日西翻訳辞書・事典: 「lA」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: 季節 , 基礎 , 規則 , 期待 , 危地 , 着付 , 規定 , 汽笛 , 機転 , 祈祷

季節

発音: きせつ   漢字: ,    キーワード: 天気 , カレンダー   
翻訳:estación
季節の: きせつの: estacional
季節の果物: きせつのくだもの: fruta de la estación, de temporada
季節外れ: きせつはずれ: fuera de estación [tiempo], intempestivo, a destiempo <<<
季節遅れ: きせつおくれ: tardío, atrasado, fuera de sazón <<<
季節盛り: きせつざかり: temporada alta <<<
季節風: きせつふう: monzón <<<
季節物: きせつもの: productos de temporada <<<
季節感: きせつかん: sentido [sentimiento] de la estación <<<
季節労働者: きせつろうどうしゃ: temporero, trabajador de temporada
桜の季節: さくらのきせつ: estación de los cerezos en flor <<<
桃の季節: もものきせつ: estación de los melocotones en flor <<<
同意語: シーズン
次もチェック

基礎

発音: きそ   漢字: ,    キーワード: 教育 , 建築   
翻訳:base, fundamento, cimiento, elementos, principios
基礎の: きその: fundamental, básico, elemental
基礎的: きそてき <<<
を基礎にする: をきそにする: a base de algo
に基礎を置く: にきそをおく <<<
基礎の無い: きそのない: sin fondo [fundamento] <<<
基礎を固める: きそをかためる: consolidar el fundamento [la base] de algo, cimentar [fundamentar] algo <<<
基礎を作る: きそをつくる: sentar las bases <<<
基礎学科: きそがっか: temas principales <<< 学科
基礎知識: きそちしき: conocimientos básicos
基礎医学: きそいがく: medicina básica
基礎工事: きそちこうじ: cimentación <<< 工事
基礎産業: きそさんぎょう: industria clave <<< 産業
基礎控除: きそこうじょ: exención [deducción] básica de impuestos <<< 控除
次もチェック 基本

規則

発音: きそく   漢字: ,    キーワード: 法律 , 文法   
翻訳:regla, reglamento, orden
規則に従う: きそくにしたがう: seguir las reglas <<<
規則を守る: きそくをまもる: observar [obedecer] las reglas <<<
規則を立てる: きそくをたてる: fijar [hacer, establecer] una regla [un reglamento] <<<
規則を破る: きそくをやぶる: violar [contravenir, infringir, ir contra] una regla <<<
規則的: きそくてき: regular, puntual <<<
規則的に: きそくてきに: regularmente, puntualmente
規則通りに: きそくどおりに: según [conforme a] la regla <<<
規則に反する: きそくにきそくにはんする: ilegal <<<
規則書: きそくしょ: reglamento, prospecto <<<
規則違反: きそくいはん: infracción [violación] de la regla <<< 違反
規則違反を犯す: きそくいはんをおかす: cometer una infracción <<<
規則動詞: きそくどうし: verbo regular
不規則: ふきそく: irregularidad <<<
不規則な: ふきそくな: irregular
不規則動詞: ふきそくどうし: verbo irregular
業務規則: ぎょうむきそく: reglamento [reglamentación] profesional <<< 業務
次もチェック 規定 , ルール

期待

発音: きたい   漢字: ,   
翻訳:expectación, espera, expectativa, esperanza
期待する: きたいする: esperar [desear] algo, esperar que, tener esperanza de que
期待して: きたいして: en espera de algo, esperando [confiando] en algo
期待通り: きたいどおり: como se esperaba <<<
期待に添う: きたいにそう: responder a las esperanzas de uno <<<
期待に反して: きたいにはんして: contra lo deseado, en contra de la expectación, contrario a lo esperado <<<
期待外れ: きたいはずれ: decepcionante <<<
期待を抱く: きたいをいだく: abrigar a uno esperanzas <<<
期待を抱かせる: きたいをいだかせる: prometer a uno, hacer esperar [dar esperanzas] a uno, hacer abrigar a uno esperanzas
期待を掛ける: きたいをかける: tener apuestas las esperanzas en algo [uno], esperar mucho de algo [uno], contar con algo [uno] <<<
期待を裏切る: きたいをうらぎる: traicionar [truncar] las ilusiones de uno, defraudar a uno <<< 裏切
次もチェック 希望 ,


危地

発音: きち   漢字: ,    キーワード: 災害   
翻訳:crisis, momento crucial [crítico]
危地に陥る: きちにおちいる: caer en estado de crisis <<<
危地に陥れる: きちにおとしいれる: poner alguien en peligro
危地を脱する: きちをだっする: escapar [salir, librarse] de la crisis <<<
次もチェック 危機

着付

発音: きつけ   漢字: ,    キーワード: 衣服   
翻訳:acción de vestir [ataviar, adornar]
着付が旨い: きつけがうまい: vestirse bien <<<
着付が上手: きつけがじょうず
着付が拙い: きつけがまずい: vestirse mal <<<
着付が下手: きつけがへた
着付をしてやる: きつけをしてやる: vestir [poner la ropa] a uno
着付を手伝う: きつけをてつだう: ayudar a vestirse
着付師: きつけし: encargado del vestuario <<<

規定

発音: きてい   漢字: ,    キーワード: 法律 , スポーツ   
翻訳:determinación, reglamento, disposición, prescripción
規定の: きていの: reglamentario, prescrito
規定通りの: きていとおりの: conforme con la regla [el reglamento], reglamentario <<<
規定する: きていする: determinar, reglamentar, disponer, prescribir
規定に反する: きていにはんする: ser contrario al reglamento <<<
規定を破る: きていをやぶる: romper la regla <<<
規定に従う: きていにしたがう: cumplir con la regla <<<
規定料金: きていりょうきん: precio fijado
規定種目: きていしゅもく: ejercicios obligatorios
次もチェック 規則

汽笛

発音: きてき   漢字: ,    キーワード: 汽車 ,   
翻訳:pito, sirena, sonio del pito [de la sirena]
汽笛を鳴らす: きてきをならす: silbar, pitar, tocar el pito, sonar la sirena <<<
同意語: , サイレン

機転

発音: きてん   漢字: ,    違う綴り: 気転  
翻訳:ingenio, sagacidad
機転の利く: きてんのきく: sagaz, agudo, inteligente <<<
機転が利く: きてんがきく: ser sagaz [agudo, inteligente]
機転の利かない: きてんのきかない: torpe, obtuso
機転が利かない: きてんがきかない: ser torpe [obtuso]
機転を利かす: きてんをきかす: tusar el cerebro [la cabeza]
次もチェック 機知

祈祷

発音: きとう   漢字:    キーワード: 宗教   
翻訳:oración, rezo, devociones, plegaria
祈祷する: きとうする: rezar, orar
神に祈祷する: かみにきとうする: invocar el Dios <<<
祈祷師: きとうし: chamán, exorcista, curandero <<< , シャマン
祈祷者: きとうしゃ: prior, invocador <<<
祈祷書: きとうしょ: breviario, devocionario <<<
祈祷療法: きとうりょうほう: curación por la fe


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant