日伊翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:stato, nazione, terra, territorio, reame
コク
国: くに: stato, nazione, terra, reame, territorio, madrepatria
国の: くにの: statale, nazionale
国中に: くにじゅうに: per tutto lo stato <<<
国の為に: くにのために: per la propria patria <<<
熟語:愛国 , 三国 , 四国 , 島国 , 出国 , 自国 , 全国 , 祖国 , 中国 , 帝国 , 天国 , 入国 , 米国 , 母国 , 山国 , 隣国 , 異国 , 英国 , 王国 , 韓国 , 外国 , 合衆国 , 帰国 , 国元 , 軍国 , 建国 , 国営 , 国王 , 国外 , 国技 , 国語 , 国際 , 国債 , 国産 , 国字 , 国籍 , 国体 , 国鉄 , 国道 , 国内 , 国賓 , 国宝 , 国民 , 国名 , 国立 , 国連 , 故国 , 国歌 , 国家 , 国会 , 国旗 , 国境 , 戦国 , 本国
語句:夢の国 , 債権国 , 債務国 , 薩摩国 , 参加国 , 信濃国 , 主催国 , 商業国 , 署名国 , 侵略国 , 条約国 , 枢軸国 , 先進国 , 占領国 , 大公国 , 中立国 , 土佐国 , 同盟国 , 独裁国 , 独裁君主国 , 独立国 , 農業国 , 敗戦国 , 日向国 , 文明国 , 保護国 , 瑞穂国 , 民主国 , 武蔵国 , 大和国 , 友好国 , 輸入国 , 陸前国 , 隷属国 , 連合国 , 連邦国 , 伊勢の国 , 一等国 , 委任統治国 , 永世中立国 , 衛星国 , 近江国 , 御伽の国 , 甲斐国 , 回教国 , 海洋国 , 加賀国 , 加盟国 , 緩衝国 , 供給国 , 共和国 , 君主国 , 工業国 , 後進国 , 交戦国 , イスラム国 , イタリア王国 , キリスト教国 , スペイン王国 , フランス王国 , プロイセン王国 , ポーランド王国
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 8
翻訳:amaro, sofferenza, dolore, problema, preoccupazione, tormento, molestia

苦い: にがい: amaro
苦る: にがる: acciliarsi, incupirsi, essere insoddisfatto
苦い顔をする: にがいかおをする <<<
苦り切る: にがりきる: sembrare disgustato <<<
苦しい: くるしい: doloroso, tormentoso
苦しむ: くるしむ: soffrire, essere in agonia, essere afflitto, essere tormentato da, essere in perdita, essere imbarazzato, lavorare sodo, sforzarsi
苦しめる: くるしめる: imbarazzare, preoccupare, affliggere, dare dolore, tormentare, torturare, perseguitare, addolorare
苦しみ: くるしみ: dolore, sofferenza, angoscia, afflizione, difficoltà, angustia, agonia
苦しみに耐える: くるしみにたえる: sopportare la sofferenza <<<
熟語:苦手 , 苦味 , 苦蓬 , 苦笑 , 苦心 , 苦情 , 苦痛 , 苦難 , 苦労
語句:恋の苦しみ , 聞き苦しい , 陣痛で苦しむ , 生活苦 , 選択に苦しむ , 台所が苦しい , 痛風に苦しむ , 手元が苦しい , 末期の苦しみ , 理解に苦しむ , 解釈に苦しむ , 家計が苦しい , 高熱に苦しむ , 呼吸が苦しい , トラウマに苦しむ
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 8
翻訳:legge, regola, atto, codice, metodo, maniera, modo, mezzo
ホウ, ハッ, ホッ
法: のり: regola, legge, atto, codice
法: おきて
法: てだて: modo, metodo, maniera, mezzo
法る: のっとる: seguire, conformarsi
法: ふらん: francese (jp.) <<< フラン
法に適った: ほうにかなった: legale <<<
法に外れた: ほうにはずれた: illegale, illecito <<< , 違法
法を犯す: ほうをおかす: violare la legge <<<
法を守る: ほうをまもる: rispettare la legge <<<
熟語:作法 , 司法 , 書法 , 寸法 , 忍法 , 筆法 , 不法 , 文法 , 法案 , 法王 , 法学 , 法規 , 法相 , 法人 , 法則 , 法典 , 方法 , 法務 , 法律 , 法令 , 魔法 , 無法 , 用法 , 立法 , 療法 , 違法 , 刑法 , 憲法 , 合法 , 法曹 , 法螺 , 法被 , 法的
語句:債権法 , 栽培法 , 三角法 , 指紋法 , 狩猟法 , 手話法 , 消去法 , 少年法 , 商標法 , 省略法 , 食品法 , 使用法 , 森林法 , 児童福祉法 , 条件法 , 製造法 , 成文法 , 接頭法 , 接尾法 , 船舶法 , 相続法 , 訴訟法 , 着色法 , 長寿法 , 調理法 , 治療法 , 特別法 , 特許法 , 取引法 , 独占禁止法 , 農地法 , 破産法 , 避妊法 , 文章法 , 分類法 , 命令法 , 養殖法 , 養生法 , 予防法 , 料理法 , 連鎖法 , 朗読法 , 法医学 , 医師法 , 移民法 , 演出法 , 演説法 , 演奏法 , 会計法 , 解決法 , 会社法 , 海上法 , 河川法 , 仮定法 , 株式法 , 慣習法 , 法学士 , 法学部 , 記号法 , 規制法 , 基本法 , 救急法 , 救済法 , 教育法 , 教会法 , 教授法 , 金融法 , 行政法 , 経営法 , 刑事訴訟法 , 建築法 , 国際法 , 国籍法 , 道路交通法 , メートル法
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 9
翻訳:pensiero, idea, sentimento, mente, pensare, considerare, immaginare, supporre, indovinare, credere

思う: おもう: pensare, considerare, immaginare, supporre, indovinare, credere, essere convinto di, sentire, aspettarsi, sperare, confondere, stare per, intendere di fare qualcosa, sospettare, chiedersi
思い: おもい: pensiero, idea, sentimento, mente, cuore, affetto, amore, intenzione, volontà, desiderio, aspettativa
思いに耽る: おもいにふける: perdersi nei pensieri
思いを凝らす: おもいをこらす: pensare molto a, ponderare <<<
思いを遂げる: おもいをとげる: soddisfare un desiderio <<<
思いを寄せる: おもいをよせる: innamorarsi di qualcuno, prendersi una cotta <<<
思い上がる: おもいあがる: essere presuntuoso [pieno di sé] <<<
思い浮かぶ: おもいうかぶ: venire in mente, passare per la mente <<<
思い掛けない: おもいがけない: inaspettato, inatteso, imprevisto <<<
思い焦がれる: おもいこがれる: struggersi, languire, desiderare <<<
思い込む: おもいこむ: convincersi di, avere l'impressione che, immaginarsi che, pretendere che, volere intensamente <<<
思い知る: おもいしる: realizzare, venire a sapere, diventare consapevole, imparare la lezione <<<
思い立つ: おもいたつ: pianificare di, pensare di (fare qualcosa), decidersi a <<< , 決心
思い詰める: おもいつめる: prendersi una questione a cuore, rimuginare su, mangiarsi il fegato <<<
熟語:思考 , 思想 , 不思議 , 意思 , 思い出 , 思い遣 , 片思
語句:誇りに思う , 屁と思わぬ , 頼もしく思う , 何とも思わない , 変に思う , 悲しく思う , 総思います , 快く思う , 快く思わない , 辛い思いをする , 忌まわしく思う , 哀れに思う , 残念に思う , 適当と思う , 成程と思わせる , 不安に思う , 不快な思いをする , 不快な思いをさせる , 不思議に思う , 不審に思う , 不便な思いをする , 不満に思う , 無念に思う , 名誉に思う , 意外に思う , 可哀相に思う , 可哀相に思って , 光栄に思う
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:testa, collo, inizio
シュ, ス, シュウ
首: くび: collo
首め: はじめ: inizio, principio, avvio <<<
首: おさ: capo, leader <<<
首の長い: くびのながい: dal collo lungo <<<
首の短い: くびのみじかい: dal collo corto <<<
首を伸ばす: くびをのばす: allungare il collo <<<
首を出す: くびをだす: infilare la testa fuori <<<
首を括る: くびをくくる: impiccarsi <<<
首に成る: くびになる: essere licenziato <<<
首にする: くびにする: licenziare
首を切る: くびをきる: decapitare, licenziare <<<
首を振る: くびをふる: scuotere la testa, assentire, fare un cenno del capo <<<
首を捻る: くびをひねる: scervellarsi, pensare molto a <<<
首を傾げる: くびをかしげる <<<
熟語:足首 , 斬首 , 首相 , 首長 , 首都 , 首脳 , 首謀者 , 首領 , 自首 , 船首 , 乳首 , 手首 , 党首 , 生首 , 部首 , 襟首 , 機首 , 首周 , 首輪
語句:晒し首にする
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 9
翻訳:suono, rumore, voce
オン, イン
音: おと: suono, rumore, notizia
音を立てる: おとをたてる: fare un rumore <<<
音を立てて: おとをたてて: rumorosamente <<<
音を立てないで: おとをたてないで: senza fare rumore, di nascosto, furtivamente <<<
音も無く: おともなく <<<
音に聞こえた: おとにきこえた: conosciuto, noto, famoso <<< , 有名
音: ね: suono, musica, nota, melodia <<< メロディー
音を出す: ねをだす: suonare (il campanello), far suonare qualcosa <<<
音を上げる: ねをあげる: essere al tappeto, gettare la spugna, essere alla frutta <<<
音の良い: ねのいい, ねのよい: melodioso, armonioso <<<
音: こえ: voce <<<
熟語:足音 , 子音 , 騒音 , 調音 , 同音 , 音色 , 発音 , 爆音 , 本音 , 母音 , 録音 , 音階 , 音読 , 音楽 , 音響 , 音声 , 音速 , 音痴 , 音調 , 音程 , 音符 , 観音 , 防音
語句:鈴の音 , 蹄の音 , 鐘の音 , 波の音 , 鈍い音 , 衝撃音 , 十二音の , 太鼓の音 , 着信音 , 時計の音 , 発信音 , 破裂音 , 爆発音 , 摩擦音 , 協和音 , 金属音 , 五十音 , ベルの音

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 時間    画数: 9
翻訳:prima, precedente, anteriore, primo
セン, ゼン
前: まえ: prima, di fronte, precedentemente
前の: まえの: frontale, ultimo, precedente
前の席: まえのせき: sedile anteriore <<<
前の家: まえのいえ: casa dall'altra parte della strada, casa dirimpetto <<<
前の晩: まえのばん: la notte prima <<<
前の日: まえのひ: il giorno prima, il giorno precedente <<< , 前日
前に: まえに: di fronte, davanti, prima, precedentemente, prima di, in anticipo
前: さき: prima, futuro <<<
前む: すすむ: avanzare <<<
熟語:食前 , 自前 , 生前 , 戦前 , 前哨 , 前衛 , 前回 , 前期 , 前後 , 前菜 , 前者 , 前進 , 前日 , 前条 , 前線 , 前代 , 前半 , 前方 , 前面 , 前夜 , 前立腺 , 前輪 , 前例 , 手前 , 名前 , 前洗い , 前置 , 前書 , 前髪 , 前金 , 前払 , 前向き , 目前 , 門前 , 陸前 , 以前 , 板前 , 腕前 , 駅前 , 男前 , 気前 , 午前 , 建前 , 御前 , 前掛
語句:当り前の , 人の前で , 朝飯前 , 前車輪 , 正午前に , 前世紀 , 大戦前の , 前大統領 , 一寸前に , 日没前 , 前年度 , 二十前の , 日入前に , 日出前に , 夕食前 , 夜明前 , 一月前 , 大分前に , 前閣僚 , 前甲板 , 紀元前 , シーズン前
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:seno, petto, busto
キョウ
胸: むね: petto, seno, busto, cuore, mente
胸を張る: むねをはる: gonfiarsi d'orgoglio <<<
胸に抱く: むねにだく: stringersi al petto <<<
胸が焼ける: むねがやける: avere la nausea, avere bruciore di stomaco <<<
胸が悪く成る: むねがわるくなる: sentirsi male di stomaco
胸が空く: むねがすく: sentirsi rinfrescato <<<
胸を痛める: むねをいためる: preoccuparsi <<<
胸に秘める: むねにひめる: tenersi qualcosa per se <<<
胸を打つ: むねをうつ: commuovere, toccare, impressionare <<<
胸を打たれる: むねをうたれる: commuoversi, essere toccato, essere impressionato <<<
熟語:度胸 , 胸焼 , 胸囲 , 胸水
同意語: バスト
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ    画数: 9
翻訳:perdere, essere sconfitto, tradire (ext.), disobbedire
フ, ブ
負ける: まける: essere sconfitti, perdere (una partita), essere inferiore, ridurre (il prezzo), piegarsi, cedere, essere sopraffatto
負かす: まかす: battere, sconfiggere, surclassare
負けて遣る: まけてやる: concedere <<<
負けるが勝ち: まけるがかち: 'Colui che lotta e scappa, possa vivere per lottare un altro giorno', 'A volte per poter vincere, devi perdere' <<<
負け: まけ: sconfitta, perdita
負け越す: まけこす: essere guidato da, stare dietro a <<<
負けず劣らず: まけずおとらず: equamente, testa a testa <<<
負けず嫌い: まけずぎらい: intransigente, saldo, irremovibile, testardo, ostinato <<<
負く: そむく: andare contro, disobbedire, rompere, violare, rivoltarsi, ribellarsi, insorgere contro, tradire <<<
負う: おう: portare sulle spalle, assumersi la responsabilità, farsi carico di, addossarsi, essere incaricato di, dovere qualcosa a qualcuno, essere indebitato, avere un obbligo nei confronti di
熟語:勝負 , 自負 , 負債 , 負傷 , 負担 , 抱負 , 御負け
語句:罪を負う , 傷を負う , 傷を負った , 傷を負わせる , 賭けに負ける , 裁判に負ける , 試合に負ける , 始末に負えない , 衝動に負ける , 勝負に負ける , 重傷を負う , 重傷を負わせる , 責任を負う , 責任を負わぬ , 選挙に負ける , 戦争に負ける , 訴訟に負ける , 反則負け , 反則負けする , 博打で負ける , 誘惑に負ける , 剃刀負けする , 外傷を負う , 気合負けする , 競技に負ける , 競争に負ける , 競走に負ける , 綺麗に負ける , 議論に負ける , 怪我を負わせる , 怪我負け , ストレートで負ける
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , 位置    画数: 9
翻訳:dopo, dietro, posteriore, retro, tardi
ゴ, コウ
後ろ: うしろ: dietro, retro, posteriore
後ろの: うしろの: retro, posteriore
後: あと: dopo, più tardi, dietro
後れる: おくれる: essere in ritardo <<<
後: のち: dopo, più tardi
後で: あとで: dopo, più tardi
後に: あとに: dopo, dietro, nel retro
後に下がる: うしろにさがる: fare un passo indietro <<<
後に成る: あとになる: cadere dietro (gli altri) <<<
後に残る: あとにのこる: stare [restare] indietro <<<
後を追う: あとをおう: correre dietro a qualcuno <<<
後から押す: うしろからおす: spingere da dietro <<<
後から後から: あとからあとから: uno dopo l'altro, in rapida successione
後の祭: あとのまつり: il giorno dopo la festa <<<
熟語:後書 , 最後 , 食後 , 戦後 , 前後 , 放課後 , 老後 , 以後 , 後衛 , 後援 , 後悔 , 後期 , 後者 , 後進 , 後輩 , 後半 , 後方 , 今後 , 後家 , 午後 , 後日 , 後見 , 後輪 , 後続
語句:又後で , 其の後 , 後始末 , 後車輪 , 数日後 , 大戦後の , 一寸後に , 日没後 , 夕食後 , 一月後 , 一覧後 , 後甲板 , 紀元後 , シーズン後
同意語: , バック
反意語:


218 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant