日仏翻訳辞書・事典: 「se」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 6
翻訳:repos, pause
キュウ
休む: やすむ: se reposer, prendre un [du] repos, se délaisser, se détendre
休める: やすめる: reposer
休み: やすみ: repos, pause, délaissement, congé, vacances, récréation, relâche, intersession
休みを取る: やすみをとる: se reposer, prendre un [du] repos, prendre [obtenir] un congé, être absent
休み無く: やすみなく: sans cesse [interruption], continuellement <<<
休みに成る: やすみになる: entrer en vacances
休み中に: やすみちゅうに: pendant les vacances <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家具    画数: 6
翻訳:table, bureau, secrétaire

机: つくえ
机に向う: つくえにむかう: se mettre à son bureau [sa table]
同意語: デスク , テーブル

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー , 時間    画数: 6
翻訳:année, âge, temps
ネン
年: とし: année, an, âge
年が明ける: としがあける: L'année commence
年を迎える: としをむかえる: fêter la nouvelle année <<<
年が経つ: としがたつ: Le temps passe <<<
年を送る: としをおくる: l'année se termine <<<
年を取る: としをとる: vieillir, avancer en âge
年を隠す: としをかくす: cacher son âge <<<
年の順に: としのじゅんに: suivant l'âge
年の割に: としのわりに: pour son âge <<<
年の初めに: としのはじめに: au début de l'année <<<
年の瀬: としのせ: fin de l'année <<<
年の暮: としのくれ <<<
年の内に: としのうちに: avant la fin de l'année <<<
年と共に: としとともに: avec le temps <<<
年には勝てない: としにはかてない: On ne peut rien contre l'âge
年には勝てぬ: としにはかてぬ
年: よわい: âge (anc.)
年: とき: époque, temps <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 6
翻訳:manière, façon, mode, guise, standard
シキ, ショク
式: のり: règle, norme, loi, standard, critère <<<
式る: のっとる: se conforme à, suivant qc., selon qc., suivre la règle


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:plume, plumage, aile

羽: はね
羽が生える: はねがはえる: se couvrir de plumes
羽が有る: はねがある: emplumé, garni de plumes <<<
羽を広げる: はねをひろげる: étendre ses ailes
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 素材    画数: 6
翻訳:cendre
カイ
灰: はい
灰だらけの: はいだらけの: couvert de cendres
灰に成る: はいになる: se réduire en cendre
灰にする: はいにする: réduire qc. en cendres, incinérer

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 6
翻訳:être, se trouver, il y a, exister, se situer
ザイ: campagne (jp.)
在る: ある: être, se trouver, il y a, exister, se situer <<<
在す: います: être dans la maison [chez soi] (jp.)
在: いなか: campagne (jp.), province, pays natal

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 保安    画数: 6
翻訳:défendre, préserver, protéger, garder, observer, respecter
シュ, ス
守る: まもる: défendre à [contre, de], préserver de, protéger contre, garder, observer, respecter
守り: まもり: défense, garde, protection
守りに付く: まもりにつく: se mettre en défense
守りを固める: まもりをかためる: fortifier [renforcer] la défense <<<
守りを解く: まもりをとく: lever la défense
守え: そなえ: préparation
守: みさお: chasteté, constance <<<
守める: おさめる: administrer, gouverner <<<
守り: もり: gardien (jp.)
守: かみ: gouverneur (suff., jp.)
守: もり: pers.

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:penser, réfléchir, considérer, imaginer, croire, juger
コウ
考え: かんがえ: pensée, idée, réflexion, considération, intention, dessein, avis, opinion, attente, prévision, jugement, décision
考えを述べる: かんがえをのべる: exprimer ses idées, s'exprimer, se prononcer <<<
考えを言う: かんがえをいう, かんがえをゆう
考えを変える: かんがえをかえる: changer d'idée [d'avis]
考えの有る: かんがえのある: réfléchi, conscient, prudent, souciant, soigneux, méticuleux <<<
考え深い: かんがえぶかい
考えの無い: かんがえのない: irréfléchi, inconscient, imprudent, insouciant <<<
考えの足りない: かんがえのたりない
考えに入れる: かんがえにいれる: prendre en considération, tenir compte de, compter avec <<<
考え込む: かんがえこむ: s'absorber dans ses pensées, se plonger dans ses pensées [réflexions] <<<
考え出す: かんがえだす: inventer, imaginer, concevoir
考え付く: かんがえつく: trouver qc., inventer [forger] qc.
考え直す: かんがえなおす: reconsidérer, changer d'idée, revenir sur qc. <<<
考える: かんがえる: penser, réfléchir, considérer, imaginer, croire, juger
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 衣服    画数: 6
翻訳:robe, habit, vêtement, costume
イ, エ
衣: ころも: robe, habit, vêtement, costume, froc, soutane, enrobage, chapelure
衣を付ける: ころもをつける: enrober
衣る: きる: s'habiller, se vêtir <<<
同意語: ,


234 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant