日仏翻訳辞書・事典: 「qn」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37

直接アクセス: 照会 , 承知 , 商売 , 招聘 , 食欲 , 使用 , 親近 , 親戚 , 信用 , 信頼

照会

発音: しょうかい   漢字: ,    キーワード: 商業   
翻訳:demande de renseignements [d'information], enquête
照会する: しょうかいする: se renseigner auprès de qn. sur qc., prendre des renseignements [des informations] sur qc., faire une enquête sur
照会状: しょうかいじょう: (lettre de ) demande de renseignements <<<
残高照会: ざんだかしょうかい: contrôle du bilan <<< 残高

承知

発音: しょうち   漢字: ,    キーワード: 法律   
翻訳:consentement, accord, entente, connaissance
承知する: しょうちする: savoir, connaître, s'entendre, accepter, consentir à
承知させる: しょうちさせる: persuader qn. de qc. (de inf.)
承知の上で: しょうちのうえで: à bon escient, en pleine connaissance des faits, en connaissance de cause <<<
百も承知: ひゃくもしょうち: ne savoir que trop <<<
同意語: 同意 , 了承 , 存知

商売

発音: しょうばい   漢字: ,    キーワード: 商業   
翻訳:commerce, affaires, profession, métier
商売をする: しょうばいをする: exercer un commerce, faire des affaires, faire du négoce
商売を始める: しょうばいをはじめる: ouvrir un commerce, entrer dans les affaires <<<
商売を止める: しょうばいをやめる: quitter le commerce, se retirer du commerce <<<
商売を継ぐ: しょうばいをつぐ: reprendre une affaire [entreprise] de qn. <<<
商売に成る: しょうばいになる: payer, rapporter bien <<<
商売に成らない: しょうばいにならない: ne pas payer, ne pas rapporter
商売を替える: しょうばいをかえる: changer de métier <<<
商売敵: しょうばいがたき: concurrent <<<
商売柄: しょうばいがら: de par son métier, vu son métier [sa profession] <<<
商売気: しょうばいぎ: esprit commerçant [commercial] <<<
商売気が有る: しょうばいぎがある: être rompu aux affaires, savoir mener ses affaires <<<
商売が上手い: しょうばいがうまい <<< 上手
商売人: しょうばいにん: commerçant, homme d'affaires, professionnel <<< , 商人
商売が繁盛する: しょうばいがはんじょうする: Les affaires prospèrent [sont en pleine prospérité] <<< 繁盛
商売道具: しょうばいどうぐ: gagne-pain, instruments de travail <<< 道具
水商売: みずしょうばい: industrie hôtelière <<<
次もチェック 商業 , ビジネス

招聘

発音: しょうへい   漢字:    キーワード: 仕事   
翻訳:invitation
招聘する: しょうへいする: inviter qn.
招聘に応じる: しょうへいにおうじる: accepter une invitation <<<
招聘を断る: しょうへいをことわる: refuser une invitation <<<


食欲

発音: しょくよく   漢字: ,    キーワード: 健康   
翻訳:appétit
食欲が有る: しょくよくがある: avoir de l'appétit <<<
食欲が無い: しょくよくがない: avoir peu d'appétit, être sans appétit <<<
食欲をそそる: しょくしょくをそそる: donner de l'appétit
食欲を削ぐ: しょくよくをそぐ: couper l'appétit à qn. <<<
食欲が出る: しょくよくがでる: L'appétit revient <<<
食欲が増進する: しょくしょくがぞうしんする <<< 増進
食欲減退: しょくよくげんたい: anoréxie
食欲不振: しょくよくふしん <<< 不振

使用

発音: しよう   漢字:使 ,    キーワード: 仕事   
翻訳:utilisation, usage, emploi
使用する: しようする: utiliser, employer, faire usage de, se servir de, mettre en usage, user de
使用される: しようされる: s'employer
使用に耐える: しようにたえる: être utilisable <<<
使用に供する: しようにきゅうする: mettre à la disposition de qn. <<<
使用法: しようほう: mode d'emploi <<< , マニュアル , 用法
使用人: しようにん: employé (de la maison), domestique, bonne <<< , 下男 , 雇人
使用者: しようしゃ: utilisateur, employeur, patron <<<
使用中: しようちゅう: occupé <<<
使用権: しようけん: droit d'usage <<<
使用料: しようりょう: redevance <<<
使用価値: しようかち: valeur d'usage <<< 価値
使用禁止: しようきんし: ne pas utiliser, usage interdit <<< 禁止
未使用: みしよう: non ouvert, non utilisé <<<
未使用品: みしようひん: article [produit] non ouvert [non utilisé] <<< 用品
同意語: 利用

親近

発音: しんきん   漢字: ,    キーワード: 家族   
翻訳:parent, parenté, proches
親近感: しんきんかん: sentiment d'intimité <<<
親近感を覚える: しんきんかんをおぼえる: avoir de la sympathie pour qn., avoir des atomes crochus avec qn. <<<
親近感を持つ: しんきんかんをもつ <<<
同意語: 親類 , 近親

親戚

発音: しんせき   漢字: ,    キーワード: 家族   
翻訳:parent, parenté, proche famille, proches parents
親戚である: しんせきである: être parent [de] qn.
親戚付合い: しんせきづきあい: fréquentation de parents <<< 付合
次もチェック 親類 , 親族

信用

発音: しんよう   漢字: ,    キーワード: 商業 , 金融   
翻訳:confiance, foi, crédit, crédibilité
信用で: しんようで: en toute confiance, à crédit
信用する: しんようする: croire, se fier à, avoir confiance en qn., faire confiance à qn., en croire
信用が有る: しんようがある: avoir crédit auprès de qn. <<<
信用が無い: しんようがない: avoir peu de crédit <<<
信用を得る: しんようをえる: jouir de la confiance de qn. <<<
信用を傷つける: しんようをきずつける: discréditer qn., jeter le discrédit sur qn. <<<
信用を失う: しんようをうしなう: perdre la confiance de qn., être en discrédit auprès de qn., se discréditer <<<
信用出来る: しんようできる: crédible <<< 出来
信用銀行: しんようぎんこう: banque de crédit [dépôt] <<< 銀行
信用組合: しんようくみあい: société [caisse] de crédit mutuel <<< 組合
信用収縮: しんようしゅうしゅく: resserrement [pénurie, étranglement] du crédit <<< 収縮
手形信用: てがたしんよう: crédit des traites <<< 手形
長期信用: ちょうきしんよう: crédit à long terme <<< 長期
同意語: 信頼

信頼

発音: しんらい   漢字: ,   
翻訳:fiabilité, confiance, foi
信頼する: しんらいする: avoir (de la) confiance en, faire confiance à qn., se fier à, compter sur
信頼に答える: しんらいにこたえる: répondre à la confiance de qn. <<<
信頼し難い: しんらいしがたい: peu fiable, peu sûr, douteux <<<
信頼出来る: しんらいできる: fiable, crédible <<< 出来
信頼を裏切る: しんらいをうらぎる: trahir la confiance de qn. <<< 裏切
次もチェック 信用 , 確信


365 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant