日西翻訳辞書・事典: 「lo」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7

直接アクセス: , 沿 , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:ver, mirar, contemplar
ケン, ゲン
見る: みる: ver, mirar, contemplar, mirar a algo [uno], mirar en algo, clavar [fijar, poner] la vista [los ojos] en algo [uno], distinguir, presenciar, percibir, echar un vistazo a algo [uno], entrever, notar, darse cuenta de algo, observar, visitar, considerar
見せる: みせる: mostrar, enseñar, presentar, exhibir
見せて: みせて: (tú) muéstrame, enséñame, (usted) muéstreme, enséñeme
見える: みえる: verse, divisarse, parecer, venir, llegar
見える: まみえる: encontrarse con uno
見付ける: みつける: encontrar, hallar, descubrir, sorprender <<<
見い出す: みいだす <<<
見詰める: みつめる: fijar la mirada [fijarse] en algo [uno], mirar algo [a uno] fijamente, clavar los ojos [la vista] en algo [uno], contemplar <<<
見据える: みすえる: fijar la vista [la mirada] en algo [uno], clavar los ojos en algo [uno], mirar algo [a uno] fijamente <<<
見捨てる: みすてる: abandonar, dejar a uno en la estacada <<<
見澄ます: みすます: observar, asegurarse de algo <<<
見做す: みなす: considerar [juzgar] A como B, tener a uno por adj., conceptuar a uno como adj. [n.]
見守る: みまもる: mirar algo [a uno] con atención, velar <<<
見易い: みやすい: fácil de ver, fácil de leer, legible <<<
見破る: みやぶる: descubrir, calar, adivinar <<<
見忘れる: みわすれる: no reconocer <<<
見分ける: みわける: distinguir, discernir, reconocer, identificar <<<
見渡す: みわたす: dominar <<<
見渡す限り: みわたすかぎり: hasta lejanía, hasta donde llaga [alcanza] la vista
見誤る: みあやまる: reconocer algo equivocadamente, equivocarse al ver [distinguir] algo <<<
見上げる: みあげる: mirar a lo alto, levantar los ojos hacia algo <<<
見下す: みくだす: mirar a uno por encima del hombro [con desdén] <<<
見失う: みうしなう: perder algo [a uno] de vista <<<
見極める: みきわめる: comprobar, verificar, averiguar, discernir, estudiar [examinar] algo a fondo <<<
熟語:見学 , 見識 , 見当 , 見地 , 見解 , 味見 , 意見 , 一見 , 会見 , 形見 , 外見 , 所見 , 月見 , 拝見 , 花見 , 偏見 , 見栄 , 見送り , 見掛 , 見方 , 見込 , 見事 , 見積 , 見通 , 見晴 , 見本 , 見舞 , 物見 , 雪見 , 見物 , 見習 , 後見 , 先見 , 発見 , 知見 , 目論見 , 見立て , 見切
語句:様を見ろ , 様あ見ろ , 此れ見よがし , 裏を見よ , 幻を見る , 近くで見る , 味を見る , 窓から見る , 軽く見る , 脇を見る , 盗み見る , 盗み見する , 甘く見る , 鏡を見る , 覗き見 , 覗き見する , 先の見える , 先の見えない , 透けて見える , 夢を見る , 夢見る , 夢に見る , 機を見るにびんな , 顔を見つめる , 目に見えない , 隙を見る , 隙を見せる , 食べて見る , 折を見て , 安く見る , 形勢を見る , 顕微鏡で見る , 口実を見つける , 悪夢を見る , 足下を見る , 一目見る , 上目で見る , 映画で見る , 映画を見る , 片目で見る , 左右を見る , 手腕を見せる , 加減を見る , 在処を見つける , 前方を見よ , 地図を見る , 人物を見る , 一寸見ると , 手際を見せる , 手相を見る , 手相見 , 時計を見る , 人相を見る , 人相見 , 馬鹿を見る , 日和見 , 日和見する , 何処から見ても , 面倒見る , 家政を見る , 様子を見る , 異様に見える , 運勢を見る , 真面に見る , 他所見をする , 横目で見る , 目先の見えない , 成行を見る , 如何見ても , 旗色を見る , 初夢を見る , チャンスを見つける , テレビを見る
同意語: , ,

沿

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:costear, ir por la orilla de, ir a lo largo de
エン
沿う: そう
熟語:沿革 , 沿線 , 沿海 , 沿岸 , 山沿
語句:川に沿って

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 9
翻訳:razón, viejo, antiguo, anticuando

故い: ふるい: viejo, antiguo, anticuando <<<
故: いにしえ: época antigua [pasada], tiempos antiguos, antigüedad <<<
故と: わざと: a propósito, con intención, intencionadamente, deliberadamente, adrede, a posta <<<
故: ゆえ: razón, causa
故に: ゆえに: por eso, por ello, por [en] consecuencia, por esta razón, por lo tanto, por consiguiente
故あって: ゆえあって: por cierta razón
故なく: ゆえなく: sin razón, sin motivo
熟語:故意 , 故郷 , 故国 , 故障 , 事故 , 物故 , 何故

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:concluir, terminar, simplificar (ext.), aproximadamente, casi, modesto, humilde
ヤク
約る: しめくくる: concluir, terminar
約やか: つづまやか: modesto, humilde
約ね: おおむね: más o menos, aproximadamente, en [por lo] general, casi <<<
約しみ: くるしみ: pena (pobreza)
熟語:規約 , 契約 , 公約 , 解約 , 婚約 , 節約 , 倹約 , 条約 , 特約 , 約束 , 要約 , 予約 , 約定 , 制約


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , 位置    画数: 9
翻訳:atrás, trasero, posterior, después, luego, tarde
ゴ, コウ
後ろ: うしろ: atrás
後ろの: うしろの: de atrás, trasero, posterior
後ろに: うしろに: atrás, detrás, para [hacia] atrás
後に下がる: うしろにさがる: volver atrás, retroceder <<<
後から押す: うしろからおす: empujar desde atrás <<<
後: あと: atrás, posteridad, consecuencia, futuro, continuación, lo demás, sucesor, más
後: のち: después, luego, más tarde
後で: あとで: después, más tarde, luego, posteriormente
後の: あとの: posterior a, siguiente, próximo
後に成る: あとになる: quedarse atrás [a la zaga], quedarse rezagado <<<
後に残る: あとにのこる: quedarse <<<
後を追う: あとをおう: correr tras, perseguir, correr detrás de, perseguir <<<
後から後から: あとからあとから: uno tras otro
後の祭: あとのまつり: ¡Ya es demasiado tarde! ¡A buenas horas mangas verdes! <<<
熟語:後援 , 後期 , 後衛 , 後者 , 後進 , 後輩 , 後半 , 後方 , 以後 , 今後 , 後家 , 午後 , 後日 , 最後 , 食後 , 後書 , 戦後 , 前後 , 放課後 , 老後 , 後見 , 後続 , 後輪 , 後悔 , 後味 , 後場 , 後手 , 後生 , 後退
語句:其の後 , 又後で , 立ち後れる , 紀元後 , 一覧後 , 後甲板 , 後始末 , 後車輪 , 数日後 , 大戦後の , 一寸後に , 日没後 , 夕食後 , 一月後 , 流行に後れる , 後知恵 , シーズン後
同意語: , バック
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 9
翻訳:recibir, oponerse (ext.), objetar, inversa, contra
ギャク, ゲキ
逆らう: さからう: oponerse [resistir] a algo [uno], ir contra [en contra de] algo [uno], llevar la contraria a uno, desobedecer algo [a uno]
逆さ: さかさ, さかさま: inversa, reverso, al revés
逆さの: さかさの: inverso, contrario
逆さに: さかさに: a la inversa, lo de arriba abajo, patas arriba, al [del] revés
逆さにする: さかさにする: invertir, girar hacia abajo
逆さに落ちる: さかさにおちる: caer de cabeza <<<
逆える: むかえる: recibir, ir en contra de <<<
逆め: あらかじめ: con anticipación, de antemano, antes, con tiempo, con antelación <<<
逆: さか: contra (pref.), pers.
熟語:逆上 , 逆説 , 逆走 , 逆転 , 逆風 , 逆流 , 逆立 , 吃逆 , 反逆 , 真逆 , 逆行 , 逆張り
語句:風に逆らって , 世に逆らう , 流れに逆らって , 逆三尊 , 逆提案 , 逆時計回り , 時代に逆らう , 逆方向 , 逆方向に , 逆さ睫毛 , 風潮に逆らう , 逆スパイ , 逆イールド

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 商業    画数: 9
翻訳:alto, elevado, caro, altura, altitud, alzar, elevar, aumentar, mejorar
コウ
高い: たかい: alto, elevado, caro
高い山: たかいやま: montaña alta <<< , 高山
高い塔: たかいとう: torre alta <<<
高い鼻: たかいはな: nariz larga <<<
高い望み: たかいのぞみ: ambición noble <<<
高い声: たかいこえ: voz fuerte <<<
高過ぎる: たかすぎる: demasiado caro [costoso] <<<
高く: たかく: en alto
高く売る: たかくうる: vender a un precio alto <<<
高く成る: たかくなる: hacerse más alto <<<
高める: たかめる: alzar, elevar, aumentar, mejorar
高くする: たかくする
高さ: たかさ: altura, altitud, tono
高が: たかが: a lo más, a lo sumo, todo lo más, solamente, simplemente, meramente
高の知れた: たかのしれた: insignificante, sin importancia, no importante, de poca monte <<<
高を括る: たかをくくる: no hacer caso de algo [uno], menospreciar algo [a uno], tener en poco algo [a uno] <<<
高: たか, たけ, すけ, あきら: pers.
熟語:高圧 , 高価 , 高額 , 高貴 , 高温 , 高原 , 高校 , 高山 , 高射砲 , 高速 , 高知 , 高地 , 高等 , 高度 , 高熱 , 高慢 , 円高 , 高麗 , 高齢 , 最高 , 座高 , 残高 , 高揚 , 高利 , 高値 , 割高 , 高級 , 高官
語句:率を高める , 空高く , 誇り高き , 踵の高い , 熱が高い , 丈の高い , 背の高い , 徳の高い , 値の高い , 鼻が高い , 給料が高い , 教養を高める , 金利が高い , 血圧が高い , 高血圧 , 見識が高い , 高緯度 , 意欲を高める , 売上高 , 温度が高い , 貨幣流通高 , 勘定高い , 高学年 , 高気圧 , 気温が高い , 座高が高い , 仕入高 , 敷居が高い , 高姿勢 , 高姿勢を取る , 収穫高 , 高周波 , 高水準 , 生産高 , 製造高 , 算盤高い , 体温が高い , 男子高 , 地位が高い , 女子高 , 身長が高い , 程度の高い , 出来高 , 高電圧 , 発行高 , 反動高 , 販売高 , 売買高 , 爆音高く , 値段が高い , 取引高 , 高く評価する , 評判が高い , 頻度が高い , 高頻度 , 物価高 , 受注高 , 保有高 , 高く見積もる , 身分が高い , 物見高い , 預金高 , 予想高 , 割合に高い , 計算高い , 現在高 , 湿度が高い , 支払高 , 高飛車 , 高飛車な , 高飛車な態度 , 高飛車に言う , 高飛車に話す , 高飛車に出る , 名声を高める , 品位を高める , 格式の高い , 高カロリーの , コスト高 , ストップ高 , ドル高 , プライドの高い , レベルが高い , 高レベル
反意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 9
翻訳:viento, aire, brisa
フウ, フ
風: かぜ, かざ
風が出る: かぜがでる: Se levanta el viento <<<
風が凪ぐ: かぜがなぐ: El viento amaina [se calma] <<<
風が弱る: かぜがよわる: El viento disminuye <<<
風が吹く: かぜがふく: Hace viento, Sopla el viento <<<
風が酷い: かぜがひどい: Sopla el viento más fuerte <<<
風の強い: かぜのつよい: ventoso <<<
風の有る: かぜのある <<<
風の無い: かぜのない: sin viento <<<
風に逆らって: かぜにさからって: contra el viento <<<
風を通す: かぜをとおす: ventilar, airear, hacer entrar el aire <<<
風を入れる: かぜをいれる <<<
風を切って飛ぶ: かぜをきってとぶ: volar por los aires
風立ちぬ: かぜたちぬ: Kaze Tachinu (manga y película japonesa de animación de Hayao Miyazaki, 2013) <<<
風と共に去りぬ: かぜとともにさりぬ: Lo que el viento se llevó (novela y película estadounidense, 1936 y 1939)
熟語:北風 , 逆風 , 風上 , 風下 , 風向 , 風邪 , 神風 , 風人 , 潮風 , 涼風 , 旋風 , 扇風機 , 微風 , 台風 , 風情 , 痛風 , 通風 , 突風 , 疾風 , 風水 , 東風 , 風習 , 屏風 , 風雨 , 風格 , 風景 , 風刺 , 風車 , 風神 , 風船 , 風速 , 風俗 , 風防 , 風味 , 風流 , 風力 , 風呂 , 暴風 , 南風 , 洋風 , 和風 , 風疹 , 風紀 , 風潮 , 風貌 , 追風
語句:強い風 , 季節風 , 哀歌風 , 田舎風 , 官庁風 , 隙間風 , 西洋風 , 伝記風 , 東南風 , 東北風 , 東洋風 , 日本風 , 物語風の , 現代風 , 役所風 , 異国風の , 貿易風 , エピゾード風の , ゴシック風 , スケッチ風の , スケッチ風に , バロック風の

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 9
翻訳:urgencia, apuro, prisa, urgente, apremiante, acuciante, empinado, abrupto, escarpado
キュウ
急: きゅう: emergencia, urgencia, crisis, necesidad
急に備える: きゅうにそなえる: estar preparado para lo peor <<<
急を救う: きゅうをすくう: sacar a uno de un apuro <<<
急を告げる: きゅうをつげる: dar la alarma, poner en alerta <<<
急を知らせる: きゅうをしらせる <<<
急な: きゅうな: urgente, apremiante, repentino, súbito, inesperado, rápido, brusco, empinado, pino, abrupto, escarpado
急な坂: きゅうなさか: cuesta pronunciada <<<
急な流れ: きゅうなながれ: torrente, corriente rápida <<< , 急流
急に: きゅうに: de repente, repentinamente, súbitamente, inesperadamente, bruscamente, rápidamente
急ぐ: いそぐ: darse prisa
急げ: いそげ: ¡Date prisa! ¡Vivo! ¡Volando!
急ぎ: いそぎ: urgencia, apuro, prisa
急ぎの: いそぎの: urgente, apremiante, acuciante
急いで: いそいで: de prisa, deprisa, a prisa, aprisa, apresuradamente, con rapidez
急ぎ足で: いそぎあしで: a un paso rápido <<<
急がば回れ: いそがばまわれ: Vísteme despacio que tengo prisa <<<
急い: はやい: rápido, acelerado, veloz <<<
急く: せく: darse prisa, apresurarse, apurarse
急いては事を仕損ずる: せいてはことをしそんずる: Vísteme despacio que tengo prisa
熟語:救急 , 急行 , 急所 , 急須 , 急性 , 急速 , 急用 , 急流 , 至急 , 急勝 , 宅急便 , 特急 , 緊急 , 急騰 , 急落 , 火急
語句:功を急ぐ , 帰りを急ぐ , 先を急ぐ , 馬を急がせる , 善は急げ , 売り急ぐ , 結論を急ぐ , 急降下 , 急傾斜 , 急な階段 , 急角度 , 急停止 , 富士急 , 富士急ハイランド , 急カーブ , 急カーブする , 急ピッチで , 急ブレーキ
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 10
翻訳:seguir, obedecer, acompañar
ジュウ, ショウ, ジュ
従う: したがう: seguir [acompañar] a uno, obedecer a uno, someterse a uno, seguir algo, observar algo
従える: したがえる: llevar consigo a uno, acompañarse de uno, ir acompañado de uno
従わない: したがわない: desobedecer
従って: したがって: por lo tanto, por eso, por consiguiente, de modo [de manera] que ind., luego, según, conforme [con arreglo] a algo, de acuerdo con algo
従: より: debido a, a causa de <<<
従: たて: vertical <<< 垂直 ,
熟語:従業 , 従者 , 従事 , 服従 , 侍従 , 従属 , 従順
語句:大きさに従って , 仰せに従って , 流れに従って , 掟に従う , 意に従う , 規則に従う , 規定に従う , 規約に従えば , 従兄弟 , 意見に従う , 運命に従う , 勧告に従う , 勧告に従って , 指図に従う , 指示に従う , 従姉妹 , 習慣に従う , 忠告に従う , 助言に従う , 伝統に従う , 道理に従う , 風習に従う , 命令に従う , 理性に従う , 慣習に従う , 仕来りに従う , 慣例に従う , 風潮に従う
同意語: ,


66 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant