日英翻訳辞書・事典: 「bes」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: 他人 , 多忙 , 担当 , 担任 , 堪能 , 大好き , 断絶 , 知覚 , 知識 , 致命

他人

発音: たにん   漢字: ,    キーワード: 家族   
翻訳:unrelated person, stranger, outsider, others
他人扱いする: たにんあつかいする: trait a person like a stranger <<<
他人行儀: たにんぎょうぎ: reserved manners
他人行儀にする: たにんぎょうぎにする: be reserved, stand on ceremony (toward a person)*****
他人の空似: たにんのそらに: coincidental resemblance
赤の他人: あかのたにん: utter [total] stranger <<<

多忙

発音: たぼう   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:pressure of business
多忙な: たぼうな: busy
多忙である: たぼうである: be occupied with, have much to do*****
多忙を極める: たぼうをきわめる: be pressed by work, be busy as a bee <<<
多忙の為: たぼうのため: on account of the pressure of business <<<

担当

発音: たんとう   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:charge
担当する: たんとうする: take care of, be in charge of*****
担当者: たんとうしゃ: person in charge <<<
担当事務: たんとうじむ: business under one's charge
担当責任者: たんとうせきにんしゃ: responsible person in charge of (the affairs)
次もチェック 担任

担任

発音: たんにん   漢字: ,    キーワード: 仕事 , 学校   
翻訳:charge
担任する: たんにんする: take charge of, be in charge of*****
担任教師: たんにんきょうし: teacher in charge (of)
担任のクラス: たんにんのくらす: class in [under] one's charge <<< クラス
次もチェック 担当


堪能

発音: たんのう   漢字: ,   
翻訳:satisfaction, sufficiency, skillfulness (conf.), proficiency
堪能な: たんのうな: skilled, skillful, proficient
堪能する: たんのうする: be satisfied [satiated, fed up] (with)*****
次もチェック

大好き

発音: だいすき   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:like very much, be extremely fond of, have a weakness (for)*****
大好きだ: だいすきだ
大好きな: だいすきな: favorite, pet, dearest
次もチェック 好物

断絶

発音: だんぜつ   漢字: ,   
翻訳:rupture, ending, discontinuation, extinction
断絶する: だんぜつする: be broken [cut] off, come to a rupture, become extinct, cease to exist*****
次もチェック , 絶滅

知覚

発音: ちかく   漢字: ,    キーワード: 医学   
翻訳:perception, consciousness
知覚する: ちかくする: perceive, be conscious of*****
知覚し難い: ちかくしがたい: imperceptible <<<
知覚を失う: ちかくをうしなう: lose consciousness <<<
知覚神経: ちかくしんけい: sensory nerves

知識

発音: ちしき   漢字: ,    キーワード: 教育 , 科学   
翻訳:knowledge, information
知識が有る: ちしきがある: have some knowledge of <<<
知識が無い: ちしきがない: be without any knowledge of***** <<<
知識が増す: ちしきがます: advance in knowledge <<<
知識を得る: ちしきをえる: acquire (gain, obtain) knowledge <<<
知識を深める: ちしきをふかめる: enrich one's knowledge <<<
知識を広める: ちしきをひろめる: extend one's knowledge <<<
知識人: ちしきじん: intellectual, highbrow <<<
知識欲: ちしきよく: intellectual desire, thirst for knowledge <<<
知識階級: ちしきかいきゅう: educated class, intelligentsia, intellectuals, highbrows
基礎知識: きそちしき: elementary knowledge, grounding <<< 基礎
科学知識: かがくちしき: scientific knowledge <<< 科学
予備知識: よびちしき: preliminary knowledge <<< 予備

致命

発音: ちめい   漢字: ,    キーワード: 犯罪   
翻訳:fatality
致命的: ちめいてき: fatal, deadly, mortal <<<
致命的打撃: ちめいてきだげき: death-blow
致命傷: ちめいしょう: deadly wound <<<
致命傷を受ける: ちめいしょうをうける: be mortally (fatally) wounded***** <<<


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant