日仏翻訳辞書・事典:10画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:content, satisfait, jouir, joie
エツ
悦に入る: えつにいる: ne plus se sentir de joie, boire du (petit) lait <<<
悦ぶ: よろこぶ: être content, être satisfait, se réjouir <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 台所用品    画数: 10
翻訳:bouchon
セン
栓: せん: bouchon, robinet, bonde, capsule
栓をする: せんをする: boucher, capsuler
栓を開ける: せんをあける: ouvrir le robinet <<<
栓を閉める: せんをしめる: fermer le robinet <<<
栓の木: せんのき: paulownia <<<
熟語:血栓
語句:水道栓 , 給水栓 , 消火栓 , 防火栓 , コルク栓

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:tremper, plonger, baigner, imprégner, imbiber
シン
浸す: ひたす: tremper, plonger
浸る: ひたる: baigner
浸: やや: à peine
浸みる: しみる: s'imprégner, s'imbiber
熟語:浸透 , 浸水 , 浸食 , 水浸
語句:感慨に浸る , ソースに浸す
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   違う綴り: 濱   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:plage, rive, côte
ヒン
浜: はま: plage
浜: きし: rive, côte
熟語:浜松 , 浜辺 , 横浜
次もチェック , ビーチ


カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 中国    画数: 10
翻訳:vaste, Dynastie Tang (une dynastie chinoise, 618 AD-907 AD)
トウ
唐い: ひろい: vaste <<<
唐: から: Chine (jp.)
唐: もろこし: Chine (jp.), maïs
熟語:荒唐無稽
語句:唐辛子 , 唐辛子入れ

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 10
翻訳:arriver, aboutir

致る: いたる: arriver, aboutir, faire (pol., jp.)
致す: いたす: faire (pol., jp.)
熟語:致命 , 拉致 , 一致 , 致死
語句:如何致しまして

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:corps, taille
ドウ, トウ
胴: どう: corps, taille, corsage, fût, caisse
胴が長い: どうがながい: avoir la taille longue <<<
胴が短い: どうがみじかい: avoir la taille courte <<<
熟語:胴輪 , 胴着 , 胴体
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 10
翻訳:campement, camp
ジン
陣を敷く: じんをしく: prendre une position <<<
熟語:退陣 , 陣地 , 陣痛
語句:首脳陣 , 報道陣 , 陣羽織 , 投手陣

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:honte, déshonneur

恥: はじ: honte, déshonneur
恥を掻く: はじをかく: essuyer la honte [une humiliation] <<<
恥を掻かせる: はじをかかせる: déshonorer qn., humilier qn. <<<
恥を晒す: はじをさらす: étaler sa honte <<<
恥を忍ぶ: はじをしのぶ: avaler une injure <<<
恥を忍んで: はじをしのんで: s'abaisser [se rabaisser] à <<<
恥を雪ぐ: はじをそそぐ: venger une offense <<<
恥じる: はじる: avoir honte, être déshonoré
恥じらう: はじらう: être confus
恥ずかしい: はずかしい: avoir honte, être déshonoré
恥ずかしそうな: はずかしそうな: timide, confus, embarrassé
恥ずかしそうに: はずかしそうに: d'un air confus, en rougissant, timidement
恥ずかしがる: はずかしがる: être timide [confus, embarrassé]

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:pur, excellent
スイ, サイ
粋: いき: élégance (jp.), chic, galanterie, coquetterie <<< エレガンス
粋な: いきな: élégant (jp.), chic, galant, coquet <<< エレガント
熟語:純粋 , 抜粋


278 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant