日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: 昼寝 , 美食 , 不況 , 腹痛 , 船出 , 舞台 , 文学 , 文筆 , 平日 , 便所

昼寝

発音: ひるね   漢字: ,   
翻訳:sieste, méridienne
昼寝する: ひるねする: faire la sieste
次もチェック シエスタ

美食

発音: びしょく   漢字: ,    キーワード: 食べ物   
翻訳:gourmandise, gastronomie, bonne chère, bonne table
美食する: びしょくする: aimer la bonne table
美食家: びしょくか: gourmet, gastronome <<<
次もチェック グルメ

不況

発音: ふきょう   漢字: ,    キーワード: 経済   
翻訳:dépression, marasme, inaction
不況の: ふきょうの: morose
不況に成る: ふきょうになる: tomber dans la dépression <<<
不況に陥る: ふきょうにおちいる <<<
不況の時代: ふきょうのじだい: jours de dépression, temps durs [moroses]
不況対策: ふきょうたいさく: mesure contre la dépression économique <<< 対策

腹痛

発音: ふくつう   漢字: ,    キーワード: 病気   
翻訳:colique, mal de ventre, tranchées
腹痛がする: ふくつうがする: avoir la colique, avoir mal au ventre
次もチェック 胃痛


船出

発音: ふなで   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:départ d'un bateau, appareillage
船出する: ふなでする: prendre la mer, appareiller, lever l'ancre, sortir du port
次もチェック 出港

舞台

発音: ぶたい   漢字: ,    キーワード: ショー   
翻訳:planches, plateaux, scène, théâtre
舞台を踏む: ぶたいをふむ: paraître en scène, monter sur les planches <<<
舞台に立つ: ぶたいにたつ <<<
舞台を去る: ぶたいをさる: quitter la scène [le théâtre, les planches], rentrer en coulisse <<<
舞台を退く: ぶたいをしりぞく <<< 退
舞台が変わる: ぶたいがかわる: La scène change [tourne] <<<
舞台裏: ぶたいうら: coulisse <<<
舞台劇: ぶたいげき: drame théâtral <<<
舞台監督: ぶたいかんとく: régisseur <<< 監督
舞台装置: ぶたいそうち: décor <<< 装置
舞台効果: ぶたいこうか: effet scénique
舞台照明: ぶたいしょうめい: éclairage de la scène
初舞台: はつぶたい: début <<<
桧舞台: ひのきぶたい: scène d'un grand théâtre <<<
桧舞台を踏む: ひのきぶたいをふむ: jouer dans un grand théâtre <<<
回り舞台: まわりぶたい: scène tournante <<<
次もチェック 劇場

文学

発音: ぶんがく   漢字: ,    キーワード: 文学   
翻訳:littérature, belles-lettres
文学の: ぶんがくの: littéraire
文学上の: ぶんがくじょうの <<<
文学的: ぶんがくてき <<<
文学的に: ぶんがくてきに: littérairement
文学を志す: ぶんがくをこころざす: aspirer à devenir un écrivain <<<
文学界: ぶんがくかい: monde littéraire [des lettres] <<<
文学史: ぶんがくし: histoire de la littérature, histoire littéraire <<<
文学史家: ぶんがくしか: historien de la littérature <<<
文学者: ぶんがくしゃ: homme [femme] de lettres, écrivain <<<
文学賞: ぶんがくしょう: prix littéraire <<<
文学部: ぶんがくぶ: faculté des lettres <<<
文学博士: ぶんがくはくし: docteur ès lettres <<< 博士
文学作品: ぶんがくさくひん: oeuvre littéraire <<< 作品
文学趣味: ぶんがくしゅみ: goût pour la littérature <<< 趣味
文学青年: ぶんがくせいねん: aspirant écrivain, jeune lettré <<< 青年
猥褻文学: わいせつぶんがく: pornographie <<< 猥褻
比較文学: ひかくぶんがく: littérature comparée <<< 比較
田園文学: でんえんぶんがく: littérature pastorale <<< 田園
日記文学: にっきぶんがく: journaux intimes (une branche de la littérature) <<< 日記
古代文学: こだいぶんがく: littérature antique <<< 古代
好色文学: こうしょくぶんがく: pornographie, littérature pornographique <<< 好色
古典文学: こてんぶんがく: littérature classique <<< 古典
啓蒙文学: けいもうぶんがく: littérature des lumières <<< 啓蒙
農民文学: のうみんぶんがく: littérature paysanne <<< 農民
伝承文学: でんしょうぶんがく: littérature orale <<< 伝承

文筆

発音: ぶんぴつ   漢字: ,    キーワード: 文学   
翻訳:écriture
文筆の才が有る: ぶんぴつのさいがある: avoir un talent littérature
文筆で食う: ぶんぴつでくう: vivre de la [sa] plume <<<
文筆で生活する: ぶんぴつでせいかつする <<< 生活
文筆家: ぶんぴつか: écrivain, homme de lettres, épistolier <<<
文筆業: ぶんぴつぎょう: profession d'écrivain [littéraire] <<<

平日

発音: へいじつ   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:jour ouvrable [ordinaire], jour de la semaine
平日の: へいじつの: ouvrable, ordinaire, de la semaine
平日に: へいじつに: en semaine
平日通り: へいじつどおり: comme d'habitude <<<
次もチェック

便所

発音: べんじょ   漢字:便 ,    キーワード: , 衛生   
翻訳:toilette, lavabo, WC
便所へ行く: べんじょへいく: aller à la selle [aux toilettes] <<<
便所は何処ですか: べんじょはどこですか: Où sont les toilettes?
男便所: おとこべんじょ: toilettes pour hommes <<<
女便所: おんなべんじょ: toilettes pour femmes <<<
公衆便所: こうしゅうべんじょ: toilettes publiques <<< 公衆
有料便所: ゆうりょうべんじょ: toilettes payantes <<< 有料
次もチェック トイレット , 手洗


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant