日英翻訳辞書・事典: 「bes」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: 理屈 , 理事 , 両手 , 霊感 , 冷静 , 歴史 , 漏洩 , 呂律 , 賄賂 , 話題

理屈

発音: りくつ   漢字: ,   
翻訳:reason, truth, theory, logic, argument, quibble, sophistry, pretext
理屈っぽい: りくつっぽい: argumentative, captious
理屈に合う: りくつにあう: stand to reason, be reasonable***** <<<
理屈に合わない: りくつにあわない: contradict oneself, be illogical, do not hold water
理屈が立たない: りくつがたたない <<<
理屈を付ける: りくつをつける: give a reason (for) <<<
理屈を言う: りくつをいう: argue, theorize <<<
理屈を捏ねる: りくつをこねる: raise captious objections (to, against), cavil (at, about), chop logic <<<
理屈屋: りくつや: argumentative person, theory-monger <<<
屁理屈: へりくつ: quibble <<<
屁理屈を言う: へりくつをいう: quibble, chop logic, argue for argument's sake <<<
屁理屈を捏ねる: へりくつをこねる <<<
屁理屈屋: へりくつや: quibbler, sophist <<<
次もチェック 理論 , 道理 ,

理事

発音: りじ   漢字: ,    キーワード: 行政   
翻訳:director, trustee
理事に成る: りじになる: obtain a seat on the board of directors <<<
理事に選ばれ: るりじにえらばれる: be elected to the board of directors***** <<<
理事会: りじかい: board of directors <<<
理事長: りじちょう: chairman of the board of directors <<<

両手

発音: りょうて   漢字: ,   
翻訳:both hands
両手で: りょうてで: with both hands
両手利きの: りょうてききの: ambidextrous <<<
両手利きの人: りょうてききのひと: ambidexter <<<
両手を広げる: りょうてをひろげる: stretch out one's arms <<<
両手に花: りょうてにはな: be doubly blessed, sit between two beauties***** <<<
次もチェック 片手

霊感

発音: れいかん   漢字: ,    キーワード: 宗教 , 空想   
翻訳:inspiration
霊感を受ける: れいかんをうける: be inspired, have a brain wave***** <<<
霊感を与える: れいかんをあたえる: inspire (a person) <<<


冷静

発音: れいせい   漢字: ,   
翻訳:calmness, coolness, composure
冷静な: れいせいな: calm, cool, composed
冷静に: れいせいに: calmly, coolly, composedly
冷静な人: れいせいなひと: cool-headed man, cool and collected person <<<
冷静にする: れいせいにする: keep one's head cool, keep one's composure
冷静を保つ: れいせいをたもつ <<<
冷静を失う: れいせいをうしなう: lose one's head [presence of mind], be upset***** <<<
冷静に構える: れいせいにかまえる: take a calm attitude (toward) <<<
冷静に帰る: れいせいにかえる: recover one's mental balance <<<
冷静に考える: れいせいにかんがえる: take things coolly <<<
冷静に行動: するれいせいにこうどうする: act [behave, comport, conduct] calmly <<< 行動
次もチェック クール

歴史

発音: れきし   漢字: ,    キーワード: 歴史   
翻訳:history, annals, chronic
歴史的: れきしてき: historic <<<
歴史上の: れきしじょうの: historic, historical <<<
歴史に残る: れきしにのこる: be recorded [go down] in history***** <<<
歴史家: れきしか: historian <<<
歴史書: れきししょ: history book <<<
歴史学: れきしがく: science of history <<<
歴史小説: れきししょうせつ: historical novel <<< 小説
歴史ドラマ: れきしどらま: historical drama <<< ドラマ

漏洩

発音: ろうえい   漢字: ,    キーワード: 環境   
翻訳:leakage, disclosure
漏洩する: ろうえいする: leak (out), be let out, be revealed [disclosed, divulged]*****

呂律

発音: ろれつ   漢字: ,   
翻訳:articulation
呂律が回らない: ろれつがまわらない: be inarticulate***** <<<

賄賂

発音: わいろ   漢字:    キーワード: 犯罪 , 政治   
翻訳:bribery, corruption
賄賂の効く: わいろのきく: corruptible <<<
賄賂の効かない: わいろのきかない: incorruptible
賄賂を使う: わいろをつかう: bribe (v.), offer a bribe, corrupt, oil [grease] a person's hand [palm] <<< 使
賄賂を取る: わいろをとる: take [accept] a bribe, be bribed [corrupted]***** <<<
賄賂を貰う: わいろをもらう <<<
次もチェック 贈賄

話題

発音: わだい   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:subject, topic
話題にする: わだいにする: talk about, bring a topic up for discussion
話題に上る: わだいにのぼる: be talked about, be referred to, become a subject of conversation***** <<<
話題を変える: わだいをかえる: change the subject (topic) <<<


結果に御不満足なら他の辞書から検索して下さい
  1. 英訳漢和辞典(日)
  2. 英訳片仮名辞典(日)
  3. クイックサーチ (同時に三つの辞書)
400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant