日伊翻訳辞書・事典: 「legge」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6
直接アクセス: 金融 , 行政 , 皇室 , 公務 , 国際 , 国籍 , 周期 , 狩猟 , 児童 , 政府

金融

発音: きんゆう   漢字: ,    キーワード: 金融 , 経済   
翻訳:finanza, banche
金融の: きんゆうの: finanziario, monetario
金融界: きんゆうかい: ambienti finanziari <<<
金融法: きんゆうほう: legge finanziaria <<<
金融難: きんゆうなん: difficoltà finanziarie, mancanza di denaro <<<
金融債: きんゆうさい: banca obbligazionaria <<<
金融業: きんゆうぎょう: affari finanziari <<<
金融業者: きんゆうぎょうしゃ: finanziere, usuraio <<< 業者
金融会社: きんゆうがいしゃ: società finanziaria, banca, banco <<< 会社 , 銀行
金融市場: きんゆうしじょう: mercato monetario <<< 市場
金融資本: きんゆうしほん: capitale finanziario <<< 資本
金融商品: きんゆうしょうひん: prodotti finanziari <<< 商品
金融機関: きんゆうきかん: agenzia finanziaria <<< 機関
金融統制: きんゆうとうせい: controllo monetario
金融危機: きんゆうきき: crisi finanziaria <<< 危機
金融恐慌: きんゆうきょうこう: panico finanziario [monetario] <<< 恐慌
同意語: ファイナンス
次もチェック マネー

行政

発音: ぎょうせい   漢字: ,    キーワード: 政治 , 行政   
翻訳:amministrazione, governo
行政の: ぎょうせいの: amministrativo, esecutivo
行政部: ぎょうせいぶ: amministrazione <<<
行政法: ぎょうせいほう: legge amministrativa <<<
行政権: ぎょうせいけん: autorità governativa <<<
行政官: ぎょうせいかん: amministratore, commissario <<<
行政官庁: ぎょうせいかんちょう: organo amministrativo <<< 官庁
行政機関: ぎょうせいきかん <<< 機関
行政改革: ぎょうせいかいかく: riforma amministrativa <<< 改革
行政整理: ぎょうせいせいり: adeguamento amministrativo <<< 整理
行政指導: ぎょうせいしどう: guida amministrativa <<< 指導
行政区画: ぎょうせいくかく: distretto amministrativo
行政区分: ぎょうせいくぶん <<< 区分
行政命令: ぎょうせいめいれい: ordine esecutivo <<< 命令
行政処分: ぎょうせいしょぶん: disposizione amministrativa <<< 処分
行政訴訟: ぎょうせいそしょう: contenzioso amministrativo <<< 訴訟

皇室

発音: こうしつ   漢字: ,    キーワード: 政治 , 歴史   
翻訳:casa imperiale
皇室費: こうしつひ: spese delle famiglie imperiali, indennità <<<
皇室財産: こうしつざいさん: tenuta imperiale <<< 財産
皇室典範: こうしつてんぱん: legge di casa imperiale

公務

発音: こうむ   漢字: ,    キーワード: 仕事 , 政治   
翻訳:funzioni pubbliche
公務で: こうむで: per motivi ufficiali
公務上の: こうむじょうの: ufficiale (a.) <<<
公務を行う: こうむをおこなう: eseguire i propri doveri ufficiali <<<
公務員: こうむいん: pubblico ufficiale, funzionario <<<
公務員法: こうむいんほう: legge sul servizio pubblico <<<
公務執行妨害: こうむしっこうぼうがい: interferenza nell'esecuzione delle funzioni ufficiali di un funzionario <<< 妨害


国際

発音: こくさい   漢字: ,    キーワード: 政治 , 地理   
翻訳:internazionale
国際の: こくさいの: internazionale
国際人: こくさいじん: cosmopolita <<<
国際法: こくさいほう: legge internazionale <<<
国際化: こくさいか: internazionalizzazione, globalizzazione <<<
国際会議: こくさいかいぎ: conferenza internazionale <<< 会議
国際関係: こくさいかんけい: relazioni internazionali <<< 関係
国際紛争: こくさいふんそう: controversie internazionali
国際管理: こくさいかんり: controllo internazionale <<< 管理
国際警察: こくさいけいさつ: Organizzazione Internazionale della Polizia Criminale, Interpol <<< 警察
国際結婚: こくさいけっこん: matrimonio internazionale <<< 結婚
国際電話: こくさいでんわ: chiamata internazionale <<< 電話
国際貿易: こくさいぼうえき: commercio internazionale <<< 貿易
国際放送: こくさいほうそう: trasmissione internazionale <<< 放送
国際連盟: こくさいれんめい: Lega delle Nazioni <<< 連盟
国際連合: こくさいれんごう: Nazioni unite <<< 連合 , 国連
次もチェック 海外 , 国外

国籍

発音: こくせき   漢字: ,    キーワード: 政治 , 地理   
翻訳:nazionalità, cittadinanza
国籍を偽る: こくせきをいつわる: nascondere la propria nazionalità <<<
国籍法: こくせきほう: diritto di nazionalità, legge sulla cittadinanza <<<
国籍剥奪: こくせきはくだつ: revoca della cittadinanza <<< 剥奪
国籍放棄: こくせきほうき: rinuncia alla cittadinanza <<< 放棄
国籍取得: こくせきしゅとく: acquisizione della cittadinanza <<< 取得
国籍不明: こくせきふめい: nazionalità sconosciuta <<< 不明
国籍証明書: こくせきしょうめいしょ: certificato di cittadinanza

周期

発音: しゅうき   漢字: ,    キーワード: 物理   
翻訳:periodo, ciclo
周期的: しゅうきてき: periodico, ricorrente <<<
周期的に: しゅうきてきに: periodicamente
周期性: しゅうきせい: periodicità <<<
周期律: しゅうきりつ: la legge di periodicità <<<
周期律表: しゅうきりつひょう: tavola periodica degli elementi <<<
周期電流: しゅうきでんりゅう: corrente alternata <<< 電流
周期運動: しゅうきうんどう: movimento periodico <<< 運動

狩猟

発音: しゅりょう   漢字: ,    キーワード: 自然 , 娯楽   
翻訳:caccia
狩猟する: しゅりょうする: cacciare
狩猟家: しゅりょうか: cacciatore <<<
狩猟場: しゅりょうじょう: territorio di caccia <<<
狩猟期: しゅりょうき: stagione di caccia <<<
狩猟法: しゅりょうほう: legge sulla caccia <<<
狩猟服: しゅりょうふく: costume da caccia <<<
狩猟免状: しゅりょうめんじょう: licenza di caccia <<< 免状
狩猟免許証: しゅりょうめんきょしょう
狩猟禁止: しゅりょうきんし: divieto di caccia <<< 禁止
狩猟禁止期: しゅりょうきんしき: periodo di divieto <<<

児童

発音: じどう   漢字: ,    キーワード: 子供   
翻訳:bambini, ragazzi e ragazze
児童向きの: じどうむきの: giovanile, infantile, per bambini <<<
児童用: じどうよう <<<
児童学: じどうがく: pedologia <<<
児童文学: じどうぶんがく: letteratura giovanile <<< 文学
児童福祉: じどうふくし: benessere dei bambini <<< 福祉
児童福祉法: じどうふくしほう: legge per la protezione dell'infanzia <<<
児童憲章: じどうけんしょう: 'Carta dei bambini' (una legge approvata in Giappone nel 1951, al fine di allevare una generazione sana)
児童教育: じどうきょういく: educazione dei bambini <<< 教育
児童心理: じどうしんり: psicologia infantile <<< 心理
児童心理学: じどうしんりがく <<<
児童手当: じどうてあて: assegno di mantenimento ai figli <<< 手当
児童虐待: じどうぎゃくたい: abuso minorile <<< 虐待
児童ポルノ: じどうぽるの: pornografia infantile
同意語: 子供

政府

発音: せいふ   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:governo, amministrazione
政府の: せいふの: governativo, del governo
政府側の: せいふがわの <<<
政府案: せいふあん: progetto di legge <<<
政府筋: せいふすじ: circoli governativi <<<
政府委員: せいふいいん: delegato del governo <<< 委員
政府当局: せいふとうきょ: autorità di governo <<< 当局
政府所在地: せいふしょざいち: sede del governo
政府補助金: せいふほじょきん: sussidi governativi
米政府: べいせいふ: governo americano <<<
英政府: えいせいふ: governo britannico <<<
無政府: むせいふ: anarchia <<<
無政府主義: むせいふしゅぎ: anarchismo <<< 主義
無政府主義者: むせいふしゅぎしゃ: anarchista


55 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant