日仏翻訳辞書・事典:10画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字   違う綴り: 戀   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:amour, affection, inclination, tendresse
レン
恋: こい
恋う: こう: aimer, préférer <<<
恋しい: こいしい: amoureux, cher
恋しがる: こいしがる: qn. manque, penser beaucoup à qn., soupirer pour qn.
恋する: こいする: aimer
恋に陥る: こいにおちいる: s'éprendre de qn., tomber amoureux de qn. <<<
恋に悩む: こいになやむ: languir d'amour à qn. <<<
恋の苦しみ: こいのくるしみ: chagrin d'amour <<<
恋に破れる: こいにやぶれる: être déçu dans son amour <<<
熟語:恋人 , 恋愛 , 恋心 , 初恋 , 失恋
語句:儚い恋 , 叶わぬ恋 , 恋は盲目 , 恋の陶酔 , 恋の火遊び
同意語: , ラブ

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 空想    画数: 10
翻訳:dragon, héros, impérial
リュウ, リョウ, ロウ
竜: りゅう: dragon
竜: たつ
熟語:土竜 , 恐竜 , 黒竜 , 青竜 , 竜巻 , 竜胆 , 赤竜 , 登竜門 , 竜頭 , 竜頭蛇尾
語句:竜の落し子
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 単位 , 農業    画数: 10
翻訳:billon
ホ, ボウ
畝: せ: unité de surface (ca. 1.82 are en Chine, 0.992 Are au Japon)
畝: うね: billon

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 物理    画数: 10
翻訳:noyau, pépin
カク
核: かく: noyau
核の: かくの: nucléaire
核の傘: かくのかさ: parapluie nucléaire [atomique] <<<
核: たね: noyau, pépin <<<
核: さね
熟語:結核 , 中核 , 核酸 , 核心
語句:核物質 , 核兵器 , 核保有 , 核融合 , 核爆発 , 核家族 , 核開発 , 原子核 , 核燃料 , 細胞核 , 核戦争 , 核問題 , 核分裂 , 核ミサイル , 核シェルター , 核エネルギー


カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:cumuler
ケン
兼ねる: かねる: cumuler, servir aussi de qc., ne pas pouvoir inf. (jp.), Il est impossible de inf., être dans l'impossibilité de inf., n'oser pas inf., hésiter à inf.
兼て: かねて: en même temps, simultanément, en parallèle, par avance (jp.), d'avance <<<
兼: かず, かぬ, かね, とも, かた: pers.
熟語:兼用 , 気兼 , 兼合
語句:申し兼ねる , 申し兼ねますが , 待ち兼ねる , 堪り兼ねる , 言い兼ねる

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:crainte, peur, horreur, horrible, terreur, terrible, affreux, effrayant
キョウ
恐れ: おそれ: peur, épouvante, effroi, frayeur, terreur, panique, crainte, appréhension, inquiétude, anxiété
恐れながら: おそれながら: Je me permets de inf.
恐れ多い: おそれおおい: bienveillant <<<
恐れ多くも: おそれおおくも: daigner gracieusement inf. <<<
恐れ入る: おそれいる: être confus de qc., être embarrassé, être étonné <<<
恐れ戦く: おそれおののく: trembler d'effroi [de frayeur] <<<
恐れる: おそれる: craindre, avoir peur de
恐ろしい: おそろしい: affreux, horrible, terrible, redoutable, effrayant, effroyable, épouvantable
恐ろしく: おそろしく: affreusement, horriblement, terriblement, effroyablement, extrêmement, excessivement
恐ろしさ: おそろしさ: épouvante, effroi, frayeur, horreur
恐らく: おそらく: peut-être, sans doute, probablement
恐るべき: おそるべき: terrible, formidable, redoutable, extraordinaire
恐る恐る: おそるおそる: peureusement, craintivement, avec vénération, avec précaution, prudemment
恐い: こわい: effrayant, effroyable, horrible, épouvantable, terrible, affreux <<<
熟語:恐竜 , 恐喝 , 恐慌 , 恐怖

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 災害    画数: 10
翻訳:affamé, assoiffé, faim

飢える: うえる: être affamé, être assoiffé, avoir faim
飢えた: うえた: affamé
飢え: うえ: faim, famine
飢えを凌ぐ: うえをしのぐ: calmer [tromper] sa faim <<<
熟語:飢餓
語句:血に飢えた
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 10
翻訳:fille, jeune fille
ジョウ
娘: むすめ
娘らしい: むすめらしい: comme une jeune fille
熟語:孫娘 , 生娘
語句:看板娘 , 義理の娘 , 田舎娘 , 一人娘 , イパネマの娘
同意語: 女子
反意語: 息子

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 災害    画数: 10
翻訳:couvrir, subir (ext.)

被る: こうむる: subir (un dégât) <<<
被う: おおう: couvrir <<<
被る: かぶる: se couvrir
被さる: かぶさる: couvrir qc., envelopper qc., incomber à [retomber sur le dos de] qn.
被せる: かぶせる: couvrir, coiffer, mettre, porter, plaquer
被る: きる: s'habiller <<<
被: る: passif (gr.)
被: れる
熟語:被害 , 被曝 , 被災 , 被告 , 法被
語句:害を被る , 埃を被る , 祟を被る , 猫を被る , 冠を被る , 買い被る , 頭巾を被る , 頭巾を被った , 御免を被って , 迷惑を被る , 被占領国 , 被害を被る , 仮面を被る , 汚名を被る , 戦禍を被る , 災害を被る , 被雇用者 , 金箔を被せる , 帽子を被る , 帽子を被らない , 被保険者 , 被委任者 , 恩恵を被る , 損傷を被る , 迫害を被る , 屈辱を被る , 冤罪を被る , ベールを被る

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 果物    画数: 10
翻訳:pêche
トウ
桃: もも
桃の木: もものき: pêcher <<<
桃の花: もものはな: fleur du pêcher <<<
熟語:桃色 , 夾竹桃 , 扁桃腺 , 白桃 , 胡桃
語句:桃の季節 , 桃太郎


278 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant