日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: 信仰 , 真相 , 辛抱 , 深夜 , 信頼 , 事故 , 自首 , 事実 , 自体 , 字体

信仰

発音: しんこう   漢字: ,    キーワード: 宗教   
翻訳:foi, croyance, religion
信仰する: しんこうする: croire, avoir la foi religieuse
信仰の厚い: しんこうのあつい: croyant (a.), pieux, fidèle <<<
信仰の無い: しんこうのない: infidèle, athée <<<
信仰に入る: しんこうにはいる: devenir croyant <<<
信仰を深める: しんこうをふかめる: approfondir sa foi <<<
信仰を捨てる: しんこうをすてる: perdre la foi <<<
信仰者: しんこうしゃ: croyant (n.) <<<
信仰の自由: しんこうのじゆう: liberté de conscience [religion] <<< 自由
信仰生活: しんこうせいかつ: vie religieuse <<< 生活
信仰療法: しんこうりょうほう: guérison par la foi <<< 療法
信仰告白: しんこうこくはく: confession de foi, credo
民間信仰: みんかんしんこう: croyance populaire <<< 民間
次もチェック 信心

真相

発音: しんそう   漢字: ,   
翻訳:vérité, fait
真相を語る: しんそうをかたる: dire la vérité <<<
真相を知らせる: しんそうをしらせる: faire savoir la vérité <<<
真相を明らかにする: しんそうをあきらかにする: dévoiler [révéler] la vérité, découvrir la vérité (de qc.), tirer au clair <<<
次もチェック

辛抱

発音: しんぼう   漢字: ,   
翻訳:patience, endurance, persévérance
辛抱する: しんぼうする: avoir de la patience, prendre patience, patienter
辛抱強い: しんぼうづよい: patient, persévérant <<<
辛抱強く: しんぼうづよく: patiemment, avec patience [persévérance]
次もチェック 我慢 ,

深夜

発音: しんや   漢字: ,    キーワード: 時間   
翻訳:minuit, nuit avancée
深夜に: しんやに: tard dans la nuit
深夜営業: しんやえいぎょう: ouverture [service] tard dans la nuit <<< 営業
深夜勤務: しんやきんむ: travail de nuit
深夜興行: しんやこうぎょう: spectacle nocturne <<< 興行
深夜番組: しんやばんぐみ: programme après minuit <<< 番組
深夜放送: しんやほうそう: émission après minuit <<< 放送
深夜料金: しんやりょうきん: tarif nocturne
次もチェック 夜更け


信頼

発音: しんらい   漢字: ,   
翻訳:fiabilité, confiance, foi
信頼する: しんらいする: avoir (de la) confiance en, faire confiance à qn., se fier à, compter sur
信頼に答える: しんらいにこたえる: répondre à la confiance de qn. <<<
信頼し難い: しんらいしがたい: peu fiable, peu sûr, douteux <<<
信頼出来る: しんらいできる: fiable, crédible <<< 出来
信頼を裏切る: しんらいをうらぎる: trahir la confiance de qn. <<< 裏切
次もチェック , 確信

事故

発音: じこ   漢字: ,    キーワード: 交通 , 災害   
翻訳:accident, incident, empêchement, panne, catastrophe
事故を起こす: じこをおこす: provoquer [déclencher] un accident <<<
事故で死ぬ: じこでしぬ: trouver la mort [être tué, périr] dans un accident <<<
事故に遭う: じこにあう: avoir un accident <<<
事故車: じこしゃ: voiture accidentée <<<
事故死: じこし: mort accidentelle <<<
事故死亡: じこしぼう <<<
事故現場: じこげんば: lieu de l'accident
事故防止: しこぼうし: prévention routière <<< 防止
列車事故: れっしゃじこ: accident de train [chemin de fer] <<< 列車
鉄道事故: てつどうじこ: accident ferroviaire <<< 鉄道
原発事故: げんぱつじこ: accident d'une centrale nucléaire <<< 原発
航空事故: こうくうじこ: accident d'avion <<< 航空
人身事故: じんしんじこ: accident entraînant des victimes humaines <<< 人身
チェルノブイリ原発事故: ちぇるのぶいりげんぱつじこ: désastre de la centrale nucléaire de Tchernobyl <<< チェルノブイリ
スリーマイル島原発事故: すりーまいるとうげんぱつじこ: accident [désastre] de la centrale nucléaire de Three Mile Island <<< スリーマイル
次もチェック 故障

自首

発音: じしゅ   漢字: ,    キーワード: 犯罪   
翻訳:capitulation volontaire à la police
自首する: じしゅする: se dénoncer à la police, se livrer à la justice, se constituer prisonnier

事実

発音: じじつ   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:vérité, réalité, fait
事実に反する: じじつにはんする: contraire à la vérité <<<
事実に即した: じじつにそくした: conforme [fidèle] à la vérité <<<
事実を語る: じじつをかたる: dire la vérité <<<
事実を言う: じじつをいう <<<
事実を曲げる: じじつをまげる: déformer les faits <<<
事実と成る: じじつとなる: se concrétiser [réaliser] <<<
事実上: じじつじょう: en fait, en réalité, pratiquement <<<
事実無根の: じじつむこんの: sans fondement
事実調査: じじつちょうさ: enquête <<< 調査
起訴事実: きそじじつ: faits accusés <<< 起訴
既成事実: きせいじじつ: fait accompli <<< 既成
次もチェック , 実際

自体

発音: じたい   漢字: ,   
翻訳:de [en] soi, de [par] sa nature, en lui-même [elle-même]
物自体: ものじたい: la chose elle-même [en soi] <<<
其自体: それじたい: de [en] soi <<<
次もチェック 自身

字体

発音: じたい   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:forme de la lettre, écriture, type, caractères, lettres
次もチェック 活字 , 書体


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant