日英翻訳辞書・事典: 「bes」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 9
翻訳:customer, client, visitor, guest
カク
キャク
客: まろうど: visitor, guest
客が多い: きゃくがおおい: have a lot of visitors [customers] <<<
客を招く: きゃくをまねく: invite guests <<<
客を迎える: きゃくをむかえる: welcome guests <<<
客を引く: きゃくをひく: attract [draw] customers
客を呼ぶ: きゃくをよぶ <<<
客に行く: きゃくにいく: make a visit, be invited*****
客を持て成す: きゃくをもてなす: entertain a guest
熟語:刺客 , 観客 , 旅客 , 客車 , 客船 , 客間 , 顧客 , 乗客
語句:宿泊客 , 通過客 , 馴染客 , 観光客 , 花見客 , 招待客 , 温泉客 , 見舞客 , 買物客 , 遊覧客 , 年賀客 , 一等客 , 行楽客 , 滞在客 , 団体客 , 固定客 , 常連客 , 避暑客
同意語: ゲスト

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 衛生    画数: 9
翻訳:wash
セン, サン
洗う: あらう: wash (v.)
洗い: あらい: wash (n.), washing, slice of crisp raw fish (jp.)
洗える: あらえる: washable
洗いが効く: あらいがきく: wash well, be washable*****
洗いが効かない: あらいがきかない: do not stand [bear] washing
洗いに出す: あらいにだす: send to the wash
洗い出す: あらいだす: delve into
洗い落とす: あらいおとす: wash off [out], cleanse
洗い直す: あらいなおす: wash again, re-examine, revise, review <<<
熟語:洗剤 , 洗濯 , 洗い熊 , 洗練 , 手洗 , 皿洗 , 前洗い , 洗面 , 洗浄 , 洗礼
語句:皿を洗う , 髪を洗う , 摘み洗いする , 石鹸で洗う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 9
翻訳:class, grade, rank, goods, article, stuff, quality
ヒン, ホン
品: ほん: title of prince (jp.)
品: ひん: article, course, dignity (jp), elegance, refinement <<< エレガンス
品の良い: ひんのいい, ひんのよい: refined, elegant <<< エレガント
品の有る: ひんのある
品の悪い: ひんのわるい: vulgar, coarse
品の無い: ひんのない <<<
品を下げる: ひんをさげる: degrade oneself
品: しな: goods, article, stuff, quality
品が良い: しながいい, しながよい: be of good quality*****
品が悪い: しながわるい: be of bad quality
熟語:作品 , 備品 , 部品 , 品種 , 品格 , 薬品 , 気品 , 手品 , 一品 , 下品 , 品物 , 良品 , 納品 , 商品 , 返品 , 品質 , 用品 , 品定め , 雑品 , 製品 , 粗品 , 食品 , 新品 , 上品 , 品川 , 賞品 , 品性 , 品位
語句:工芸品 , 工作品 , 木製品 , 出土品 , 処分品 , 発掘品 , 代用品 , 発明品 , 付属品 , 不良品 , 特選品 , 盗難品 , 完成品 , 外国品 , 刺繍品 , 不用品 , 手芸品 , 廉価品 , 規格品 , 委託品 , 展示品 , 衣料品 , 嗜好品 , 落第品 , 甘味品 , 医薬品 , 支給品 , 既製品 , 必要品 , 国産品 , 加工品 , 贈呈品 , 参考品 , 奉仕品 , 医療品 , 複製品 , 見舞品 , 贅沢品 , 課税品 , 貯蔵品 , 支度品 , 最上品 , 脱税品 , 模倣品 , 骨董品 , 部分品 , 略奪品 , 購入品 , 極上品 , 免税品 , 特許品 , 密輸品 , 輸出品 , 輸入品 , 市販品 , 仕入品 , 納入品 , 格安品 , 特製品 , 下取品 , 銘柄品 , 禁輸品 , 特売品 , 最良の品 , 在庫品 , 製作品 , 試作品 , 偽造品 , 特価品 , 美術品 , 装飾品 , 芸術品 , 記念品 , 携帯品 , 補充品 , 注文品 , 陳列品 , 食料品 , 所持品 , 所有品 , 新着品 , 実用品 , 純正品 , 準備品 , 上等品 , 模造品 , 貴重品 , 化粧品 , 中古品 , 貿易品 , 重量品 , 慰問品 , 証拠品 , 不正品 , 高級品 , 消耗品 , 鹵獲品 , 見切品 , 正規品 , 舶来品 , 没収品 , メーカー品 , サービス品

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:waist (org.), pivot, important, essential, vital, demand, request
ヨウ
要は: ようは: in short, in a word, in brief, after all
要する: ようする: require, need (doing, to do), demand, take, cost
要するに: ようするに: in short, to sum up, after all, in effect
要: こし: waist
要: かなめ: pivot, important point, hinge
要める: もとめる: demand, request <<<
要る: いる: want (jp.), need, be in need [want] of, require, be necessary, be needed, be required*****
要らぬ: いらぬ: needless, unnecessary, useless, superfluous, redundant, uncalled-for
熟語:要項 , 要綱 , 要因 , 要塞 , 要所 , 要員 , 要約 , 要領 , 必要 , 要素 , 主要 , 肝要 , 要請 , 要求 , 概要 , 需要 , 重要 , 要点 , 強要
語句:扇子の要 , 世話の要らない , 肝心要


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:wait, await
タイ, ダイ
待つ: まつ: wait, await, expect, look forward to, look to (a person) for, rely on
待たせる: またせる: keep (a person) waiting, make [let] (a person) wait
お待たせしました: おまたせしました: Sorry to have kept you waiting
お待たせ致しました: おまたせいたしました
待て: まて, まって: Wait! Halt! Stop!
待う: あしらう: receive, entertain
待ち構える: まちかまえる: be prepared [ready] for, be on the watch for, look forward to (doing)***** <<<
待ち受ける: まちうける: expect, wait for, await
待ち焦がれる: まちこがれる: wait impatiently (for), be dying [impatient] <<<
待ち兼ねる: まちかねる
待ち望む: まちのぞむ
待ち遠しい: まちどおしい: be long in coming, wait impatiently [eagerly] (for) <<<
待てど暮らせど: まてどくらせど: despite having waited a long time, in spite of having waited a long time
熟語:接待 , 招待 , 期待 , 待遇 , 待望 , 虐待 , 待合
語句:論を待たない , 楽しみに待つ , 楽しみにして待つ , 時を待つ , 機会を待つ , 好機を待つ , 時機を待つ , 順番を待つ , キャンセル待ちの , キャンセル待ちする

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:heavy, stack, pile, heap
ジュウ, チョウ
重たい: おもたい: heavy, serious
重い: おもい
重い荷: おもいに: heavy burden <<<
重い罰: おもいばつ: severe punishment <<<
重く: おもく: heavily, seriously, severely
重く成る: おもくなる: grow heavy, get worse <<<
重くする: おもくする: make heavy [heavier, worse], aggravate
重く用いる: おもくもちいる: give a person [place a person in] an important position
重んじる: おもんじる: honor (v.), esteem, respect, value, make [think] much of, attach importance to
重さ: おもさ: weight, heaviness
重さを量る: おもさをはかる: weigh (a thing)
重ねる: かさねる: stack (v.), pile up, heap up, repeat
重なる: かさなる: be piled up, accumulate, be repeated, fall on*****
重: え: layer (suff., jp.)
熟語:重水 , 体重 , 起重機 , 二重 , 尊重 , 厳重 , 比重 , 丁重 , 三重 , 五重 , 重宝 , 慎重 , 重圧 , 重婚 , 重罪 , 重傷 , 重症 , 重心 , 重曹 , 重体 , 重大 , 重病 , 重力 , 貴重 , 重量 , 重要 , 重役 , 重篤 , 重箱 , 一重 , 自重 , 重荷
語句:折り重なる , 折り重ねる , 積み重なる , 積み重ねる , 尻の重い , 口の重い , 恨み重なる , 瞼が重い , 形式を重んじる , 重罪人 , 重爆撃機 , 重水素 , 重い病気 , 重戦車 , 重大事 , 重火器 , 貞操を重んじる , 伝統を重んじる , 重装備 , 罪業を重ねる , 重金属 , 礼儀を重んじる , 重工業 , 名誉を重んじる , 重巡洋艦
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 9
翻訳:thought, idea, feeling, mind, think, consider, imagine, suppose, guess, believe

思う: おもう: think (of, about), consider, imagine, suppose, guess, believe, be convinced (of, that), feel, regard [look upon] (as), expect, hope, take [mistake] A for B, wish, desire, be going to (do), be thinking of (doing), intend (to do), wonder, suspect*****
思い: おもい: thought, idea, feeling, mind, heart, affection, love, intention, will, wish, desire, expectation
思いに耽る: おもいにふける: be lost [buried] in thought <<<
思いを凝らす: おもいをこらす: think hard (about), ponder (on, over)
思いを遂げる: おもいをとげる: satisfy one's desire <<<
思いを寄せる: おもいをよせる: take a fancy to, fall in love (with a person) <<<
思い上がる: おもいあがる: become conceited, be puffed up (with), have swelled head <<<
思い当たる: おもいあたる: occur to (one, one's mind), flash on (one), call (a matter) to mind, recall, realize
思い余る: おもいあまる: be at a loss, find oneself, unable to make up one's mind (about) <<<
思い合わせる: おもいあわせる: consider [put] together, think of (this and that)
思い浮かぶ: おもいうかぶ: occur [come] to one's mind, pass through one's mind
思い掛けない: おもいがけない: unexpected, unforeseen, unlooked-for <<<
思い焦がれる: おもいこがれる: pine [languish] (for), burn with love (for), yearn for [after] <<<
思い込む: おもいこむ: be possessed with, be convinced that, be under the impression that, set one's heart upon, fall in love (with a person) <<<
思い知る: おもいしる: realize, come to know, become aware of, repent of, learn a lesson
思い出す: おもいだす: recollect, recall, bring [call] (a matter) to mind, remember
思い立つ: おもいたつ: plan (to do), think of (doing), take (a matter) into one's head, make up one's mind (to do) <<< 決心
思い詰める: おもいつめる: take (a matter) to heart, brood over, eat one's heart out
思い巡らす: おもいめぐらす: reflect (upon), , think [ponder] (over)
思い煩う: おもいわずらう: feel very anxious about, worry (oneself) about <<<
思い悩む: おもいなやむ
思う壺に嵌まる: おもうつぼにはまる: (Things) turn out just as one wants, play into a person's hands
熟語:意思 , 不思議 , 思い出 , 思想 , 思考 , 思い遣 , 片思 , 思惑
語句:悲しく思う , 誇りに思う , 快く思う , 快く思わない , 総思います , 意外に思う , 不便な思いをする , 適当と思う , 光栄に思う , 無念に思う , 不思議に思う , 可哀相に思う , 可哀相に思って , 成程と思わせる , 残念に思う , 不審に思う , 名誉に思う , 不満に思う , 遺憾と思う , 不快な思いをする , 不快な思いをさせる , 不安に思う
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:have, take, hold, carry, possess, own, entertain, harbor, cherish, bear, stand

持つ: もつ: have in one's hand, take, hold, carry, possess, own, entertain, harbor, cherish, bear, stand (up), pay, take charge of
持てる: もてる: can be carried, be made much of, be welcomed [lionized], be popular (among girls)*****
持て余す: もてあます: do not know what to do with, find unmanageable, be more than one can manage, be too much for one, be out of one's control <<<
持って来る: もってくる: bring along <<<
持って来いの: もってこいの: most desirable, ideal <<<
持って行く: もっていく: take along, carry away
持て成す: もてなす: entertain, treat, play host (to), receive (a person) <<<
持て囃す: もてはやす: talk much about, praise (of the skies), make much of, lionize <<<
持ち上がる: もちあがる: be lifted, be raised, arise, occur, happen, turn up <<<
持ち上げる: もちあげる: raise, lift up, hold up, flatter, praise (a person) to the skies <<<
持ち歩く: もちあるく: carry (a thing) about (one)
持ち帰る: もちかえる: carry back, bring [take] (a thing) home
持ち運ぶ: もちはこぶ: carry, convey <<<
持ち運びの出来る: もちはこびのできる: portable
持ち掛ける: もちかける: offer, suggest, propose <<<
持ち込む: もちこむ: carry [bring] in, propose <<<
持ちつ持たれつ: もちつもたれつ: give-and-take
持ち越す: もちこす: carry over <<<
持ち崩す: もちくずす: ruin oneself <<<
持ち堪える: もちこたえる: hold out, stand <<<
持ち去る: もちさる: take [carry] away, make off with <<<
持ち出す: もちだす: take [carry] out, save, carry away, run away with (a thing), propose, introduce, bring up
持ち直す: もちなおす: rally (from), take a favorable turn, improve <<<
持ち回る: もちまわる: take round, carry about <<<
熟語:維持 , 持女 , 心持 , 持主 , 矜持 , 受持 , 掛持 , 金持 , 持参 , 所持 , 持続 , 気持 , 支持
語句:家を持つ , 満を持す , 肩を持つ , 膿を持つ , 捧げ持つ , 疑問を持つ , 偏見を持つ , 学位を持つ , 癲癇持ち , 趣味を持つ , 愛着を持つ , 女房持ち , 太刀持ち , 確信を持って , 家庭を持つ , 関心を持つ , 関心を持たない , 勘定を持つ , 威力を持って , 好感持つ , 希望を持つ , 悪意を持つ , 交渉を持つ , 亭主持ち , 頭痛持ち , 提灯を持つ , 提灯持ち , 所帯を持つ , 所帯持ち , 好意を持つ , 信念を持って , 誠意を持って , 癇癪持ち , 癇癪持ちの , 興味を持つ , 興味を持って

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:weak, fragile, weaken, young
ジャク, ニャク
弱い: よわい: weak, delicate, frail, feeble, faint, muted, fragile
弱く: よわく: weakly, half-heartedly, dimly, feebly
弱める: よわめる: weaken (vt.), stem
弱くする: よわくする
弱まる: よわまる: become weak, weaken (vi.)
弱く成る: よわくなる <<<
弱る: よわる: become weak, be perplexed*****
弱った: よわった: What a pretty mess, I am in a fix
熟語:貧弱 , 脆弱 , 弱虫 , 病弱 , 虚弱 , 弱点 , 薄弱 , 弱気 , 軟弱
語句:力が弱い , 船に弱い , 胃が弱い , 女に弱い , 弱塩基 , 性格が弱い , 胃腸が弱い , 算数に弱い , 視力が弱い , 心臓が弱い , 意志の弱い

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 10
翻訳:study (a discipline, a technique etc.)
シュウ
修める: おさめる: study, complete (the course of), master, behave oneself well, control oneself
修まる: おさまる: be corrected, conduct oneself well*****
熟語:修了 , 修繕 , 専修 , 必修 , 修理 , 修行 , 改修 , 監修 , 研修 , 修羅 , 修士 , 修道 , 修正 , 補修 , 修業 , 修復
語句:学を修める


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant