日英翻訳辞書・事典: 「All」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , 中国 , 経済    画数: 4
翻訳:origin, source, beginning, first day of the year, leader, yuan (a Chinese money), Yuan dynasty (a Mongolian dynasty in China, 1271 AD-1368 AD)
ゲン, カン
元: こうべ: head (neck)
元: もと: origin, source, beginning, foundation, basis, root, capital, principal (n.), cost price, materials
元の: もとの: former, ex, old
元は: もとは: formerly, once, before, originally
元から: もとから: from the beginning [first]
元を掛ける: もとをかける: invest (in), put money (in, into) <<<
元が掛かる: もとがかかる: require much money [a large capital], occasion costs <<<
元も子も無くす: もともこもなくす: lose both principal and interest, lose all [everything]
元も子も無い: もともこもない
元を取る: もとをとる: recover cost <<<
元を切って売る: もとをきってうる: sell below cost
熟語:元旦 , 元日 , 紀元 , 元素 , 口元 , 元々 , 身元 , 隠元 , 元祖 , 元帥 , 手元 , 還元 , 元号 , 国元 , 中元 , 次元 , 地元 , 元気 , 改元 , 元本
語句:製造元 , 発売元
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 5
翻訳:certainly, surely, necessarily, inevitably
ヒツ
必ず: かならず: certainly, surely, without fail, by all means, at any cost, necessarily, inevitably, always, ever, habitually
必ずする: かならずする: be sure [bound] to do, never fail to do
必ずしも無い: かならずしもない: not always, not necessarily <<<
熟語:必殺 , 必修 , 必死 , 必要 , 必須 , 必然
次もチェック 確実

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 5
翻訳:exit, out, quit, leave
シュツ, スイ
出る: でる: go out, come out, exit, quit, leave
出掛ける: でかける: go out, start for, set out [off] <<<
出す: だす: take out, put out
出し合う: だしあう: contribute jointly, bear the expenses between [among] pool, chip in, <<<
出し入れ: だしいれ: taking in and out, depositing and drawing, receipts and payments <<<
出し惜しむ: だしおしむ: grudge, be unwilling to give <<<
出しっ放しにする: だしっぱなしにする: leave (a tag) open, leave (the water) following, leave (a thing), lying about <<<
出し抜く: だしぬく: forestall (a person), anticipate, steal a march upon (a person), scoop, outwit, over-reach (a person) <<<
出し抜けに: だしぬけに: suddenly, all of a sudden, abruptly, unexpectedly, unawares, without notice <<<
出しゃ張る: でしゃばる: push oneself forward, interfere (in an affair), thrust one's nose into <<<
出損なう: でそこなう: fail to go [come] out, miss a chance to go out <<<
出揃う: でそろう: appear all together <<<
出過ぎる: ですぎる: be too far out, be too strong (tea) <<<
熟語:申出 , 出身 , 出土 , 露出 , 外出 , 御目出度 , 出典 , 出願 , 出資 , 演出 , 出生 , 振出 , 出国 , 出勤 , 出席 , 検出 , 出演 , 出馬 , 抽出 , 出来 , 思い出 , 出場 , 出金 , 支出 , 流出 , 救出 , 出汁 , 提出 , 出血 , 輸出 , 出荷 , 出張 , 船出 , 出港 , 排出 , 脱出 , 出発 , 差出 , 出会 , 出版 , 門出 , 日出 , 出産 , 滲出 , 進出 , 出世 , 引出 , 出鱈目 , 噴出 , 歳出 , 出口 , 出頭 , 出端 , 突出
語句:走り出る , 走り出す , 抜き出す , 抜きん出る , 抜きん出た , 抜け出す , 締め出す , 明るみに出す , 明るみに出る , 取り出す , 聞き出す , 這い出る , 這い出す , 投げ出す , 音を出す , 売に出す , 売に出る , 呼び出す , 大きく出る , 月が出る , 月の出 , 日が出る , 罷り出る , 右に出る , 市に出す , 糸を出す , 舌を出す , 村を出る , 助け出す , 端が出る , 声を出す , 声が出ない , 芽が出る , 金を出す , 放り出す , 首を出す , 熱が出る , 逃げ出す , 茶を出す , 星の出ていない , 海に出る , 洗いに出す , 洗い出す , 力を出す , 旅に出る , 流れ出す , 流れ出る , 突き出る , 船が出る , 産み出す , 答えを出す , 醸し出す , 港を出る , 割り出す , 雲が出る , 葉を出す , 葉が出る , 願い出る , 編み出す , 積み出す , 膿が出る , 膿を出す , 押し出す , 競りに出す , 尿を出す , 虹が出る , 唾が出る , 咳が出る , 思い出す , 痔が出る , 暇を出す , 煙を出す , 煙が出る , 嗅ぎ出す , 漕ぎ出す , 持ち出す , 瘤が出る , 蕾が出る , 繰り出す , 叩き出す , 芯を出す , 涎が出る , 涎が出そうな , 堀り出す , 摘み出す , 萌え出る , 嚔が出る , 顎を出す , 暴れ出す , 吐き出す , 世に出る , 本を出す , 打ち出す , 打って出る , 水が出る , 誘き出す , 泣き出す , 膳に出す , 切り出す , 乗り出す , 探り出す , 滲み出る , 疲れが出る , 届け出る , 届け出 , 送り出す , 案を出す , 吸い出す , 足を出す , 吹き出す , 掴み出す , 外へ出す , 外へ出る , ?が出る , ?にも出さない , 艶を出す , 差し出がましい , 考え出す , 染みが出る , 精を出す , 風が出る , 追い出す , 血が出る , 血を出す , 顔を出す , 掻き出す , 浮き出る , 迫り出す , 忍び出る , 連れ出す , 買って出る , 火を出す , 張り出す , 請け出す , 笑い出す , 駆け出す , 溢れ出す , 溢れ出る , 手を出す , 見い出す , 飛び出す , 踏み出す , 話に出る , 高熱が出る , 結論を出す , 店頭に出す , 食事を出す , 手紙を出す , 攻勢に出る , 講義に出る , 修繕に出す , 御茶を出す , 世間に出る , 受取を出す , 襤褸を出す , 宿題を出す , 旅行に出かける , 甘味が出る , 火事を出す , 不渡を出す , 命令を出す , 赤字が出る , 調子が出る , 学校を出る , 甲板に出る , 葉書を出す , 警報を出す , 露店を出す , 売店を出す , 広告を出す , 戦線に出る , 切札を出す , 礼状を出す , 顔色に出す , 料理を出す , 勇気を出す , 雑誌を出す , 名刺を出す , 下取に出す , 裏目に出る , 看板を出す , 刑務所を出る , 牢屋を出る , 賞金を出す , 尻尾を出す , 気分を出す , 要求を出す , 映画に出る , 戦争に出る , 娑婆に出る , 奉公に出す , 礼拝に出る , 市場に出す , 指令を出す , 信号を出す , 新聞に出る , 実感が出る , 授業に出る , 蒸気を出す , 新芽を出す , 御化が出る , 難問を出す , 食欲が出る , 快速を出す , 下請に出す , 元気を出す , 問題を出す , 貴族の出 , 知恵を出す , 報酬を出す , 動議を出す , 里子に出す , 法廷に出る , 表札を出す , 光沢を出す , 斥候に出る , 斥候を出す , クリーニングに出す , コンテストに出る , ラリーに出る , ドックを出る , バルコニーに出る , スクリーンに出る , ボーナスが出る , ジャブを出す , リベートを出す
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 6
翻訳:arrive, reach

至る: いたる: go [come] (to), get (to), arrive (at, in), reach, extend (to), cover, come to do, end [result] (in)
至る所に: いたるところに: everywhere, throughout, all over <<<
至る所で: いたるところで <<<
至れり尽くせり: いたれりつくせり: perfect, complete <<<
至: のり, みち, むね, ゆき, よし: pers.
熟語:至急 , 至上 , 至難 , 冬至 , 夏至
語句:狂気に至る
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 時間    画数: 6
翻訳:future, ahead, first, former, anticipate
セン
先: さき: future, ahead, first, former, beforehand, destination, point, tip, nib
先んじる: さきんじる: act in advance, anticipate
先んずれば人を制す: さきんずればひとをせいす: 'First come, first served'
先: さっき: a little while ago <<< 先程
先が長い: さきがながい: have a long future before one <<<
先の見える: さきのみえる: long-sighted, far-sighted <<< , 遠視
先の見えない: さきのみえない: short-sighted, near-sighted <<< , 近視
先の知れない: さきのしれない: uncertain, doubtful <<<
先の尖った: さきのとがった: pointed [sharp] at the end <<<
先を争う: さきをあらそう: strive to be foremost <<<
先を急ぐ: さきをいそぐ: hurry <<<
先に: さきに: ahead, beyond, away
先に行く: さきにいく: go first [ahead], go before (a person) <<<
先に金を払う: さきにかねをはらう: pay in advance
先走る: さきばしる: go too far ahead (of), be too forward <<<
先ず: まず: first of all
熟語:先月 , 先手 , 水先 , 先頭 , 先制 , 優先 , 指先 , 先輩 , 旅先 , 先日 , 先進 , 先程 , 手先 , 鉾先 , 先祖 , 祖先 , 先代 , 先任 , 先週 , 先口 , 先物 , 先行 , 鼻先 , 先生 , 先端 , 爪先 , 先導 , 先見 , 先史 , 先着 , 目先
語句:舌の先 , 指の先 , 靴の先 , 槍の先 , 軒先に , 此れより先 , 鼻の先 , 転送先 , 連絡先 , 旅行先 , 問合せ先 , 送付先 , 養子先 , 振込先 , 支払先 , 移転先 , 配達先 , 購入先 , 仕入先 , 出荷先 , 発注先 , 取引先 , 出張先 , 得意先 , 就職先 , 勤務先 , 奉公先 , 引越先 , 注文先 , 時代に先んじる , 先住民 , 滞在先 , ペン先
同意語:
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 自動車    画数: 7
翻訳:run, dash, sail, scud
ソウ, ス
走る: はしる: run (v.), dash, sail, scud
走らす: はしらす: make [let] run, drive, gallop, send, dispatch, rout, write (hurriedly)
走り: はしり: the first of the season, the first supply
走り読みする: はしりよみする: read hastily [cursorily], skim (through) <<<
走り下りる: はしりおりる: run down <<<
走り込む: はしりこむ: run in [into] <<<
走り寄る: はしりよる: run up to <<<
走り出る: はしりでる: run out <<<
走り出す: はしりだす: start running, break into a run <<<
走り回る: はしりまわる: run about [round] <<<
走り去る: はしりさる: run off [away] <<<
走り通す: はしりとおす: run all the way <<<
走って来る: はしってくる: come running <<<
走: めしつかい: servant
熟語:完走 , 逃走 , 脱走 , 御馳走 , 走行 , 滑走 , 暴走 , 逆走 , 競走 , 代走 , 師走 , 自走 , 走者
語句:先走る , 突っ走る , 馬を走らす , 感情に走る , 稲妻が走る , 閃光が走る
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治    画数: 7
翻訳:rend, decide (bor.), fix, arrange, settle
ケツ
決して: けっして: never, by no means, no at all, not in the least, on no account, in no way
決く: さく: rend, tear <<<
決める: きめる: decide, fix, arrange, settle (a matter), be resolved [determined] (to do), make up one's mind (to do), choose, define, set, fix, appoint
決まる: きまる: be decided
決め付ける: きめつける: scold, take (a person) to task <<<
決まり切った: きまりきった: regular, fixed, hackneyed, conventional, quite plain, clear as day, indisputable, self-evident <<<
熟語:解決 , 決意 , 決戦 , 決勝 , 決心 , 決死 , 対決 , 決闘 , 可決 , 否決 , 即決 , 決断 , 決定 , 判決 , 決算 , 決済 , 決着
語句:週決めで , 意を決する , 境を決める , 狡を決める , 籤で決める , 値を決める , 腹を決める , 覚悟を決める , 抽選で決める , 運命を決する , 決り文句 , 期日を決める , 勝負を決する , 役割を決める , 価格を決める , 順位を決める , 多数決 , 態度を決める

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:anything, something, what

何: なに
何ぞ: なんぞ: all the more so
何で: なんで: why
何でも: なんでも: any, anything, whatever, everything, all, at any rate, at all events, probably, in all probability, I am told
何と: なんと, なんて: what, how
何と言っても: なんといっても: whatever one may say, after all <<<
何とか: なんとか: somehow, one way or another, by all means, at any cost
何と無く: なんとなく: somehow, in some way, without knowing why <<<
何とも言えない: なんともいえない: One cannot tell, God [Heaven only] knows, unspeakable, inexpressible, indescribable <<<
何とも思わない: なんともおもわない: don't care a straw [two straws], make nothing [little] of, do not hesitate <<<
何なら: なんなら: if you like [wish], if you can, if possible, if you don't mind, if convenient, if necessary
何の: なんの: what kind of, what
何の為に: なんのために: What for? <<<
何の役に立もたない: なんのやくにもたたない: good-for-nothing
何く: いずく: where
何れ: いずれ: which, one of these days, some day, sooner or later
何れも: いずれも: any, all, every, both, either, neither
何: いくばく: how many, how much
熟語:何故 , 如何様 , 何事 , 何歳 , 何人 , 何度 , 何者 , 何時 , 幾何 , 何処 , 何方 , 如何
語句:此れ何ですか , 何かの拍子で , 何かの拍子に

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 體   部首:    キーワード: , 医学    画数: 7
翻訳:body, main part
タイ, テイ
体: からだ: body, physique, constitution, frame, health
体の: からだの: bodily, physical
体の大きい: からだのおおきい: large-sized, of large figure <<<
体の小さい: からだのちいさい: small-sized, short <<<
体中に: からだじゅうに: all over the body <<<
体が弱い: からだがよわい: have a weak constitution <<< , 病弱
体が続かない: からだがつづかない: be not physically strong enough <<<
体が悪い: からだがわるい: feel unwell <<<
体に悪い: からだにわるい: be bad for the health <<<
体に良い: からだにいい: be good for the health <<<
体に障る: からだにさわる: affect one's health <<<
体を壊す: からだをこわす: hurt [injure] one's health <<<
体が空いている: からだがあいている: be free, be not engaged, have time to spare <<<
熟語:媒体 , 一体 , 体現 , 整体 , 体重 , 体制 , 体温 , 体験 , 合体 , 固体 , 文体 , 体外 , 体積 , 絶体絶命 , 体毛 , 遺体 , 液体 , 体裁 , 国体 , 全体 , 導体 , 体育 , 気体 , 体型 , 体系 , 裸体 , 立体 , 本体 , 体調 , 書体 , 字体 , 抗体 , 船体 , 図体 , 自体 , 機体 , 天体 , 死体 , 解体 , 主体 , 体操 , 人体 , 身体 , 実体 , 重体 , 具体 , 団体 , 胴体 , 体力 , 大体 , 正体 , 勿体
語句:記事体 , 蛍光体 , 集合体 , 同族体 , 談話体 , 楕円体 , 楕円体の , 世間体 , 半数体 , 帯電体 , 透明体 , 海綿体 , 会話体 , 活字体 , 溺死体 , 伝導体 , 複合体 , 共同体 , 免疫体 , 文章体 , 突然変異体 , 有機体 , 接合体 , 流動体 , 誘導体 , 水晶体 , 地方自治体 , 筆記体 , 筆記体の , 自治体 , 立方体 , 四面体 , ブロック体 , イタリック体 , ゴシック体
同意語: , ボディー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:place, spot, locality, district, site, scene, room, space, point, feature, part, passage, thing, time, moment, case, occasion
ショ
所: ところ
所が: ところが: but, however, on the contrary, while
所で: ところで: well, now, by the way
所構わず: ところかまわず: all over, indiscriminately, everywhere, no matter where one is <<<
所嫌わず: ところきらわず <<<
所に依っては: ところによっては: in some places <<<
所を得る: ところをえる: be in place <<<
所を得ない: ところをえない: be out of place <<<
所変われば品変わる: ところかわればしなかわる: So many countries so many customs, Every country has its own customs
熟語:所謂 , 便所 , 要所 , 入所 , 某所 , 所為 , 役所 , 台所 , 住所 , 所感 , 所管 , 停留所 , 名所 , 急所 , 場所 , 長所 , 短所 , 此所 , 刑務所 , 箇所 , 彼所 , 近所 , 所蔵 , 居所 , 所詮 , 所見 , 所在 , 所持 , 所帯 , 所長 , 所得 , 所有 , 地所 , 其所 , 裁判所 , 他所 , 所属 , 所定 , 関所
語句:至る所に , 至る所で , 全くの所 , 今の所 , 実の所 , 頼む所 , 詰る所 , 検問所 , 辺鄙な所 , 福祉事業所 , 結局の所 , 鉱業所 , 株式取引所 , 給油所 , 宿泊所 , 水力発電所 , 監視所 , 集会所 , 菩提所 , 救急所 , 消毒所 , 喫煙所 , 発電所 , 集荷所 , 培養所 , 一見した所 , 料金所 , 受付所 , 変圧所 , 大凡の所 , 旅行案内所 , 合宿所 , 只今の所 , 火葬所 , 開票所 , 印刷所 , 着替え所 , 鋳造所 , 火力発電所 , 会計事務所 , 拘置所 , 両替所 , 手洗い所 , 観測所 , 気象観測所 , 案内所 , 観光案内所 , 撮影所 , 衛兵所 , 入口の所で , 研修所 , 講習所 , 当座の所 , 申込所 , 鋳鉄所 , 会議所 , 収容所 , 相談所 , 地震観測所 , 究極の所 , 給水所 , 休憩所 , 安息所 , 休息所 , 製造所 , 原子力発電所 , 発売所 , 養成所 , 小便所 , 編集所 , 遊覧案内所 , 正直な所 , 治療所 , 配電所 , 保健所 , 配給所 , 営業所 , 取引所 , 出張所 , 養蜂所 , 発行所 , 製作所 , 慰安所 , 保育所 , 検査所 , 訓練所 , 登記所 , 洗面所 , 避難所 , 待合所 , 交換所 , 懺悔所 , 研究所 , 洗礼所 , 駐在所 , 隠居所 , 練習所 , 信号所 , 真実の所 , 診療所 , 実験所 , 実際の所 , 事務所 , 受信所 , 風力発電所 , 投票所 , 密会所 , 鉄工所 , 証券取引所 , 丁度する所だ , 精錬所 , 留置所 , 造船所 , 療養所 , 停泊所 , コークス製造所
同意語:


78 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant