日伊翻訳辞書・事典: 「AD」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2

直接アクセス: , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:aspettare
タイ, ダイ
待つ: まつ: aspettare, attendere, aspettarsi, non vedere l'ora di
待たせる: またせる: far aspettare, lasciare ad aspettare
お待たせしました: おまたせしました: 'Scusi l'attesa'
待て: まて, まって: Aspetta! Fermati!
待う: あしらう: gestire, trattare, avere a che fare con
待ち構える: まちかまえる: essere pronto a, non vedere l'ora di <<<
待ち焦がれる: まちこがれる: aspettare impazientemente, essere impaziente <<<
待ち兼ねる: まちかねる <<<
待ち望む: まちのぞむ <<<
待ち遠しい: まちどおしい: attendere impazientemente, non vedere l'ora di <<<
熟語:招待 , 接待 , 待遇 , 待望 , 待合 , 期待 , 虐待
語句:外で待つ , 時を待つ , 楽しみに待つ , 楽しみにして待つ , 時機を待つ , 順番を待つ , 機会を待つ , 好機を待つ , キャンセル待ちの , キャンセル待ちする

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 9
翻訳:andare ad incontrare, opporre (ext.), obiettare, contrario, opposto
ギャク, ゲキ
逆らう: さからう: opporrsi a, obiettare
逆さ: さかさ, さかさま: contrario, opposto, inverso
逆さの: さかさの: sottosopra, invertito, opposto, riverso, capovolto
逆さに: さかさに: dal lato sbagliato, sottosopra, alla rovescia, al contrario
逆さにする: さかさにする: girare sottosopra, invertire, rivoltare
逆さに落ちる: さかさにおちる: cadere di testa <<<
逆える: むかえる: andare ad incontrare, andare contro <<<
逆め: あらかじめ: prima, in anticipo <<<
逆: さか: contro (pref.), pers.
熟語:逆立 , 吃逆 , 反逆 , 真逆 , 逆上 , 逆説 , 逆走 , 逆転 , 逆風 , 逆流 , 逆行
語句:世に逆らう , 風に逆らって , 流れに逆らって , 逆三尊 , 時代に逆らう , 逆提案 , 逆時計回り , 逆方向 , 逆方向に , 逆さ睫毛 , 風潮に逆らう , 逆スパイ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:capire, sapere, svegliarsi, svegliare
カク, コウ
覚える: おぼえる: sapere, memorizzare (jp.)
覚えて居る: おぼえている: ricordarsi <<<
覚えて居ろ: おぼえていろ: La pagherai! <<<
覚え: おぼえ: memoria (jp.) <<< 記憶
覚えが早い: おぼえがはやい: avere buona memoria, essere veloce ad imparare <<<
覚えが良い: おぼえがよい, おぼえがいい <<<
覚えが悪い: おぼえがわるい: avere una pessima memoria, essere lento ad apprendere <<<
覚る: さとる: capire <<<
覚り: さとり: comprensione, risveglio <<<
覚める: さめる: svegliarsi, essere sveglio <<<
覚ます: さます: svegliare <<<
覚めた目で: さめためで: con nonchalance, con occhi indifferenti <<<
熟語:錯覚 , 視覚 , 知覚 , 発覚 , 味覚 , 目覚 , 覚書 , 覚悟 , 覚醒 , 感覚 , 幻覚
語句:寝ても覚めても , 目が覚める , 味を覚える , 愛着を覚える , 悪夢から覚める , 陣痛を覚える , 快感を覚える , 共感を覚える , 倦怠を覚える

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 13
翻訳:dire, parlare, chiacchierare, conversare, conversazione
ワ, カイ
話: はなし: conversazione, discorso
話す: はなす: parlare, conversare
話せる: はなせる: esser capace di parlare
話る: かたる: narrare <<<
話が合う: はなしがあう: avere argomenti di conversazione in comune <<<
話し合う: はなしあう: talk with (a person) about (a matter), discuss (a matter) with (a person), consult with (a person) about [on] (a matter) <<<
話をする: はなしをする: parlare di, fare una chiacchierata con, parlare con, raccontare una storia, avere una conversazione con
話が付く: はなしがつく: arrivare ad un accordo <<<
話を付ける: はなしをつける: sistemare (un problema) <<<
話の種: はなしのたね: argomento della conversazione <<<
話は違うが: はなしはちがうが: comunque, tuttavia <<<
話変わって: はなしかわって: nel frattempo, d'altro lato <<<
話を逸らす: はなしをそらす: deviare la conversazione <<<
話に出る: はなしにでる: venire a discutere <<<
熟語:手話 , 実話 , 世話 , 談話 , 電話 , 童話 , 民話 , 話題 , 逸話 , 会話 , 神話
語句:嘘の様な話 , 早い話が , 美しい話 , 変な話だが , 話相手 , 話の合間に , 懺悔話 , 正直な話 , 自慢話 , 世間話 , 話が前後する , 率直に話す , 立入った話ですが , 電話で話す , 内緒話 , 内緒話をする , 日本語話します , 日本語話せます , 日本語話せません , 日本語話しますか , 早口で話す , 馬鹿話 , 身の上話をする , 流暢に話す , 英語を話す , 英語で話す , 英語話せますか , 可笑しな話だが , 楽屋話 , 大袈裟な話 , 話言葉
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 14
翻訳:leggere, recitare
ドク, トク, トウ
読む: よむ: leggere, recitare, percepire, prevedere
読み: よみ: lettura, giudizio
読みが深い: よみがふかい: avere una profonda comprensione <<<
読みが浅い: よみがふかい: non avere una profonda comprensione <<<
読み上げる: よみあげる: leggere ad alta voce, recitare, finire di leggere, finire (un libro) <<<
読み誤る: よみあやまる: misread, read wrong, mispronounce <<<
読み違える: よみちがえる: leggere male, malinterpretare <<<
読み落す: よみおとす: lasciarsi sfuggire qlcs (leggendo) <<<
読み終る: よみおわる: finire di leggere <<<
読み切る: よみきる <<<
読み返す: よみかえす: rileggere, leggere ancora <<<
読み聞かす: よみきかす: leggere (un libro) a qualcuno <<<
読み下す: よみくだす: continuare a leggere, leggere attentamente <<<
読み取る: よみとる: cogliere, afferrare (leggendo) <<<
熟語:速読 , 読者 , 読書 , 読物 , 朗読 , 音読 , 解読 , 句読 , 訓読 , 購読 , 熟読
語句:鯖を読む , 譜が読める , 本を読む , 字を読む , 走り読みする , 経を読む , 腹を読む , 点字を読む , 和歌を読む , 御経を読む , 顔色を読む , 楽譜を読む

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 商業    画数: 20
翻訳:competere, concorso
キョウ, ケイ
競う: きそう: competere con, emulare
競って: きそって: ancora e ancora, ad ogni possibile opportunità
競る: せる: competere con, fare un'offerta per
競り: せり: asta <<< 競売 , オークション
競りに出す: せりにだす: mettere all'asta <<<
競りで売る: せりでうる: sell (a thing) at [by] auction <<<
競り上げる: せりあげる: rilanciare (il prezzo) <<<
競り落とす: せりおとす: knock (a thing) down, make a successful bid (for a thing) <<<
競り合う: せりあう: compete (with a person for a thing), bid against each other <<<
競り合い: せりあい: competition, bid <<<
熟語:競技 , 競争 , 競走 , 競売 , 競歩 , 競馬

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:tenere, stringere, abbracciare
ホウ
抱く: だく: abbracciare
抱える: かかえる: tenere in braccio, prendere, impiegare
抱く: いだく: abbracciare, covare
抱き合う: だきああう: abbracciarsi, tenersi stretti, stringersi <<<
抱き上げる: だきあげる: sollevare qlcu. <<<
抱き起こす: だきおこす: fare alzare qlcu., aiutare qlcu. ad alzarsi [sedersi] <<<
抱き抱える: だきかかえる: portare qlcu. a braccia
抱き込む: だきこむ: attirare qlcu., portare qlcu. dalla propria parte, convincere qlcu. <<< , 買収
抱き締める: だきしめる: stringere qlcu. tra le braccia, dare un forte abbraccio a qlcu. <<<
抱き着く: だきつく: gettarsi tra le braccia di qlcu., avvinghiarsi a qlcu. <<<
抱き止める: だきとめる: afferrare tra le braccia <<<
抱き寄せる: だきよせる: attirare a sé, stringere al petto <<<
熟語:辛抱 , 抱負 , 介抱 , 抱擁
語句:疑いを抱く , 卵を抱く , 胸に抱く , 望みを抱く , 頭を抱える , 恨みを抱く , 腕に抱く , 腕に抱える , 愛情を抱く , 殺意を抱く , 不審を抱く , 偏見を抱く , 抱負を抱く , 野心を抱く , 理想を抱く , 期待を抱く , 期待を抱かせる , 郷愁を抱く , 恐怖を抱く , 恐怖を抱かせる , 疑問を抱く , 疑惑を抱く , 幻影を抱く , 幻覚を抱く , 恋心を抱く , 怨恨を抱く , 不平を抱く


結果に御不満足なら他の辞書から検索して下さい
  1. 伊訳国語辞典(日)
  2. 伊訳片仮名辞典(日)
  3. クイックサーチ (同時に三つの辞書)
17 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant