日西翻訳辞書・事典: 「nO」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
直接アクセス: 今更 , 有頂天 , 旨味 , 有無 , 裏技 , 延滞 , 遠慮 , 往生 , 可笑し , 御金

今更

発音: いまさら   漢字: ,    キーワード: 時間   
翻訳:ya, a estas alturas
今更仕方が無い: いまさらしかたがない: Ya no hay remedio
今更仕様が無い: いまさらしようがない, いまさらしょうがない
今更出来ない: いまさらできない <<< 出来

有頂天

発音: うちょうてん   漢字: , ,    キーワード: 仏教   
翻訳:Bhavaagra, éxtasis
有頂天に成る: うちょうてんになる: no caber en sí de gozo <<<

旨味

発音: うまみ   漢字: ,    キーワード: 食べ物   
翻訳:sabor, gusto
旨味の有る: うまみのある: sabroso, rico, bueno, apetitoso, ventajoso, lucrativo <<<
旨味の無い: うまみのない: insípido, soso, desabrido; empalagoso, poco ventajoso, no lucrativo <<<
次もチェック 美味

有無

発音: うむ   漢字: ,   
翻訳:existencia, sí o no
有無を言わせず: うむをいわせず: a la fuerza, de grado o por fuerza <<<
有無相通じる: うむあいつうじる: complementarse


裏技

発音: うらわざ   漢字: ,    キーワード: ゲーム   
翻訳:tácticas no oficiales

延滞

発音: えんたい   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:atraso, retardo
延滞する: えんたいする: retardarse, tener atrasos
延滞金: えんたいきん: recargo por atrasos <<<
延滞利子: えんたいりし: interés diferido [no pagado al vencimiento] <<< 利子
延滞日歩: えんたいひぶ: interés diario de mora

遠慮

発音: えんりょ   漢字: ,   
翻訳:reserva, recato, abstinencia, reparos, corte
遠慮する: えんりょする: abstenerse de, excusarse de, preferir no hacer, dar corte, cortarse
遠慮深い: えんりょぶかい: recatado, prudente, discreto, formal, reservado <<<
遠慮勝ちな: えんりょがちな <<<
遠慮深く: えんりょぶかく: reservadamente, con recato, prudentemente, discretamente <<<
遠慮勝ちに: えんりょがちに <<<
遠慮無く: えんりょなく: indiscretamente, libremente <<<
遠慮せずに: えんりょせずに
遠慮の無い: えんりょのない: indiscreto, sin reservas, lazado

往生

発音: おうじょう   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:muerte
往生する: おうじょうする: morir, verse en un gran apuro, resignarse
往生際: おうじょうぎわ: lecho de muerte <<<
往生際が悪い: おうじょうぎわがわるい: ser mal perdedor, no saber perder, no querer darse por vencido <<<
大往生: だいおうじょう: muerte natural (a la avanzada edad) <<<
大往生を遂げる: だいおうじょうをとげる: morir tranquilamente [en paz] <<<
立ち往生する: たちおうじょうする: atascarse <<<
次もチェック

可笑し

発音: おかし   漢字: ,   
翻訳:gracioso (anc.), chistoso, humorístico, ridículo, cómico
可笑しい: おかしい: gracioso, chistoso, humorístico, ridículo, cómico, extraño, raro, sospechoso, dudoso
可笑しな: おかしな
可笑しがる: おかしがる: burlarse
可笑しな奴: おかしなやつ: tipo raro <<<
可笑しな様子の: おかしなようすの: de aspecto sospechoso [extraño, raro] <<< 様子
可笑しな話だが: おかしなはなしだが: es raro decir <<<
可笑しさ: おかしさ: gracia, humor, comicidad, ridiculez, risa, extrañeza, rareza
可笑しさを堪える: おかしさをこらえる: contener la riza <<<
可笑しくて堪らない: おかしくてたまらない: no poder aguantar la risa
頭が可笑しい: あたまがおかしい: estar loco [tronado] <<<
次もチェック 面白

御金

発音: おかね   漢字: ,    違う綴り: お金   キーワード: 金融   
翻訳:dinero
御金が無い: おかねがない: no tienen dinero <<<
御金が有る: おかねがある: tienen dinero <<<
次もチェック 現金 , マネー


206 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant