
管轄区域: かんかつくいき: zone de juridiction <<< 区域
管轄官庁: かんかつかんちょう: autorité compétente <<< 官庁
管轄裁判所: かんかつさいばんしょ: tribunal compétent


歓迎

発音: かんげい   漢字: ,    キーワード: 挨拶   
翻訳:bon accueil, réception, bienvenue
歓迎する: かんげいする: accueillir, recevoir, souhaiter la bienvenue
歓迎される: かんげいされる: recevoir un bon accueil, être bienvenu
歓迎を受ける: かんげいをうける <<<
歓迎会: かんげいかい: réception <<<
歓迎者: かんげいしゃ: réceptionniste <<<
歓迎委員会: かんげいいいんかい: comité de la réception
次もチェック 接待 ,

観光

発音: かんこう   漢字: ,    キーワード: 旅行   
翻訳:tourisme
観光する: かんこうする: faire un voyage touristique
観光客: かんこうきゃく: touriste <<<
観光業: かんこうぎょう: tourisme, industrie touristique <<<
観光船: かんこうせん: bateau de tourisme <<<
観光地: かんこうち: lieu touristique <<< , リゾート
観光都市: かんこうとし: ville touristique <<< 都市
観光案内: かんこうあんない: information touristique, guide touristique <<< 案内
観光案内所: かんこうあんないしょ: bureau de tourisme <<<
観光旅行: かんこうりょこう: voyage touristique, visite touristique <<< 旅行
観光地図: かんこうちず: carte touristique <<< 地図
観光施設: かんこうしせつ: installation touristique <<< 施設
観光バス: かんこうばす: autocar de tourisme
観光ホテル: かんこうほてる: hôtel touristique
観光シーズン: かんこうしーずん: saison touristique
観光ルート: かんこうるーと: itinéraire touristique
次もチェック

緩衝

発音: かんしょう   漢字: ,    キーワード: 道具   
翻訳:absorption d'un impact
緩衝国: かんしょうこく: état tampon <<<
緩衝地: かんしょうち: zone neutre [tampon] <<<
緩衝地帯: かんしょうちたい <<< 地帯
緩衝器: かんしょうき: tampon, butoir <<<
緩衝装置: かんしょうそうち: amortisseur <<< 装置
緩衝作用: かんしょうさよう: action régulatrice <<< 作用
緩衝液: かんしょうえき: solution tampon <<<
緩衝溶液: かんしょうようえき <<< 溶液

関心

発音: かんしん   漢字: ,   
翻訳:intérêt, préoccupation
関心有る: かんしんある: intéressé, concerné, préoccupé <<<
関心無い: かんしんない: indifférent, nonchalant <<<
関心を持つ: かんしんをもつ: s'intéresser à, prendre intérêt à <<<
関心を持たない: かんしんをもたない: ne pas s'intéresser à, rester indifférent
関心を示す: かんしんをしめす: montrer un intérêt à qc. <<<
関心事: かんしんごと: préoccupation <<<
無関心: むかんしん: manque d'intérêt, indifférence, nonchalance <<<
次もチェック

患者

発音: かんじゃ   漢字: ,    キーワード: 医学   
翻訳:patient, malade
患者を診察する: かんじゃをしんさつする: examiner un patient
患者名簿: かんじゃめいぼ: liste de malades
次もチェック 病人

勘定

発音: かんじょう   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:compte, calcul, paiement
勘定する: かんじょうする: compter, faire un compte, calculer
勘定違い: かんじょうちがい: erreur de calcul <<<
勘定違いする: かんじょうちがいする: se tromper dans un calcul
勘定を間違える: かんじょうをまちがえる <<< 間違
勘定を払う: かんじょうをはらう: payer sa note <<<
勘定を済ます: かんじょうをすます: régler [donner] son compte <<<
勘定を持つ: かんじょうをもつ: se charger des frais, régler la note <<<
勘定を溜める: かんじょうをためる: laisser accumuler des notes <<<
勘定を付ける: かんじょうをつける: tenir les comptes <<<
勘定に入れる: かんじょうにいれる: compter avec, tenir compte de qc., prendre qc. en considération <<<
勘定に入れない: かんじょうにいれない: ne pas tenir compte de
勘定高い: かんじょうだかい: regardant, parcimonieux, qui agit par intérêt, intéressé <<<
勘定取り: かんじょうとり: agent de recouvrement <<<
勘定書: かんじょうしょ: note, addition, facture <<<
勘定日: かんじょうび: échéance <<<
次もチェック , 会計


300 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant